
こんばんは
先日、かみのやま温泉「花明かりの宿 月の池」に行ってきました
長井市からは1h掛からない距離感
翌日は仕事なので近場にステキな温泉宿があるのは温泉大国ならでは
外観から、ふつーとは一線を画す何かがあります
玄関のオブジェ
正面玄関に深紅のソファーって・・・
さ、入ってみますか
番傘が温泉情緒いっぱいです
玄関ホールはこんな感じ
花明かりの宿を謳うだけあって、花明かりが至る所にあります
しかし、この、室内外が混同するような設え・・・
ホールに玉砂利ですもの
斬新です
特にフロントはなく、ホールの一席に通されてまずおもてなしを受けます
わらび餅とお茶です
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
美味しくいただき、ここでチェックインを済ませ館内探検
ホールからお部屋に移動しながら売店を見ます
上品に陳列されています
ここも外か室内かわからないような造り
セレクトショップみたいな感じですね
男女ともに、浴衣も帯びも好きなものを選べます
Webも無料で使えます
館内は白で統一された感じ
プロデューサーがすごい
白の廊下の内側に隠れ部屋が
雑誌や漫画
DVD
部屋に持って行って自由に見れます
ここもホワイト
不思議な空間です
その白の廊下の先も・・
また白
泳ぐ魚のオブジェもホワイト
しかし、男性浴室脱衣所はブラック
シックで落ち着きのある空間です
浴室
露天では無料のお酒コーナーが
こりゃうまいべ
ここもお湯に花明かりが浮いています
一人用湯船
カッパさんのお風呂?
こっちは女性用をるうさんが記録してくれました
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
なんなんですか?
物語の部屋ですか?
すごいな~
月の池
さ、いよいよ客室に
館内のいたるところに花が
花明かりの宿っすからね
お部屋はこんな感じ
和洋モダン
ドルチェグスト飲み放題
なんとなくノスタルジックな明かり
オーディオ
結局帰るまでTVは一切つけませんでした
こっちはDVD
サニタリー
部屋には露天風呂がついています
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
いいですね~
限られた時間ですが、まったりしなきゃ
トイレは全自動
今時はそうなのね
さてさて、夕食まで散策に出ます
行ってきま~~す
このホテルの周辺は黒壁で統一感を出していました
なかなかいいです
これが、かみのやま温泉発祥の物語
町名にまで由来しています
そのお湯で手を洗って
足湯もあるんですよ
さてさて、探検
こっちは共同浴場
味のある建物でした
100円ってのがいいです
さびれた看板と長~~~いマークがおもしゃい
地域の商店
車のない時代は大繁盛だったんだべなぁ
さ、武家屋敷にやってきました
黒壁っすね
かみのやま城の城下町なので武家屋敷があるんですね~
400年以上前の屋敷がまだあることがすごい
ここでちょんまげして、正装して登城してたのかなぁ
そんなイマジネーションが膨らむ武家屋敷なのでした
多分道幅は当時と変わりないはず
夕食前の散歩まったり
ちょうどいい距離感でおなかもすいてきた
明新館跡、藩校ですね
実は未だに「上山明新館高校」は実在します
さ、戻ってきました
夕食だじょ
続きは後程
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ