goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦 K218 白い鏡・赤い月・音10〜 母が風邪をひいたら……「白」が集う

2025-02-09 23:17:00 | 日記
☘️2月10日(月))☘️     〜マリマヤ便り〜
K218   白い鏡・赤い月・音10
逆境の中で自分を磨き、輝きを増す「白い鏡」
ハイリスク・ハイリターンで挑む「赤い月」
軋轢の中で人望ができる「音10」

言葉に注意を払う日。
喜びを分かち合うことで
本当の満足感が得られる。
愛のある言葉で思いを伝え、
バランスを整えよう。

K217〜K220
活力に満ち、
勢いが増してくる時。
予期せぬ出来事があっても、
言葉と行動に気をつけて
しんみりと話し合ってみよう。




一人暮らしをしている母が、
風邪を引いた。
数日前から、
声が出にくいと言っていたが、
その上、この寒波。
52年前に建てた家は、
きっとすきま風だらけで
さぞかし、寒かろう。

と気にはなっていたけど、
愛媛と沖縄で、
はどうしようもない。
電話で様子を聞くのが精一杯。

K66白い世界の橋渡し・白い世界の橋渡し・音1
の母は、病院嫌いなうえに、
忍耐強いから我慢しすぎて、
行った時には、即入院パターンが多い。




幸い今回は、息苦しくて、
弟にSOSを出したらしい。
これまた幸い連休で
単身赴任先から帰ってきていた。
父の鏡の向こうセットの弟は、
父と同じ「白い鏡」
優しい言葉はかけないが、
礼は尽くし、親孝行の紋章。
すぐ病院に連れて行ってくれたらしい。

そして、妹もすぐ駆けつけてくれたようで
二人で母の寝る場所を
北向きの母の部屋から、
南向きの部屋へ移動してくれた。
「白い風」音1の妹は、
いつも母に優しく、
寄り添うことができる。




そして、近所に住む「白い魔法使い」の叔母も
様子を見にきてくれたらしい。
心優しい「白の紋章」さんたち。

紋章には、「赤白青黄」があり、
「白」は、親・先祖・見えない世界
あの世の影響を受ける紋章。
ものの考え方次第で、
人生がガラリと大きく変わる。

K66は、
・手放すことで流れが変わる
・相手の立場・考えに目を向ける
と言われるキンナンバー。




そして、今の母の年周りは
K151で易は「沢山咸(たくざんかん)」
調和を意味する卦で
心のふれあいを大切にする時。
いろんな人の優しさ温かさが
心に染みる一年になりそうだ。

黄色の紋章しかない私は、
「最後の仕上げ役」
易も「山地剥(さんちはく)」で
扶養の義務があるといわれる
地も山も持っている。
そう知っておくことは、
大事なことだと思う。

写真は、1枚目は去年の3月
後の2枚は一緒に住んでいた
2020年の2月。
まだ0歳だったはるとは、
手を出して寝ていたから、
毎朝、薄紫色になっていた。
はるともすみれも「白」の紋章。

ハルトが生まれた2019ねん。
私が面倒を見なければ……
と思っている時が、
一番元気だったかも。



〜マヤ暦 K216 黄色い戦士・赤い月・音8〜 「沢(たく)」の人は、笑顔が一番

2025-02-07 23:14:00 | 日記
☘️2月8日(土)☘️
〜マリマヤ便り〜
K216    黄色い戦士・赤い月・音8
チャレンジすることで
人に勇気を与える「黄色い戦士」
混乱や摩擦を
正常化する「赤い月」
四方八方気配りができる「音8」

柔軟性を持って
チャレンジする日。
自分の都合に
こだわりすぎないようにしよう。
相手に合わせてみることで、
大きく広がる。

K213〜K216
自分の出した結果に自信持ち、
誰かのために行動してみよう。
周りの人にも幸福な気持ちを分け与えれば、
人も財も集まり続ける。




今日は、ハルくんの個人面談で
午後から仕事を休んだすみれ。

ハルくんは、
「何も言うことがない」」
と先生に言われるくらい
集団の中では、おりこうさんらしい。
さすが、忠実な「白い犬」
周りの空気に敏感な「赤い月」

すみれの個人懇談は、
言われることが多すぎて、
ご迷惑をおかけしてすみません。」
って、謝ることばかりだった。

幸いいい先生方に恵まれて、
「天真爛漫で、子どもらしい」
と笑ってくださっていたけれど……。
小学校1年生の時は、
入学して1ヶ月で、
全校の先生方に
名前が知れ渡っていた。
冷や汗がどばーっと出た参観日。
それも、懐かしい思い出。




終わってから、
真理さんと一緒に「Bloom House」へ。
すみれは、せっかくだからと
ランチプレートを食べた。
いろんな野菜がたっぷり。
一口もらったが、
チキンの燻製も柔らかくて
美味しかった。




マヤ暦の易が似ている二人。
真理さんは「沢雷随(たくらいずい)」
すみれは「風沢中孚(ふうたくちゅうふ)」
どちらも三女気質の「沢(たく)」がつく。

「沢」がつく人は、
楽しいことが大好き。
笑顔でいれば、
可愛がられて助けられる。
食べるものには困らない。

ただし、口から出るもの
(不平不満、泣き言、愚痴)
には、注意。

二人でいたら、姉妹のように、
言いたいことを言っあっているから、
母親気質の「地」を持つ私に
たしなめられる。
そんな前世があったのかも。





〜マヤ暦 k215 青い鷲・赤い月・音7〜 3が続く不思議な日

2025-02-07 22:58:00 | 日記
☘️2月7日(金)☘️     〜マリマヤ便り〜
 k215 青い鷲・赤い月・音7
本質に目を向ける「青い鷲」 
空気や人の
気持ちが読める「赤い月」
思い込みの力で
イメージを広げる「音7」

現状を突破するために
新しい一歩を踏み出す日。
現実と切り離したところでなく、
今生きている現実の中で、
自分の夢を実現させていこう。

K213〜K216
自分の出した結果に自信持ち、
誰かのために行動してみよう。
周りの人にも
幸福な気持ちを分け与えれば、
人も財も集まり続ける。







今日は、真理さんが、
聖良さんからもらったジャムを
届けてくれた。

マリが3人揃った音3の日に、
“マリさん(たち)へ”と
3個くれていたみたい。
でも、「真理さんへ」と思って、
あみちゃんが渡したから、
家に帰って3つあるジャムを見て、
真理さんはびっくり‼️

聖良さんのお母さんが作った
ロクガツミカンと生姜のジャム
一口食べたら、
ペンションウィークエンドの
トゥークンブランチを思い出した。
また、3月になったら、食べに行こう。




真理さんが買ってきてくれた
パンドゥカイトのミニパイ3つ
半分こして、
flap coffeeの挽きたての粉で
コーヒーを淹れた。
近所に美味しいお店があるって
ありがたい。

マヤ暦や算命学やサビアンシンボル
光田さんの聖書講座
お互いの情報を交換し合う。

今日は何だか3づくし。
マヤ暦で3は、
協力体制を意味する。

夜、寝る時も3人並んで川の字。
寝姿がシンクロしている二人。





〜マヤ暦 K214白い魔法使い・赤い月・音6〜  ダイアリーを送る合間に

2025-02-06 19:57:00 | 日記
☘️2月6日(木)☘️   〜マリマヤ便り〜
K214白い魔法使い・赤い月・音6
常にベストを尽くす「白い魔法使い」
情にもろく、ナイーブな「赤い月」
自分のペースで生きる「音6」

バランス感覚に磨きをかける日。
人に何かしたり、してもらったり、
いいバランスは、良い関係を作る。
取り越し苦労をやめて、
天に委ねる気持ちでゆったりいこう。

K213〜K216
自分の出した結果に自信持ち、
誰かのために行動してみよう。
周りの人にも
幸福な気持ちを分け与えれば、
人も財も集まり続ける。
 




「今日は寒いから車で行くね。」
とすみれが車に乗って行った。
寒いと言っても、14度。

でも、風が強いから、
体感温度は低く感じる。
他の人の投稿は、雪景色。
もう、冬は沖縄から出られない。

ダイアリーの発送をしているが、
知り合いばかりなので、
1年のご挨拶がてら
年回りを調べて書くから、
なかなか進まない。

でも、届いた人たちから、
「心に響きました」
って言ってもらえたら、
すごく嬉しい。
便箋一枚では伝えきれない。

みんなそれぞれ
すてきなものを持っていて、
その輝きが私には見える。
それをただ実直に
ありのままに伝えるだけ。
それが私の役目だと思う。




郵便局に行った帰り、
flap coffeeでコーヒーを買った。
スタンプが5個になり、
すみれが好きなクッキーと交換。
スタンプが貯まるだけでなく、
1割引までしてくれる。

仲間を大切にする「青い夜」の
オーナーさんらしい。
常連客にはありがたいサービス。

帰りは公園を通って、
ちょっと遠回り。
桜もそろそろ終わりみたい。

ずっと前に折れていた電灯が
短くなって復活していた。
斬新なアイデアだ。

今日から始まる「沢地萃(たくちすい)」
“商売繁盛の卦”らしい。
さあ、明日もがんばろう😊







〜マヤ暦 K210白い犬・赤い月・音2〜 魔がまだ続く13日目のギフト

2025-02-01 23:59:00 | 日記
☘️2月2日(日)☘️〜マリマヤ便り〜
K210白い犬・赤い月・音2
家族愛を広げる「白い犬」
極める生き方の「赤い月」
挑戦し続ける「音2」

人を愛することで
成長する日。
地道に気長に
人に尽くしてみよう。
大切なのは、
相手のことを大事に思う
自分の気持ち。

K209〜K212
初心を忘れず、
熱意と努力でやり遂げよう。
曖昧なままで済まさずに、
何事も納得できるまで、
噛み砕いて吟味しよう。



「黄色い戦士」13日目のギフトは、
花火で終わらなかった😆

夜中の12時前、お風呂から出たら、
いつもは寝ている娘が起きていた。
それも、血相変えて。

「どうしよう。携帯の充電器の先が
中で折れて、充電できない😰
明日は、朝からイルカの餌やり体験だし
どうしよう。」
あれこれ試していたけど、
どうにもできないらしくて、
焦りに焦っていた。




この日は私の紋章の日。
私にしては、
奇跡的な閃きが降りてきた。
「置いて充電する充電器を
ドンキホーテに買いに行って来たら。
12時まで開いてるかも。」

自分でもびっくり。
こんなこと思いつくなんて。

娘は真夜中に無事、
充電器を買って来た。
置き型で持ち運びする携帯充電機能も
兼ね備えた1万円のもの






そして、娘は私にこう言った。
「お母さん、思いついてくれてありがとう。
もうこれ使えないから、
お母さんにあげるね。」
と今まで使っていた携帯充電器をくれた。

あらまあ、思いがけないギフト。
すぐバッテリーがなくなるから、
ありがたい。
今もその携帯充電器で充電中。