

2009/12/13(日)
ある方(Y子さん

なので北国バージョンをお知らせしようと思います。

我が家の窓は南も北も全て高断熱ガラス+樹脂サッシ仕様です。
打合せ時、
sn-2「サッシは樹脂標準なんですね、さすがダイワさん!」
設計士「こちらは他社もほとんど樹脂サッシ標準です。」
住宅雑誌(全国版)で樹脂サッシが高断熱には必須で、
オプションでつけましょう!
と書いてあったので上のような会話になりました。
そのおかげか、今のところ結露は確認していません。

風呂はドアを閉めっぱなしだと、
朝、結露(水滴?)は見られます。
風呂の窓に関しては、設計士も営業も、
「寒くなる」「結露になる」の理由で、
付けない事を勧めてきました。
同じ理由で、こちらは風呂に窓の無い家、
多いです。
ちなみにカザスの後輩の家も窓無し風呂です。
暖かさ・防犯面でもかな?
我が家は明るさを選びました。
前のマンションの水周りが余りにも暗かったもので…。
参考)冬、暖房をつけない部屋があると、そこの部屋の窓は結露が発生するそうです。今はそれほど寒くないので、使っている部屋しか暖房はつけていません。
使っていない部屋は今のところ、結露は見られませんが、今後は多分全部屋同じ温度にしなければいけないと思います。電気代がちょっと心配です

にほんブログ村 一戸建 注文住宅ポチっと
