ブルーベリー紅葉・2 2004年12月11日 | ・ベリー&ハーブ 紅葉して落葉したブルーベリーの葉っぱ。 落ちると拾ってはいちごの所へ。 外で遊んでたソッチ&コウチャンが見つけた。 ハートの形 珍しいもんでもないだろうけど、色もきれいなのでアップしてみた。 ほんのちょこっとでもハッピーくるかな?
ブルーベリー紅葉 2004年12月11日 | ・ベリー&ハーブ この夏から育て始めたブルーベリー。 ほんとに真っ赤に紅葉した。 そしてどんどん落葉中。 それでも花芽は育っていて、来年の開花&収穫を予感させる。 そんな中、季節はずれ(?)にイチゴの花も咲き出して・・・ 冷え込む時期にはマルチングしたほうがいいと聞くけれど、昼間の暖かさを考えるとまだまだ早いし。 そこで、散ったブルーベリーの葉をイチゴの仮マルチングに使うことにした。 ブルーベリーには虫がつきにくいし、色もとってもきれいだから。 豊作なら我が家でイチゴ食べ放題!! でも、もしダメでもいちご狩りがあるから・・と今から子ども達に言い訳しておこう。 今からブルーベリーといちごのレシピ調べちゃおうかなぁ
次はイチゴ? 2004年12月01日 | ・ベリー&ハーブ 朝出かける時にタンポポが咲いてるのを見つけた。 昼に帰ってきたらイチゴの花も咲いていた・・・ イチゴっていま咲いちゃっていいの? 花が咲いたら実がなるの? でもまだひとつだから実はならないの? もう<?>が多すぎて困ってしまう。 それでも、半分枯れてしまったと心配してたからちょっと安心。 これから元気になって、春にはイチゴがたくさん食べられるかな
たんぽぽ咲いた 2004年12月01日 | ・ベリー&ハーブ 今朝の最低気温は2度。 朝晩の冷え込みはかなりなもの。 しかし!!! 玄関を1歩出ると、そこにはたんぽぽが!! Mr.Tは家の周りの草をこまめにむしってくれるんだけど、たんぽぽだけは春のために残してあった。 それに花が咲いた。 確かに昼間は18度くらいまで暖かくなるけどね。 今日から12月。 あちこちで桜が咲いたとかニュースで言ってたけど、本当にちょっとおかしくないかな。
イチゴ・・・ 2004年11月22日 | ・ベリー&ハーブ イチゴたちが・・・ まだ植え付けてひと月半なのに。 ちょびっとづつ枯れてく。 図書館で調べたら、カルシウム不足だって書いてあった。 卵のからを土に混ぜたら?といわれたのでそれもやってみた。 最初は枯れるの止まったと思ったのにな。 また茶色くなってきたよ。 ≪おいしいイチゴが育つ土≫って売ってんだって。 やっぱ、それ使ったほうがいいかな・・・ お財布にはそんな余裕ないんだけどな。
イチゴもカルシウム不足だって 2004年11月01日 | ・ベリー&ハーブ イチゴ、よく育ってます。 でも、葉の端が焼けたようにかれてきた。 どうしたんだろうと思って図書館で調べてきたら、 『カルシウム不足です』 だって・・ 植え付ける時の元肥にカルシウムをちゃんと混ぜないとダメだったみたい。 イチゴに牛乳や小魚ってわけにいかないっしょ? 友人が来たから聞いてみたら、卵の殻を混ぜてみたら?と教えてくれた。 そうなんだぁ♪ さっそく卵を食べて(笑)殻を砕いてまきました。 元気になるかな?
いやぁ~どうしよっかな~ 2004年10月28日 | ・ベリー&ハーブ 先日お祭りへ行ったら花の苗をくれた。 1家族に1鉢ってことだったのに、1人に1鉢くれたよ。 4人で行ったから4鉢さ。 いや、それはうれしいんだけど。 なんていうか、花は苦手っていうか。 枯れたり咲き終わった時、なんか苦しいようなもやもやするような。 かといって、子供たちが喜んで選んだ花だからよそにあげちゃうのはちょっと・・ 友人に管理の仕方聞いたり、ネットで調べたりしてお世話はするけど。 いろんなことにチャレンジしたいお年頃(?)だけどさ。 ちょっぴり重荷になってんだよね。 ・カランコエ(赤・黄) ・ガーベラ ・ポインセチア ←なんとなく玄関においてある
春にはイチゴ食べ放題!? 2004年10月13日 | ・ベリー&ハーブ ’04.10.07 今年はイチゴにも挑戦です。 図書館でブルーベリーの本を借りたらいろんなベリー類が載っていて。 つい手を出してしまいました・・ 大実を2苗 北の輝を1苗 長男ソッチはイチゴ大好き。 次男のコウチャンはイチゴが嫌い。 でも、自分の家でとれたら食べたくなるかも 私は子供の頃春になると庭先にイチゴがなっててうれしかった。 北海道は冬がきつくて大変だけど、春の喜びも大きかったな。
ブルーベリーに花芽がついた? 2004年10月12日 | ・ベリー&ハーブ 初めてのことってほんとドキドキするね。 毎日眺めてるブルーベリー。 今まで本で読んだりしたときによく出てきた≪花芽≫という言葉。 どんなものだろうって、ずっと思ってた。 ついこの間、少し膨らんだ部分を発見。 きっとこれが花芽と呼ばれるやつだよね。 これがついたということは、春には花が咲くはず もっと勉強しよー! おいしい実がなるように、子供たちが喜ぶように
自家製コーヒー飲めるかな? 2004年09月30日 | ・ベリー&ハーブ 園芸店で見つけて飛びついてしまったコーヒーノキ。 ハーブじゃないな。 観葉植物だよね。 ひょろひょろした180円の苗木。 ほそっこいのが4本。 今では葉っぱも増えて大きくなった。 上手に育てると天井くらいまで大きくなるらしい 自家製コーヒーを飲める日はいつかな? その頃には子供たちも大きくなっちゃってるね。
コモンセージ 2004年09月30日 | ・ベリー&ハーブ ブルーベリーをかった時におまけにつけてくれた物。 これがきっかけでハーブっていいじゃん♪なんて始めちゃった。 ソーセージとかに使うとおいしいらしいんだけど、家でソーセージって手作りしないよね、普通。 何かに使えないかな。 とりあえず、ドライにして保存したりしてるけど。 葉っぱの感じも好きだし香りも好き。 ずぼらで欲張りだから、1度植えたらずっと楽しめる物しかやらない。 一年草とかは×です。 我が家にあるのは長くお世話して楽しむ物ばかり。 枯らさないように気をつけなくちゃダメだけどね。
ブルーベリーたち 2004年09月22日 | ・ベリー&ハーブ この夏我が家にブルーベリーがやってきました。 きっかけは、富士山に湧き水をくみに行った時にだんなの目にととまったこと。 ラビットアイ系ティフブルーでした。 何も知識がないので調べてみました。 すると、一本では実がつかないとか。 どうしよ~かな~と思いつつそのまま。 ハーブも置いてみたいなと、河口湖ハーブ館をのぞきに行った時ブルーベリーの品種もそろってました。 お店の人に相談すると、ハイブッシュ系3本をすすめられました。 3本1500円という安価なのに、とても元気よさそうな苗だったので、言われるままに購入。 で、軒先に4本並んでいます。 左からティフブルー・コビル・ヒトミ・レイトブルー あれ?でも、ラビットアイ系は結局1本のままじゃない? どうしよ~もう1本仲間を増やしたほうがいいのかなぁ。