goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

日本の宿古窯で日帰りの宿

2016年10月18日 12時13分19秒 | 旅行

こんにちは

どんよりとしたお天気の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日、まつりの疲れをいやしに、かみのやま温泉「古窯」さんに日帰り温泉に行ってきました

   

言わずと知れた名湯

日本の温泉宿100選、常にトップランキング入りの名店です

エントランスホール

なんだか殺風景かと思ったら、耐震化工事中でした

営業しながらでは、たいへんですねぇ

この日は吾妻

二間続きの大きな部屋

アンティークな鍵がステキです

担当のおねえさんにお茶を出していただきました

   

ふわふわです

  

いい部屋で、お泊りだったらかなりの値段のお部屋かと・・・

個室風呂がついていますもの

  

到着が遅れちゃったので、ちゃっちゃどららランチ

水槽の横を通って・・・

立礼(りゅうれい)の部屋

席を並びで希望していたのでその通りのしつらえ

並んで食べることが常になっています

おもしゃい

かみのやま城かな

食前酒

おつかれさまでした

カキのくりぬきがおもしゃがった

初物でしたよ

お城はオブジェじゃなく、菊が入っていました

カキの白和えですが、あえて和えないところがいがった

前菜

どれもおいしいです

糸かぼちゃ、ひさしぶりでした

二段重の包みを取ると・・・

凌ぎ

お寿司でした

初物

めずらしいです

古窯さん名物ビーフシチューです

  

おんたまを入れるのね

少し硬めのビーフでした

十分味わってから、温玉IN

まろやかになります

造り

皆新鮮でした

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ぴっかぴかです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

と・・・

  と・・・

   とろけました・・・

    

土瓶蒸しに行きます

ひさしぶりでした

もう何年も食べてなかったな~

中身は食べるもんじゃないとか言いながら、絶対もったいないです

美味しいだしが出ていましたよ

二椀来ました

茶碗蒸し

ちょっとしょっぱめ

だだちゃ豆

濃厚でした・・

 枝豆を食べている気分

ご飯が運ばれてきました

男女で盛りが違うの、わかります?

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

あつあつをおいしくいただきました

うにご飯にしたりね

漬物も美味しゅうございました

留め椀もだし香る味噌

   

そこへデザート

入らないかと思ったら、おいしくて全部食べれちゃった

ごちそうさまでした

   

さて、風呂です

男性は8階

温泉だけってそれもまたいいもの(サウナ好きなので)

お客さんはぐうじだけ

貸し切りの大浴場

外に突然団子を運んできた社員さんが・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

泳げるな・・・

    ふふふ・・・

 

       フフフフ・・・

こっちは北側

山形市、天童市方面

突き当りが露天風呂

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

いいです

あ・・・

 さっきの社員さんたち、これを設えていったんですね~

本来は正面に蔵王山が見えるのですが、この日は見えませんでした

これが8階露店の窯風呂

そして一階大浴場

名物かまくらサウナ

お泊りした時の楽しみに

お湯が優しくて気持ちいいです

ウッディな和空間

癒されます

音楽付きのお風呂

たくさんの個別風呂があります

これは楽しめますね

んでんで、茂みには遊び心が

うさ

顔無し

過去の湯

未来の湯

現在の湯

生まれ変わりの旅、お湯なんですね~

とてもゆっくりできました

本来は14:30までだったのだけど、ご担当者様が16:00頃までどうぞと

そんな優しい心遣いで、本当にくつろげました

古窯の皆様、ありがとうございました

少しギャラリーを眺めて

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

絵心が・・・・

裕ちゃんさん

多くの芸能人著名人自作のお皿が見れますよ

愛の壺・・・

これは總宮に活かせますね

いい旅でした

Webでは日帰りの宿予約はなく、直接TELかWebのMailで問い合わせると、ステキな日帰りの宿が楽しめます

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060102/6001005/?tb_id=tabelog_cad7990b8c371fb81478397be71240610cea9e10">日本の宿 古窯</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ryokan/">旅館</a> / <a href="https://tabelog.com/yamagata/A0601/A060102/R2706/rstLst/">かみのやま温泉駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花明かりの宿 月の池(到着編)

2016年09月29日 15時25分06秒 | 旅行

 こんばんは

先日、かみのやま温泉「花明かりの宿 月の池」に行ってきました

 長井市からは1h掛からない距離感

 翌日は仕事なので近場にステキな温泉宿があるのは温泉大国ならでは

 外観から、ふつーとは一線を画す何かがあります

 玄関のオブジェ

 正面玄関に深紅のソファーって・・・

 さ、入ってみますか

番傘が温泉情緒いっぱいです

 玄関ホールはこんな感じ

花明かりの宿を謳うだけあって、花明かりが至る所にあります

しかし、この、室内外が混同するような設え・・・

ホールに玉砂利ですもの

 斬新です

特にフロントはなく、ホールの一席に通されてまずおもてなしを受けます

 わらび餅とお茶です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

美味しくいただき、ここでチェックインを済ませ館内探検

 

ホールからお部屋に移動しながら売店を見ます

 上品に陳列されています

 ここも外か室内かわからないような造り

セレクトショップみたいな感じですね

男女ともに、浴衣も帯びも好きなものを選べます

Webも無料で使えます

 館内は白で統一された感じ

 プロデューサーがすごい

白の廊下の内側に隠れ部屋が

 雑誌や漫画

 DVD

部屋に持って行って自由に見れます

 ここもホワイト

 不思議な空間です

 その白の廊下の先も・・

 また白

 泳ぐ魚のオブジェもホワイト

 しかし、男性浴室脱衣所はブラック

 シックで落ち着きのある空間です

 浴室

 露天では無料のお酒コーナーが

 こりゃうまいべ

 ここもお湯に花明かりが浮いています

 一人用湯船

カッパさんのお風呂?

 こっちは女性用をるうさんが記録してくれました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 

なんなんですか?

   物語の部屋ですか?

すごいな~

  月の池

 さ、いよいよ客室に

 館内のいたるところに花が

花明かりの宿っすからね

 お部屋はこんな感じ

和洋モダン

 ドルチェグスト飲み放題

 なんとなくノスタルジックな明かり

オーディオ

結局帰るまでTVは一切つけませんでした

 こっちはDVD

 サニタリー

部屋には露天風呂がついています

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

いいですね~

 限られた時間ですが、まったりしなきゃ

トイレは全自動

今時はそうなのね

さてさて、夕食まで散策に出ます

行ってきま~~す

このホテルの周辺は黒壁で統一感を出していました

なかなかいいです

これが、かみのやま温泉発祥の物語

 町名にまで由来しています

 そのお湯で手を洗って

 足湯もあるんですよ

さてさて、探検

 こっちは共同浴場

味のある建物でした

100円ってのがいいです

さびれた看板と長~~~いマークがおもしゃい

地域の商店

車のない時代は大繁盛だったんだべなぁ

さ、武家屋敷にやってきました

黒壁っすね

 かみのやま城の城下町なので武家屋敷があるんですね~

400年以上前の屋敷がまだあることがすごい

ここでちょんまげして、正装して登城してたのかなぁ

そんなイマジネーションが膨らむ武家屋敷なのでした

多分道幅は当時と変わりないはず

 夕食前の散歩まったり

 ちょうどいい距離感でおなかもすいてきた

明新館跡、藩校ですね

実は未だに「上山明新館高校」は実在します

 さ、戻ってきました

夕食だじょ

続きは後程

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮沢賢治の世界

2016年08月14日 18時57分01秒 | 旅行

こんばんは

先日岩手県花巻市まで行ってきました

宮沢賢治の世界をちょっとだけ覗いてきましたよ

小説に出てくる「注文の多い料理店」

山猫軒です

ここについたときはもう17:00前・・・

食事プランを練ってリベンジですね

何故か賢治の言葉って、一言一句響きます

 

メニューをちょっとだけ

φ(`д´)メモメモ...

さ、名残惜しいのですが閉館時間が迫っているので移動です

旅行は時間との勝負っすね

宮沢賢治記念館

閉館時間は17:00

20分前の来場です

よたかの星のモニュメント

こっちは・・・

こういうことです

さ・・・

入場です

って、館内は撮影禁止

唯一館内から見る花巻市

とってもきれいです

記念館を観終って移動

銀河ステーション童話村ライトアップです

こんな感じでこの一体が賢治ワールド

賢治の描いた絵がそのまま、表現されている森です

すごい・・・

時間は17:00を過ぎていますが、まだ明るくライトアップの状態は見れませんでしたが、これは暗くなったらすごいべ

幻想的です

森の中に銀河をイメージしたのかな

森の奥へ奥へと進んでいきます

路線名が「月夜線」

こだわりとディティールがすごい

さあ、もっと森の奥へ

なんだか不思議な気分になれる場所です

湖面に浮いた銀河を抜けると・・・

           

大ボスがいました

何をイメージしたモニュメントが分かりませんが、やはり不思議な気分になります

こっちは賢治の学校

こちらも銀河をイメージしたオブジェがすごい

星座が路面に立体的に描かれています

そして広場

連日夜のライトアップイベントが開催されているようですよ

いいものを観ました

白鳥の停車場まであるし・・・

見れない部分もありましたが、大満足の賢治ワールドでした

帰り道

何故か路上に立つブトリとネリ

花巻市、すばらしい

遠野まで足を延ばしたかったのですが、タイムアウト

そんな山の日なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞鳳でバイキング♪(朝食編)

2016年08月12日 20時18分28秒 | 旅行

こんばんは

きんなの朝の瑞鳳バイキング

わくわくします

カードをテーブルに置いてバイキング開始

やっぱり朝の納豆やらシャケやら海苔などが多いですが・・・

朝から牛タンカレー・・

おいしそうです

いいな~

  牛タン

しっとりとした時間の中で皆さん食事を楽しんでいますね

ここが朝食の人気コーナーでした

一人づつオムレツを焼いてくれるんです

  

ぐうじの大好きなカリカリベーコンの隣で焼いていましたよ

見ていると勉強になります

トッピングを自由に選べるので、ベーコンだけ抜いていただきました

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ほい、ぐうじめし

いい経験ができました

おまつり、頑張れますね

ごちそうさまでした

  

恐怖のチェックアウトも何とか通過

ハハ・・・

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

皆さんそれぞれに思いがあるんですね

さ、次の目的地へ

さあ高速です

 

と・・・

  注意したいところですが・・・・

仙台南から東北道下り線に上がってすぐ・・・

   これがまさかの・・・

 

 帰省ラッシュWWWWW~~~~

  

   

 

渋滞情報を確認すると、 「ドはまり」です

  

バイクがどんどんすり抜けします・・・

バイク、多かったですよ~

結局渋滞は・・

  大衡まで続きました

  

予定が大崩れですが、それでも楽しまないと

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞鳳でバイキング♪

2016年08月12日 11時52分01秒 | 旅行

こんにちは

気温上昇中の長井市ですが、お宮は涼風が吹いていますよ

きんな秋保温泉ホテル瑞鳳に行ってきました

 

ちょっとだけ高速を使いましたので安全運転で

ひさしぶりです

夏休みで取れないかな~

と、思ったのですが部屋が難なく取れちゃって

これも定めだと、お宮の留守を頼んで出発でした

ウェルカムドリンク

数々の賞に輝く瑞鳳さん

フロントロビーの天井照明

 

涼感いっぱい竹林

とにかくゴージャス

 

   

吹き抜けスペースが半端ないです

蒔絵のエレベーター

やっぱり政宗

贅沢なしつらえのテーブルとイスが、惜しげもなく並べられています

瑞鳳はバイキングプランが有名な宿で人気なんです

 

さ・・・

食べ放題バイキングの開始です

お・・・

麺屋です

大好きなザーサイもある

大好きなエビ

いろんなものがあって勉強になります

ぐうじには禁断の・・・

  肉です

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオッ♪ 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオッ♪ 

た・・・

  たべらんにぇ・・  

  

しかも仙台といえば牛タン

ちゃんと網焼きなのですが・・・

  ぐうじは隣の・・・

つぶ貝です

中華も充実

天津の数々がすごかった

でもお肉が必ず入っているんですよね~

現在瑞宝では「カリビアンバイキングプラン」を行っていて、カニも食べ放題

これは頂けました

カリビアンバイキングということで、奥のすし職人さんはバイキングのコスプレで寿司を握っています

一人一人のオーダーで握ってくれるお寿司

新鮮なネタが売りの瑞宝さん

いくらもおいしかったのですが・・・

 

   見ますか?

 

     見ますか?

 

 

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオッ♪ 

大トロです

 

瑞鳳寿司

 

なんと期間中は大トロ食べ放題

 

ってか・・・

おいしかった~

はっきり言って大間のマグロよりおいしいです

こっちは演出がおもしゃがった

生PASTAですが・・・・

ゆであがったPASTAは巨大チーズの上でPASTAに絡めます

瑞鳳バイキングPASTA

おもしゃい

小皿に取り分けてくれます

調味料を振っていただきました

デザートもすごかった

 

瑞鳳ナイト

久しぶりにおなか一杯頂きました

で、朝を迎えたわけです

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする