goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

Cream Scallops pastaと調律と

2016年03月03日 14時25分57秒 | パスタ

こんにちは

荒れ模様の長井市ですが、陽は射し込んできていますよ

皆様の地域では如何ですか?

ららランチタイム

アンティパストは2品

横浜のツインズ1号2号さんから頂戴した明太子グルメ

マヨと和えただけで粗びき黒コショウ

スモークサーモンのカルパッチョ

ちょっと酸味を利かせてみましたが、ごはんがはがいぐ(はがいぐ=進む)一品になりました

今日のパスタは久しぶりのクリームPASTA

 『ホタテ稚貝のクリームPASTA』

 オリーブオイル・ガーリック・生クリーム・岩塩・パルメジャーノメジャーノ

 久しぶりで美味しかった

 磯の香りが漂い、少しのガーリックがいい風味を醸してくれます

 稚貝も当然のごとく小さいので腹八分目ですみます

 上品にクリームが絡んで初春のほっこりららランチ

 ごちそうさまでした

 午後は珍しくご祈祷の予定がなく、笙の手入れをします

 蒔絵君は掃除のみ

 Lightオーバーホール

 親分の手入れはFULLオーバーホール

 全バラにします

17本のそれぞれの音階をもつ単管

 ここ(頭:かしら)に刺さって、パイプオルガンのように、単音、和音を自在に奏でます

 さて・・・

 取り掛かります

 1200年前から形を変えない楽器ですので、リードを止めている接着剤は「蜜蝋」(みつろう)

はちみつと蝋を合わせて作られたもの

上の矢印にポチョ、っと、乗っているのが音域を決めます

それが・・・・

 取れてしまったリードがあり・・・

 溶かした蜜蝋をのっけて完成

 微妙に音が・・・

    音が・・・

 

      ま、良しとします

 あとは、慎重に頭(かしら)に差し込んでいきます

 リードを傷つけないように丁寧に

 全部差し込んだら↑帯(おび)で絞めます

 こんな感じで締め付け完了

 ホイ完成

いい時間を過ごせました

これでまた御祈祷や、演奏会で安心して奏することができます

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小糠雨(こぬかあめ)

2016年03月03日 08時49分17秒 | 朝食だじょ

おはようございます

雨の長井市

季節の変わり目ですね

皆様の地域では如何ですか?

   今朝のワンプレートMorning

 

         Morning・・・

 

         

 

         

   ・・・まったく 

 

   たまごが大好きなんですよ

 

 パセリを散らばしているのはヒラメのムニエル

 それと、雑穀クロワッサン

 亜麻仁油につけパンでいただきました

 ごちそうさまでした

 

 春の雨降りしきる境内

 桃の節句とあってか、年祝い、厄祓いが多く、午後には納車のお祓い数件あります

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする