goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦K39 青い嵐・青い手・音13〜 瀬底島リベンジ食べ歩き「カジヌカジャ」と「りんごカフェ」

2022-06-25 22:44:00 | 沖縄 
9
一日一本の瀬底行きのバスが
ちょうどいい時間にあった。
それも今日(土曜日)だけ😆

エリカさんに連れて行ってもらった
KAJI NU KAJHA (カジヌカジャ)へ




辛いのが苦手な私。
どれも辛いと言われたから、
覚悟して食べたら,
辛く感じなかった。
覚悟って大事だなぁ。
紅芋だけ,辛くなくて
それがすごく甘く感じる。
野菜たっぷりですごくヘルシー。




瀬底の海を見ながら
バグバグ食べるのではなく、
ゆっくり味わって頂いた。




誰もいない時間があったので、
「実は,前にエリカさんと
 来たことがあって……。」
とお話ししたら、
「ああ!!マリさんですね。」
って,びっくり‼️
「マヤさん」
って言われることはあったけど、
まさか,名前を知っていたとは!?
Instagramのマヤ暦を
見ていてくれていたらしい。




「昨日が音11でしたよね。
 いつ,自分のナンバーかなって
 楽しみにしているんです。」
う,嬉しい〜。
こんな一言が聞けるから、
毎日コツコツ続けられる。

K232黄色い人・白い風・音11
個性的で存在感のあるキンナンバー。
道理や生き方にこだわり、
自分の考えをはっきり持つ。




GW前に暇だった時に、
美味しいブラックティーの淹れ方を
極められたそうで、
食後に入れて下さった。
色は濃いけど、苦みがなくて
カレーの後にぴったり。
こだわりがあり、
道を極める職人気質の「黄色い人」
らしいなあと思った。



インドの話や美味しいお店の紹介など、
次のお客さんが来るまで
いろいろ話してくれてくださった。
これは「白い風」らしさかな〜。

美味しいカレーを食べられるお店は
沢山あると思うけど、
こんな風にお話しできたら、
また,食べに行きたいなって思う。



「また,沖縄に来たら、
 寄ってくださいね。」
って,言われたから、
「実は,名護に住んでいるんです。」
って言ったら,驚かれていた。

マヤ暦のおかげで、
話が深まるのがありがたい。




瀬底島で有名な「りんごカフェ」
;何かとタイミングが合わず、
振られ続けていた。
毎回、適当に行くので、
定休日だったり、
時間外だったり……。






マカロンが有名なカフェ。
藍風で会った女の子に
「おすすめのカフェは?」
って聞いたら、
このカフェがいいって教えてくれた。
あれから,もう2年ぐらい経ったかな〜。




彼女が推薦してくれた
理由がわかった。
ご主人が作るマカロン(200円)は
文句なしに美味しい。
でも,それ以上に、
奥様のトークが面白い。




買いにきた人にも、
常連さんにも、
同じように気さくに話しかける。
そのテンポや内容が
横で聞いているだけで
楽しくなる。




この辺りの情報も
いろいろ話してくれるから、
聞き耳立てているだけで、
ガイドブック以上に為になる。

“もうすぐ雨が降る”と
定連の方が言われた。
宿まで歩いて30分。
雨が降るまでに,帰らなくては!




ちょうどお店を出た時に、
ご主人も出て来られたので、
写真を撮らせてもらった。
「せっかくだから,
 一緒に撮りましょう。」
って言ってくださって、
撮ってもらった。




ご夫婦共にすてきな方々だ。
「カジヌカジャ」の帰りに
「りんごカフェ」
瀬底島の食べ歩き
すてきなコースのでき上がり❤️ 




りんごカフェの方が
「食べてみたいけど、
 どうしようかな…。」
って迷っている
若い子にこう言っていた。

明日は何があるかわからないよ。
もしかしたら,橋が落ちて、
来れなくなるかもしれない。
そんな風に思って、
一日一日生きてるよ。
次があるって思わないで、
食べたかったら食べてみてね。

“一期一会”は,人だけでなく、
物や自然にも言えるかもしれない。

昨日見た夕暮れの風景は、
もう今夜は見えない。
昨日見ておいてよかった。




☘️6月26日(日)☘️  〜マリマヤ便り〜
K39  青い嵐・青い手・音13
やるだけやったら
委ねることがテーマの「青い嵐」
経験を積んでものにしていく「青い手」
器用だからこそ迷いが出る「音13」

無我夢中で
新境地を切り開く日。
自分をどういう方向に
向ければよいか考えてみよう。
惚れ込んだもので、
人生が変わる。

K37〜K40の4日間
自分の実力が発揮される機会を
ゆっくり待とう。
時を焦ってはいけない。
自然な形でチャンスは必ずやってくる。
その時のためにしっかり準備をしておこう。





〜マヤ暦K38 白い鏡・青い手・音12〜  「青い手」パワーを使ってみたよ。

2022-06-25 09:10:00 | 旅するマヤ暦 アドレス編
昨日眠すぎて、
投稿できなかったから……

6月24日(金)K37
今日から始まる
「水天需(すいてんじゅ)」
“焦らずチャンスを待ちなさい”
と言われている4日間。

でも,今日は改革の“音11“

何かしなければ
ならないような気がして
心の中がざわざわする…

そんな人もいるかもしれない。

焦らなくても大丈夫。
改革は自分の心の中からできる。

小さなことでいいから、
昨日と違う何かを
やってみよう。


“先のことを思い煩ってはいけない”
と聖書の言葉にある。

娘が生まれてから、
先のことを考えるようになった。

考えなかったら、
この子は死んでしまうかもしれない……
そんな風に思い込んでいた。







考えて行動することを
学ばせてくれた存在。

と同時に、考えても仕方がないことを
学ばせてくれる存在でもあった。

624gで生まれて、
体が弱くて入退院を繰り返して、
今でも小さくて痩せっぽっち。




そんな娘が子供を産むなんて、
何かあったらどうするのか、
生まれてきた子が
娘のように体が弱かったら
どうするのか、
シングルマザーで育てられるのか、
考えれば考えるほど、
怖くなって……考えるのを、やめた。




「お母さんは,絶対、
 産むことに反対しないって思っていた。」
と娘はいうが、心の中では、
不安でいっぱいだった。
そう,娘を産んだ時のように。

でも、思い煩ってはいけない。
なるようになるのだから。
そう,学ばせてもらった5年間。




朝方,咳が止まらないハル君の
背中に手を当てながら、
「大丈夫,きっと良くなる」
って,心配ではなく、愛を送った。

娘が夜中に喘息を起こしたら、
泣きたい気持ちを抑えて、
入院の準備をしていた。
そうなるって,知っていたから。
治らないって,決めていたのは私自身。

咳をするハル君の横で
すみれはすーすー眠っている。
大丈夫だと知っているから。
この子を母に選んできたハル君は、
強い子に育つに違いない。




今朝,起きてたら、
咳が止まっていた。
「青い手」の期間だから、
手のパワーが効いたのか、
すみれの信じる力が勝ったのか、
ニコニコして保育園に行った。

先のことを考えてもいい。
でも,明るい未来を思い描こう。
もし,それができない時は、
(過去の私みたいに)
今をしっかり味わおう。
今の積み重ねが,未来につながる。



いつもとちょっと
違う角度で
世界を見てみたいから、
旅に出る。

今日は家からバスで20分。
瀬底島が見える家。
(家からは見えない)



昨日は,眠すぎてブログも
書かずに寝てしまった。
キャンプサイトのような部屋は、
窓から星が見えた。
実家のみかん倉庫の2階にあった、
私の部屋の窓を思い出した。

しあわせな子供時代を
過ごしていたんだな〜。




☘️ 6月25日(土)☘️  〜マリマヤ便り〜
K38   白い鏡・青い手・音12
逆境を乗り越える「白い鏡」
手とハートを使って人を癒す「青い手」
全体を見渡すことができる「音12」

今、何に集中すべきか
考えてみる日。
活動の焦点を絞りこもう。
あなたにとって大切な事は
多くの人にとっても大切なこと。
無限の可能性を広げていこう。

K37〜K40の4日間
自分の実力が発揮される機会を
ゆっくり待とう。
時を焦ってはいけない。
自然な形でチャンスは
必ずやってくる。
その時のために
しっかり準備をしておこう。