goo blog サービス終了のお知らせ 

sn-2 の xevo 日記

ダイワハウス xevo にチワワと暮らしています。たまにグルメ・ワインあり。

一戸建 VS マンション (5年ぶり)

2020-06-01 00:00:00 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


数日前の昼休み。
離れた位置に並んで座っているので、
ソーシャルディスタンスは保ってます。

マンションの十数階(こちらでは高層階)に住んでいる後輩女史が「戸建ての住み心地は良いですか?」

sn-2「何、マンション出たいの?」

後輩「住み替える訳ではないけど、よそが良く見えると言いますか…。」

マンションに10年、戸建てに10年住んでみて、未だにどちらが正解なのか、わたし自身、結論が出ません。

ただ、冬の事だけ考えると、子供が小さい内は、除雪の心配が無いマンションがベターでは。

その後輩も小さなお子さんがいるから、よそ見はせずに、暫くはマンション生活を満喫するよう、私からはアドバイスしました。

一般的には、子供が小さい内は戸建てで、成長したらマンションへと言われていた気もしますが、雪国では、
「冬を旨にすべし。」
と、私は思っていますし、実際に体験しているもので。

戸建ても、マンションも、
良い面、悪い面があります。

迷っている、悩んでいる人は、
何をメインにするのか、考え直してみてはいかがでしょう?


超オープンなキッチン

2019-12-09 00:01:00 | xevo入居後


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力
「XEVOで宅飲み」から拡がってキッチンの話。
我が家のLDKは、ほぼキッチンという代物で、超オープンキッチンです。
宅飲みの際は、調理しながら話せるので、重宝していますが、ホストが座らないと皆落ち着かないようで、品数も予定より、少なくなりがちです。
私自身はずっとキッチンでいいんですが、逆の立場なら、嫌でしょうね。



注意)写真は建築中のもの、現在のはお見せ出来ません。

こちらとしては、オープンキッチンを有するレストランに呼んでるつもりw
決してキムタクを気取っているつもりではありませんよ、念のため。



こちらは入居直後の様子。

変わり果てたような…。







suumo まだお世話になってます

2015-12-06 22:47:50 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


suumo スーモマガジン


何の必要があるのか、たまにもらってしまいます。

新築も・中古も段々と物件数が少なくなっているようです。

特にマンションは騒がれていても、新築も・中古も、値段が上がっているようですね。

今、私が(勿論、持ち家もローンも無いとして)新築マンションの購入を考えた場合、
値段だけで見ると、購入出来る物件を、見つけることが出来ません。

私の街を見ても、販売中・建設中の新築マンションは見当たりません。

数年で状況がこんなに変わるとは…。

隣街なのに、私の街の名のついたマンションは販売されていますが…。


今、マンションを検討している人は、かなり大変そうに思えますね。

そして、老後、もしマンションに住みたくなった時に、最適な物件があるか、かなり不安になりますね。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村


まわりの環境

2015-11-17 21:23:22 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力


我が家はダイワハウスの建築条件付きの土地で販売された3軒の内の1軒。

反対の隣は2階建てのアパート。

真後ろは、築数十年と思われる一軒家。

築数十年、古いことが悪いと言っているのではなく、増築されたり、屋根の補修をされたり、戸建てはこうすれば長く住むことが出来るという、見本・お手本のような家だと思っていました。

マンションだと、修繕・増改築などは、個人の自由では出来ないし。

また、壊れたものを、直さないという選択もありなのかな?

数十年後の我が家は、いったいどうなっているのだろうと?

想像するのも密かな楽しみではあったのです。

が、裏の家は、空き家となり、少しして、
建物そして基礎も、解体されてしまいました。

これが、新興住宅地であれば、ほぼ同時期に建てて、人も建物も同時に歳を重ねていく。

隣の家が解体される頃には、自分の家も、そのような運命になっていくのでしょうか?


新興住宅地を選ぶか?、古くからある街を選ぶか?

選べる人、悩める人は、よ~く考えてみてください。

我が家の場合は、このブログでも書いていますが、この土地しか、選ぶことが出来ませんでした。

この裏の空いた土地には、一軒家が建つのかはまだわかりませんが、先日も、斜め裏に同級生の家が建ったばかりです。

(6年も経っているのに)新築気分が抜けない我が家も、本物の新しい家に囲まれる生活は、良い気分はしないかもしれませんね?

勿論、先にも述べましたが、古いことが悪いわけではありません。

どう付き合っていくかによって、良くも、悪くもなることでしょう。

気に入った土地に建てた我が家です。

まわりの環境と、どう向き合っていくかは、自分たち次第でしょうから。



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村


マンションから

2015-11-03 15:29:14 | xevo入居後
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村ランキングに参加しています。ご協力

会社の後輩(このブログ初登場)「sn-2さんてマンション住まいですよね?」

sn-2「以前はマンションで、今は一軒家だよ。」

後輩「今マンション住まいなんですけど、ウチのマンションヤバイんですよ!出たくって…。」

sn-2「えっ、横浜の杭の件とか関係あるの?」

後輩「それもそうなんですけど、敷地のアスファルトも波打ってるし、修繕工事したら、
積立金が足りなくて、毎月の修繕積立金が9,000円も上がってしまって…。」


私も以前10年ほど分譲マンションに住んでいましたが、修繕工事をする前に出てしまったので、うまいアドバイスが出来ません。

後輩「嫁も出たがっていて、一戸建てに移りたがってるんですよ!」

一瞬私の仲間か?と思ったものの、私は大きな不満があった訳ではないので、立場が違うかな?

マンションの販売元・ロケーション・間取り・平米数を聞くと(私は業者か?)、
私でも住みたくなるようなモデルのようなマンションです(多分)。

sn-2「今、新築マンションを止めて、しっかりした中古マンションを購入したい人が増えているようだから、査定してもらったほうがいいよ!いい結果が出るかも。」

後輩「だといいですね!」

sn-2「但し、例外はあるけど、駅までの距離は一戸建ては、マンションの倍を覚悟すること。
ウチも同じ駅だけど、以前は駅まで9分、今は17分!」

後輩「それはつらいですね。」

sn-2「こっちは毎日歩いてるけど、何か?」

最終的には、お金次第になりますが、駅近希少物件は探せば出てくるかもしれないし、

土地探し、ハウスメーカー選び、外観、屋根、材質、色、間取り、クロス、床…、

選択・決断するのが大好きな方には、是非、一戸建てに移っていただきたいです。

私たちもとても楽しかったです、つらかったけど。(どっちだ?)


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 大和ハウスへにほんブログ村