
にほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力お願いします
2009/9/22(火)
4

18!
何の数字かと言うと、
前に住んでいたマンションと現在住んでいるxevo の窓の数です。
(注:xevo にはFIX窓・玄関のスリッドも含む)
もっとも、今時のマンションはキッチンや風呂の窓は当たり前のようについてるものもあるようですが、
ウチは角部屋ではなかった為、
南西に2つ、北東に2つの、
全部で4つの窓しかありませんでした。
南北に長かった為、真ん中あたりの水周り(キッチン、風呂、洗面所、トイレ)は、
日が当たらず、昼間でも電気を付ける生活でした。
ただ、リビングの窓だけは、今のリビングの窓の倍の大きさがあったので、
窓の付近はとっても明るかったです。

xevo リビングの窓(縦は長くなったが、横は半分程)
そのマンションには、8m×1.5mの大き目のバルコニーがついていましたが、
大きすぎて上手く使えずじまい、掃除も大変だった為、
xevo には、バルコニーを付けませんでした。
でも他の方のブログを見ると、
殆どの方がバルコニー付きで、やっぱりカッコいい

今頃になって欲しくなってきましたが…。
窓の話に戻ると、
夫婦で意見がわれたところ、風呂・トイレの窓
sn-2 ~いる
妻 ~いらない
戸建だとあるのがあたりまえだと思っていたところ、
防犯や断熱の面で付けない人も多いそう
実際、我が家の最初のプランでも風呂に窓は付いていなかった。
で、結局、
風呂は窓あり


風呂は右端
トイレは1階窓あり

、2階窓なし

。

1階トイレは真ん中
2階トイレは窓(階段ホール)の右の壁の辺りで窓無し。

南西2階子供部屋

南東 リビング・ファミリーコーナー

南東2階 子供部屋と寝室
窓の大きさや形状等は、設計士が設計したプランのままで、
こちらの意見は1つも入っていません。
隣の窓の位置との関係であまり動かしたくなかったようなので…。
ただ、家具の置き場や見た目の事も考えると、
出来ることなら動かしたい窓も実際生活してみて、
何ヶ所かあります。
それに4倍以上も窓の数が増えて、
カーテンの開け閉めが思っていた以上に大変です。
もう少し窓の数を減らした方が良かったかも…。
実は、

玄関ドアにスリッドが入っていることを引越し後に気づきました…、
覗き窓が無いことも…。
にほんブログ村 一戸建 注文住宅ポチっと