goo blog サービス終了のお知らせ 

sn-2 の xevo 日記

ダイワハウス xevo にチワワと暮らしています。たまにグルメ・ワインあり。

ダウンライト球切れ③

2020-08-03 00:01:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力



前回LEDに換えたキッチン上のダウンライト

60W相当が想像以上に明るかったのと、2個セットのダウンライトなので、

左も換えたくなり、

同メーカ•同サイズの40W相当を2個購入。




40W相当でそろえました。

で、余った60W相当を、


写真左下の点灯してないダウンライトへスライド。



これでキッチン近辺3個のダウンライトをLEDへ交換。

でも、

形的には、今まで使っていたポテトが好きかも。(一部錆びてた)

残る電球ダウンライトは、テレビ上の調光式のみ。
調光式は高いかな?



ダウンライト球切れ②

2020-07-26 12:01:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

以前、キッチン上のダウンライトが1箇所球切れとブログにあげましたが、やっと交換しました。




約1800円。
電球なんて100円程との感覚の私なので、交換するまで数ヶ月かかってしまいましたが、店で合うサイズやダウンライトで使えるものが見つからなかった事も要因ではあります。

実は一度サイズを適当に買ってハメられなかった事は内緒にしておきましょう。



これまで頑張って使っていた方



今回換えたLED



球切れしたのは右側で間も無く左も換えなければいけません。
ただ、安いものではないし、上手くハメられなかったら、また無駄になるし、今回は1個のみ。

この際残り4個あるダウンライト全て換えるべきか?









ただ、サイズ、ワット数、調光機能など、バラバラで、切れたら都度かな?





一戸建 VS マンション 住み替え②

2020-07-12 00:01:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

先日、一戸建てVSマンションのタイトルで投稿しましたが、今日、何気に近所の中古マンションのチラシを見ると、以前私たちが住んでいたマンション、しかも間取り、広さもほぼ同じものが、新築で購入した値段とそれ程変わらない価格で販売されていました。

我が家を売却した時11年前とは、明らかに状況は異なります。
近所どころか市内でも新築マンションは数件のみ、中古マンションの売却数も明らかに少ないなど。

たられば、が好きなので、

もし今マンションを売却して、今家を建てたのなら、金銭面で有利か不利か想像してしまいそうです。

そうなるとダイワハウスのxevoには、幸か不幸か住んでいなかったかも?

ただ、売却には有利でも、私自身の年齢も進んでいる為、住宅ローンが組めたかどうか?

我が家は、11年前の選択、ダイワハウスの
xevoとの出会いが成功という事にしましょう!

でも、何かスッキリしないものです。

一戸建 VS マンション 住み替え

2020-06-14 20:13:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

先日、一戸建てVSマンションのタイトルで投稿しましたが、今日、何気に近所の中古マンションのチラシを見ると、以前私たちが住んでいたマンションよりも古いマンションの価格が、11年前に売却した我がマンションとほぼ同じ価格でした。

現在、近所に新築分譲マンションが無かったり、その時の状況にもよるのでしょうが、マンションの値段は下がりづらいようですね。

東京じゃあるまいし、10年以上経っても、値段が下がらないなんて、やはりマンションが良かったか?

でも、マンションに住んだら、また戸建てが恋しくなるのかな?


ダウンライト球切れ

2020-06-08 06:06:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

キッチン上のダウンライトが1箇所球切れとなりました。






以前ブログにも書きましたが、我が家の照明は、基本LEDではありません。

近所の家電量販店に行くと、同型が見当たらないので、

ネットで購入
類似のLED電球を購入
基盤ごと替える(LED一体型)

上記から選択することにしようと考えています。

球切れしたらLEDにと思っていましたが、
ダウンライトは、

電球なら形状等かなり限られている、
一体型なら資格保持者では無いと交換出来ないとか、

思っていたより簡単では無いようです。

が、久しぶりに家ブログみたいになってきました。