goo blog サービス終了のお知らせ 

sn-2 の xevo 日記

ダイワハウス xevo にチワワと暮らしています。たまにグルメ・ワインあり。

駐車場問題

2020-08-25 00:01:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

我が家はurbanな地域ではなく、まして駅チカではないので、駐車場は必須です。

子供も男子2人なので、駐車スペースは最低2台をダイワハウス側へお願いしていました。

マンションから戸建てへ住み替えた理由の1つにこの駐車場の問題がありました。
1台分の駐車場使用料でも気になるのに、(将来)複数台の使用料は払いたくないと思ってしまいまったのも、大きな理由でした。

現在長男が車を購入し、駐車スペースがあって、一安心なのです。
か、出来ればもう1台停めるスペースが欲しかったです。
我が家は間口が狭く(10m無い)頑張れば3台停める事が出来たのですが、


冬の雪対策で、カーポートを設置した為、3台は無理となりました。
冬や雨の日はとても重宝しているので、不満はないのですが、あと1台分は欲しかったです。

家ブログなのに、最近家の写真が少なく、今回の写真も過去の使い回しでした。
もう少し、家ネタも増やさなくては。





ブログのこと

2020-08-19 00:01:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

こちらのブログは、ダイワハウスxevoの家ブログなのですが、住み始めて10年を超えると、家ネタだけで続ける事は、非常に難しいものです。

カテゴリーも、
ワイン・食べ歩き・料理
旅行・鉄道・飛行機など、
何のブログかも自分でも分からなくなる事がありますが、あくまで家メインと考えております。

当ブログ↓

ありがたい事に、最近こちらのブログへのアクセス数が伸びているようです(自分比)。

過去に1年間1日も休まずに、連続投稿した事もありますが、その時も、毎日アクセス数を気にしていましたね。

気づけば1164の記事を投稿していました。



トータルの訪問者数も420000に迫ろうとしています。

現在はたまーに家ネタの状態ですが、このスタイルも密かに受け入れられているのかもしれないので、もうしばらくブログを続けて行けそうな気がしています。





空の色が

2020-08-18 19:20:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

仕事帰りの空の色が、

写真では分かりづらいのですが、寂しいような、悲しいような色なのです。

雨が降りそうでいて、なかなか降らない。


帰宅すると若干空が明るくなったかな?
空のついでに、たまには我がxevoも一部写してみました。

メインは家ブログですので。





玄関ポーチの照明

2020-08-16 00:01:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力
先日キッチン等のダウンライト3箇所をLEDに換えたところですが、

メインのリビングの照明は非LEDのままです。
こちらは球が切れた時にでも。

先に電球だけLEDに交換出来そうな候補は、


玄関ポーチの照明(虫除けはお気にせず)
Panasonic LWC86308WK

点ける事が多いので、当初よりLED化したい箇所でしたが、
60形ミニクリプトン電球で、密閉空間で使えて、人感センサー対応。
家電量販店で探しても、それらしい物は見つからず。

ネットで調べると、LED電球では対応していないみたい(調べ方が足りないかも)

器具ごと交換しないとダメかな?
電気工事が必要なんだけど。
悩むところです。




時は戻せない 我が家に食堂車を

2020-08-11 12:01:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

前回の時刻表復刻版から強引に家ネタに繋げたいた思います。

JTBの時刻表 1988年3月号 完全復刻版

以前(多分10年以上前)このブログにも書きましたが、ダイワの営業担当さんと好きな車の話しになり、私がフランス車に憧れがあると(諸事情により保有は無理)いう話から、

sn-2「私、本当はフランス風の家を建てたかった。」
Iさん「ダイワのxevoで南仏風の家を建てた方がいますよ!」

しかし、この時点で時を戻せない状態。
お互い早く言ってよ!状態でした。

でも、我が家はマンションからの住替えで、金銭的にも余裕が無く、
私からダイワハウスに「フランス風で」など言えるはずも無く。



YKKapよりお借りしました(我が家とは関係ありません)
結局付けませんでしたが、2階の窓にアイアンのフラワーボックスを付ける予定がありました。
そこだけ鉄を付けても浮いてしまいそうで断念。

で、ここからが本題(前置きが長い)。
このブログに訪れている方にはバレていると思いますが、sn-2は若干鉄分(鉄道)が多いので、ダイニングを食堂車に(のように)したかったのです。

窓下にテーブルをくっ付けて迎い合わせに4人座れればと。
食堂車というか、ある程度囲ってコンパートメントにしたかったのですが。


テーブルを置くスペースがあっても、デッカイ暖房機があって、ムリでした。

勿論、ダイワには「食堂車作って!」とは、一度も言った事はありません。

皆さん、時は戻せません。