北向きの窓の話しの続きです。
北向きの窓 2階寝室

裏の家のリビングを見下ろす事になり、更に北向きなので、
sn-2「この窓要らない。」
ダイワ「見晴らしが良いし、明るいですよ。」
sn-2「では、ありで。」
と、もしかしたら壁だったかもしれない窓。
風呂の窓

私の強い希望で付けた窓。
家族にも反対されたし、戸建ての友人も風呂の窓は無い方が多いみたいです。
ダイワハウスにも結露の発生や断熱の不利等でお勧めされませんでしたが、通気が良く付けて良かった窓の1つです。
ただし、風呂が北西角に位置しており、私は西向きに窓が付くと思っていました。
でも、口に出してはいなかった為、今も北向きに位置しています。
何故「西に。」と言えなかったんだろう?
北向き窓 外観

全て壁の方が良かったのだろうか?
開かない窓の次は、北向きの窓の話し。
設計の段階でダイワハウスの間取りを見て、
sn-2「(当地は北国の為)北向きの窓は要らない、壁でいいかな?」
建築士「明るくなって良いですよ。」
sn-2「そうですか、ではありで。」
前に住んでいたマンションの窓が4箇所しか無かったので、ダイワハウスには、窓が沢山欲しいとだけ伝えていました。
北向きの窓は暖房効率も考えて、本気で必要無いと思っていたのに、声に出してはいませんてました。
皆さん、思っていただけでは、絶対に伝わりませんよ!
リビングの北向きの窓

現在、家具で半分覆っています。
結局、有っても無くてもいい窓となってます。
キッチンの北向きの裏玄関

勝手口?
ドアなので窓とは言えないのですが、冬以外の季節は、換気も含めて、有って良かったものの1つなので、これは必要でしょう。
あと、2箇所北向きの窓があるので、次回に続くかも?