goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜マヤ暦 2 白い風・青い嵐・音4〜 ハル君は、ハッピーマイトレーヤ?

2023-04-24 18:21:00 | ハルト日記
4月24日(月) K81

心の扉を開いて
いろいろなものに
目を向けてみる日。
正面から課題に向き合うことで、
新鮮な発見ができ、
新たな協力体制ができる




“10 of water “のカードは、
平穏・安らぎ・幸運・しあわせ
という意味を表す。
ハル君はこのカードが大好き。

初めて,このカードを見た時、
「これ,ハル君だよ。」
って言った。





「ハッピーマイトレーヤ」
というのだとK222の絢子さんが
教えてくれた。
笑うブッダとも言われるようだ。
みんなを幸せを
届けに来てくれたようだ。

このカードは,
私が初めて引いた時、
出てきたカード。
全然そうは思えなかった頃、
思いを込めて引いた一枚。


 
今日もすみれがハル君に
「ママがハル君を守るね。」
って言ったら、手をふりふりして、
「ハル君は、大丈夫だよ。」
と丁寧にお断りされたそうだ。

親が子どもを守るのではなく、
子どもが親を
守っているのかもしれない。





朝の散歩中に見つけたのは、
クローバーの葉っぱの下で
小さくなっている目白の赤ちゃん。

飛べなかったらどうしよう。
拾って帰って育てる?
なんてあれこれ考えていたら、
サッと飛んでいった。
ホッとした。




「白い世界の橋渡し」の母は、
私が子供の頃、
スズメやヤマバトや燕の雛を
どこからか拾ってきては、
上手に育てて,
大きくして自然に返してあげていた。
弱いものに優しい人だった。
(多分,今もそうなんだろうけど。)

私は,苦手だったから、
624g;の娘を授かったのだろう。
「黄色い戦士」の挑戦のために。
ちょっとハードル高すぎ😆




☘️4月25日(火)☘️ 〜マリマヤ便り 〜
K82  白い風・青い嵐・音4
共感することで、思いやりを育む「白い風」
相手の心に火をつける「青い嵐」
こだわりに没頭する「音4」

自分自身を見直してみる日。
これまで自分が人にしてきたことを、
自己採点してみよう。
見返りを期待することなく、
自らのメッセージを伝えることで、
エネルギーが高まる。

K81〜K84
困った時は、自分の欠点を見直し
飛躍するチャンス。
しっかり自分と向き合う事で
気づきを得る。
困難に対する最良の対処法は
「解決できる」と確信すること。
未来は、今のあなたが作る。





〜マヤ暦 K66 白い世界の橋渡し・白い世界の橋渡し・音1〜 13日目のギフトのお昼寝タイム

2023-04-08 17:27:00 | ハルト日記
4月8日(土)K65

限界をバネに生きる日。
極みを目指すほど、
そこには孤独と苦しみがある。
でも、それ以上に
喜びや満足感を得ることができる。

13日目のギフトを受け取ろう。
ギフトだと思うのは、
自分次第。


「赤い空歩く人」の13日目のギフトは
新しい体験をした後の
穏やかな休息タイム。

私もお出かけ続きだったし、
すみれ達も愛媛の実家に
2年ぶりの帰省で、
楽しかったけど,
疲れが溜まっていたようだ。




すみれは3時間の昼寝。
ハル君はイエス様のYoutubeを見ながら、
いつのまにか寝ていた。
ほっぺの虫刺されは、
実家の枕にダニがいたようだ。
このほっぺの傷も勲章。 




行ったその日から,
母と一緒に寝ていたらしい。
最初の夜は,気になって
母は2時間しか眠れなかったらしい。

でも,はる君は
絶対ばーばと寝ると
言い張ったらしい。
この傷もある意味勲章かな。




K66 白い世界の橋渡し・白い世界の橋渡し・音1
コミュニケーション能力に優れるこの紋章は、
誰かのために何かをするのが好き。
久しぶりに来たひ孫が
楽しそうにしているのを見るのは
すごく嬉しかったようだ。
でも,きっと今頃気が抜けて、
ぐったりしているだろう。




明日は、母のキンバースデー。
明日から始まる「白い世界の橋渡し」
の13日間は、
相手の立場に立って、
人と人を繋ぐ事で
エネルギーが高まる時。


「赤い空歩く人」の13日間は、
不安や恐れを感じながらも
新しい世界に触れ、
新しい人と出会う時。
それは,これから、
“活動する自由な空間”を作るため、
探る,目覚める。

そして,今度は
「白い世界の橋渡し」の13日間。
慣れ親しんだ世界から、
未知への世界へ
進んでいく勇気を持つ時。
死と再生,異なる世界の橋渡し
それまでの自分から、
新しい自分へ変化していこう。




☘️4月9日(日)☘️ 〜マリマヤ便り〜
K66   白い世界の橋渡し・白い世界の橋渡し・音1
スケールの大きい「白い世界の橋渡し」
人やもののつなぎ役「白い世界の橋渡し」
物事のスタートにぴったりの「音1」

手放すことで流れが変わる日。
執着やコントロールしたい思いに
気づき、手放そう。
相手の立場や考えを尊重する事で、
自分に必要なものは与えられる。

K65〜k68
下積みが日の目をみる。
コツコツと実力をつけることによって、
多大な信頼を得る。
広く大きな見通しを持って、
階段を一段ずつ登って行こう。






〜マヤ暦 K30 白い犬・青い手・音4〜 「青い手」の時は,手を尽くし,心を尽くそう

2023-03-03 21:43:00 | ハルト日記
3月3日(金)K29

素直な気持ちを大切にする日。
外の世界に目を向けよう。
いつもと同じことにでも、
新鮮な発見がある。
人々と感動を分かち合おう。

なぜだかわからないけど、
急に涙が溢れる時は、
魂が喜んでいるんじゃないかな。

やっと,心の傷に
気がついてくれたって。

気がついたら、
後は時間がゆっくり
癒してくれる。





今日は,すみれの仕事が休みだから、
陽斗も保育園をお休みした。
久しぶりにゆっくりしているから、
朝から陽斗も穏やかで
安心して甘えてくる。

2月は、したいことが
次々浮かんできたようで
気持ちが陽斗に
向いていなかったすみれ。




子どもはちゃんとわかっている。
気を引くために、
泣いたり,叫んだり、
叩いたり……。
“ママじゃないとダメ!!”
と全身で表現する。
前みたいに噛み付くことは
無くなったけど😆

自分に正直な「白い犬」の
愛情表現はストレート。
「ママが好き」
とチューチュー攻撃。




「青い手」の紋章は
手やハートを使って
自分や人を癒すエネルギー。
青の紋章は、
理解してほしい思いが強くなる。
大事な人との会話や
スキンシップを大切にしよう。



きのうのよる
“金星と木星が再接近中”
と言う投稿を見て、
すぐベランダに出てみた。

見えた!!
寄り添うように光る二つの星。

写真を……と思った瞬間に
雲に隠れてしまった。
一瞬見えたのが奇跡的
と思うほどに空は雲で覆われていた。

人生はタイミング。
どうしようかな…と悩む前に
やりたいことは、
やってみよう。

そんな合図を
送ってくれているかのような、
星たちだった。

自然は,いろんな事に
気づかせてくれる。







☘️3月4日(土)☘️〜マリマヤ便り〜
K30   白い犬・青い手・音4
周りを大きな家族愛で包む「白い犬」
心を整理し、自分と人を癒す「青い手」
微妙な違いを見分ける「音4」

自分が信じていることは何か
再確認してみる日。
その信じていることに
素直に従って生きることで
人生は変わっていく。

K29〜K32 の4日間
不安の原因は準備不足。
必ず乗り越えられる壁だと思うこと。
焦らず、慌てず、諦めない。
恐れをなくして、
好機に備えて準備しよう。





〜マヤ暦 K225 赤い蛇・白い風・音4〜 忙しさを喜ぶ「白い風」の日

2022-12-28 23:13:00 | ハルト日記
12月28日(水)K224

忙しさを喜ぶ日。
自分の意見や考えを
脇に置いて、
いろいろなものを
受け入れてみよう。

忙しければ忙しいほど、
自分の殻を破る
きっかけになる。

「白い風」の期間は
いろんなことを
繊細に感じ取る時。
自分の心の奥深い部分を
見つめてみよう。





今日は,「忙しさを喜ぶ」一日となった。
確かに,何かをしていたら、
くよくよ悩んだり、
あれこれ考えたりする暇はない。

すみれの仕事納めと忘年会で
朝から晩までハルト尽くし。




美ら海水族館は駆け足で通り抜け、
海岸で石を運んで遊んでいた。

入り口が狭い穴を見つけて、
一緒に入ろうと誘われた。
「まあちゃんは,大きいから入れない。」
って言ったら、
「じゃあ,小さくなったら,入ろうね。」
って言われた😆




大きくなるなら、
小さくもなるんじゃないかって
柔軟な発想が子どもらしい。

ドーナツの穴が楽しいから、
半分こしたくない。




バルーンがついてくるのが楽しいから
ずっと走り続けたい。




楽しいことしかしたくない。
それが,3歳。

宇宙につながる方法の一つ、
子供心に戻る時間を持つこと。
何かに没頭している時は、
時空を越えるという。

私も見習ってみようと思って、
ずっとブランコに乗って、
走るハルトを見たり、
空を見たりしていた。




何だか気分が悪くなって、
体調不良か……と思ったけど、
どうやら,ブランコに酔っただけみたい。
子供心に帰る前に、
体がついてこなかった。

座って草をひいていたら、
グランドゴルフをしているお姉さま方に
「あなたも一緒にどう?」
と誘われたが,まだその気にもなれない。

ああ〜どちらにも属せない
微妙なお年頃😆




そんなこんなで気がつけば,
あっという間に10時半。
すみれは2次会。
昼寝もしていないから、
早く寝てくれるはずのはるとは、
まだ一人おもちゃで遊んでいる。
体力も気力も
3歳半に負けました😅





水槽の中の魚たち

それぞれが
動きたいように動きながら
みんなで調和しながら
生きている。




☘️12月29日(木)☘️
  〜マリマヤ便り〜
K225    赤い蛇・白い風・音4
古い自分の皮を脱ぎ捨て、
本当の強さを身につける「赤い蛇」
繊細な心で人の心の動きを感じる「白い風」
1つの物事を探求し、安定感を与える「音4」

内面の立て直しを図る日。
複雑なことをシンプルにすると
自分の本当の気持ちに気づく。
自己コントロールの力で、
周囲の人とのバランスを
心掛けよう。

K225〜K228
困難を克服しなければ、
活力と達成感は得られない。
周囲を尊重する気持ちでいくと、
大きな結果を得ることができる。





〜マヤ暦 k217 赤い地球・赤い月・音9〜 山登りに挑戦した「黄色い戦士」の日

2022-12-20 21:46:00 | ハルト日記
12月20日(火)K 216

柔軟性を持ってチャレンジする日。
自分の都合にこだわると、
柔軟性を発揮しづらくなる。
我を通さず、
相手に合わせてみることで、
大きく広がりを見せる。

「黄色い戦士」も
「赤い月」も
決めたら突き進む紋章。
でも,そこにストップをかけるのが
役割を表す「音8」

「音8」は
周囲のエネルギーを受けて
柔軟に考えることができる。
しなやかさは強さに変わる。




と,言うわけで、
一旦は一人で山登りに行こうと思って、
家を出たものの、
念のために保育園を休んだ
元気いっぱいの陽斗を
連れて行くことにした。





2歳半の1年前は,3人の大人に
手を引かれ、
励まされながら登った山。
3歳半の今日は、自力で登る。




途中でやめたくなったり、
転んで泣いたりしたけれど、
最後までがんばった。



嬉しかったのは、
山頂近くで景色が見えたときの、
陽斗が思わず感動の声を上げたこと。




山登りって、
この一瞬がたまらない。
がんばったからこそ、
見える景色。




子供の頃から,
体感させておきたい感動。




すれ違った高校生たちが、
「こんなに小さいのに
 登ってる!すごい!!」
って声をかけてくれたのに、
恥ずかしがり屋の陽斗は、
わざと知らん顔していた。
ちゃんと挨拶をすることも、
学んでいってほしいな。




3つ子の魂百までと言うが、
今日の達成感を覚えていて、
これからもやりたいことに
挑戦していってほしい。

挑戦がテーマの
「黄色い戦士」の日に
いい体験ができた。


山登り達成記念のお祝いは、
大好きな369ファームのかき氷。




季節限定「ずんだもちみるく」
小サイズを二人で分けっこ。
沖縄ならではの楽しみ方。




今回は,ちゃんと
小分けのお皿を自分用にして、
大きなかき氷を私にくれた。




少しずつお兄ちゃんになるね。
みんなに4,5歳に見られるけど、
まだまだ中身は3歳半。

3人で枕を並べてお昼寝タイム。
これもまた,幸せな時間。



しずむ夕日を見ながら
砂遊び。
「赤い月」の陽斗にとって
最高の1日だったにちがいない。




☘️12月21日(水)☘️   〜マリマヤ便り〜
k217 赤い地球・赤い月・音9

語り合うことで絆を深める「赤い地球」
浄化のエネルギーの「赤い月」
ワクワクすることをどんどん広げる「音9」

全てに、十分な調査をする日。
結論を焦らず、グローバルな視点で
物事を見てみよう。
自分が変われば、
環境も変わるということを
実体験として理解しよう。

K217〜K220
活力に満ち、
勢いが増してくる時。
予期せぬ出来事があっても、
言葉と行動に気をつけて
しんみりと話し合ってみよう。