goo blog サービス終了のお知らせ 

sn-2 の xevo 日記

ダイワハウス xevo にチワワと暮らしています。たまにグルメ・ワインあり。

パソコン だよね?

2015-09-12 14:16:44 | 家電
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力



前回、「息子のパソコンも本体がスティックみたいなスマホよりも小さいものなのです。

時代は変わりましたね~。」




とお話したパソコンが↑なのです。

マイクロSDと比べてもらうと、その小ささがわかると思います。

wi-fi環境とモニターがあれば立派なパソコンになるようです。

あと、キーボードとマウスが必要。

このお陰でまたブログを書いているのです。

我が家はパソコンを買い替えていなかったので、

長男クンが、お小遣いを貯めて自分で買ってしまいました。

なので使わせてもらうのも申し訳ないのですが、

使わせてもらってます。

長男クンありがとう!




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村


冷蔵庫購入 日立から日立へ

2013-03-24 00:14:19 | 家電
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


我が家の冷蔵庫



14年程使っていましたが、いつ壊れてもおかしくないのと(音もかなりうるさい)、

電気代の事も考えて、買い替えすることにしました。



日立の 野菜中心蔵 という冷蔵庫。

今では無いようですが、野菜室が真ん中にあるタイプです。


今回の必須条件は、フレンチドアで、今までより容量が大きいものという緩いこだわり。

あと、妻から色は白系で、というリクエストのみ。


漠然とした中で、店を回って、パナソニック、東芝、と今まで使ってきた日立の3社に絞ってみました。

これらの中で野菜室が真ん中にあるのは、東芝だけ。

でも、妻は位置にこだわりは無いと言うので、3社からの選択。


私は電気代が安いものをと考えていたので、表示を見てみると、意外にもパナソニックが脱落。

東芝と日立からの選択となるも、双方、決定的な違いが見つけられず、

時間だけが過ぎて行く…。

最終的に今までの我が家での実績と、デザインの良さで日立に軍配が上がることに。



この近未来的なクリスタルドアが格好良くて決め手になってしまった。


プレミアムデザイン [スリープ保存]真空チルドSL 517L

横幅685mm をこれまたサイズを測らずに購入を決めてしまった。


で、ちゃんと納まりました


これ以上横幅があったらOUTだったかも?

皆さんは、購入時には、ちゃんと測りましょうね!


写真を撮ると、見せたくないものまで写ってしまう…。



今までと同じ日立さんの冷蔵庫です。

それと色なのですが、妻の希望の白系はなく、

クリスタルシルバーも好みの色では無かったようで、

結局、メインカラーのクリスタルブラウンに決めました。

実際、置いてみたところ、悪くは無いようで安心しました。

床が白いので、少し心配していたのですが…。


今度は、何年持ってくれるのでしょうか?




にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村


加湿器

2013-02-07 18:06:12 | 家電
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


「家の中乾燥しすぎ!」と家族からの訴えがあり、

加湿器を購入しました。

とはいっても、みなさんの家みたいな立派なものは、諸事情により買うことが出来ませんが


先日購入したのがこちら



アロマエンセンスを入れるところがあって、香りも楽しめます。



そして本日購入したのが



ドリテック ハイブリット加湿器「コンテ」


•ハイブリット方式(超音波+加熱)
•自動的に湿度を55%に設定するオートモード
•加湿量を3段階で調整できます
•湿度設定を7段階で調整できます
•電源オフタイマー
などの特徴があるようです(HPより抜粋)。

こちらのメーカー、わたくし存じ上げていなかったのですが、

値段のわりになかなかの機能があるようです。

ただ、もう1つ加湿器を購入しなければいけないようです。

次はどんなのにしようかな?



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村


AQUAがやってきた

2012-10-02 23:17:58 | 家電
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


洗濯機のAQUAが昨日我が家にやってきました。



まわりは御見せできないので、かなりアップめで…。


 上から見た図

ちょと分かりにくいけど、AQUAの最大の売りが、この背面上部が低くなっているところ。

水道のホースがかかっている部分。


購入する時に、測らなかったものの、

この凹みのおかげで、ドラム式なのに電気温水器の内側に収めることができた。



で、悪い癖で、購入した後で、洗濯機の評判なんかを調べてみたら、

我が家は縦型の方が良かったような…。


それでも、ドラム式の洗濯機が我が家にあるなんて、ふつうの家庭みたいで逆に新鮮かも?






にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村


洗濯機購入!

2012-09-30 16:46:21 | 家電
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


我が家のいつ壊れるかわからない家電の1つの洗濯機が、

その使命を終えようとしているので、近所の家電量販店に向かいました。


いつもなら、ちょっとは調べてから購入するのに、

急なことなので、予備知識を持たないまま、店内へ。


妻も私も、ドラム・縦型 と特にこだわりは無く、

条件は、9Kg の中から、買える範囲のもの…。


パナや東芝は値段や大きさで対象外に、

候補は、日立、今話題のシャープ、元三洋のハイアール(中国!)に。


日立とシャープは縦型、元三洋はドラム式。

日立も良かったけど、水道使用量が多すぎて、この時点で落とすことに。


最後は、縦かドラムか、で結局ドラムに軍配が上がる。


中国には抵抗があったものの、元三洋だし、妻も気にならないということで、

数年前にはかなり人気があった、
 AQUA

ちょっと今更な気もしますが、脱衣所兼洗面室がコンパクトな我が家には、

少しでもスリムな洗濯機がよく似合うはず。


店員「置き場所のスペース、玄関、ドアとか大きさは大丈夫ですよね?」

妻「ふつうの一軒家ですけど…。」

店員「みなさんそう言われますけど…。」


でも、我が家で洗濯機が入らなかったら、全国のダイワハウスの家でも入らないということか?

それは、無いでしょう!


納品は明日の予定。

早くて助かった。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村