goo blog サービス終了のお知らせ 

勝手にしあわせになってるかも!

今日はマヤ暦的にはどんなエネルギー?
日々の暮らしの気づきとともに綴るマリマヤ便り

〜K 240 黄色い太陽・青い鷲・音6〜  子供が親を育てる?

2023-01-12 21:44:00 | すみれ日記
いつもは夜中に書くのに、
眠くて朝に……
と思ったらすっかり忘れていた。

1月12日(木)K 239
理性と行動のバランスを
大切にする日。
あなたの人生は、
自分自身のもの。
何をするか、どう生きるかは、
いつも自分次第。
自分の勘を大切にしよう。




今日は午後から3歳児検診。

すみれがおごってくれるというので
午前中は,二人でスタバへ。
ドーナツも食べていいと言う。
「ありがとう,美味しい。」
と素直に喜ぶと、
すみれも嬉しそう。
たまには、女二人でカフェタイムもいいな。




3歳児検診の後は、
3人で夕陽を見に海へ。
久しぶりに会ったおばさま方が、
大きくなった陽斗を見て
驚いていた。




沖縄の自然と人に見守られ、
親子ともども
強く逞しく育った。

今日,学んだ新しい講座の
「マヤの暦とモンテッソーリ・メソッド」パート2
“さまざまな体験で感覚を育む”には,
ここ名護の自然はぴったり。
学び,即,実践できる環境は、
本当にありがたい。




名護は保育料無料、
給食費無料、
医療費も18歳まで無料。
子育てにはとてもいい。




名桜大学に復学したいという思いで
2年間の予定で来た沖縄も
気がつけば3年目。
できるかどうか心配だった
学業と子育ての両立もクリアー。
オンライン授業や給付金で
コロナもすみれにとっては
追い風となった。




今はパートの給料で
家賃も生活費も賄っている。
いつかは,児童扶養手当も
もらわなくていいくらい
稼げるようになりたいと
夢が膨らむ「白い魔法使い」

1歳半検診の時は、
無反応だった陽斗。
「2歳ぐらいにお電話します」
と言われたらしいが、
3歳児検診は、見事クリア。
「一人でがんばって育てていますね。」
って,褒めてもらったらしい。




すみれのキンナンバーK94は、
風沢中孚(ふうたくちゅうふ)
 “深い親子の愛情や
 真の友情の芽生え”
を意味している卦。

親が子を育てているようで、
本当は子が親を
育てているのかもしれない。 




☘️1月13日(金)☘️   〜マリマヤ便り〜
 K 240   黄色い太陽・青い鷲・音6
正々堂々と王道を行く「黄色い太陽」
心の自由が大切な「青い鷲」
マイペースでどんな状況にも動じない「音6」

テーマを決めて
自分らしく取り組んでみる日。
マイペースに進みながら、
周りに無条件の愛を
与えていこう。

K237〜k240
物事を冷静に
じっくり観察してみよう。
心の目で、広く正しく観察し、
そこから取るべき道を選択しよう。





〜マヤ暦 K220 黄色い太陽・赤い月・音12〜 人をつなぐ「音3」と改革していく「音11」

2022-12-23 20:53:00 | すみれ日記
12月23日(金)K219

エネルギーを解き放つ日
ここぞという時に
集中して力を発揮してみよう。
のめり込んだ時
「思い込み」の力で、
一気に変革が始まる。

冬至の次の日の新月と
絶好の改革のエネルギーの
K219が重なるのも
気づきを促す
宇宙からのメッセージ。





「クリスマスプレゼントが
 もらえるらしいから、
 取りに行ってくるね。」
と軽い気持ちで取りに行ったすみれ。
なんと,段ボール箱2つ分の食料品。

「名護母子寡婦福祉会」という組織があり、
年会費1000円で登録したら、
いろいろサポートしてくれるらしい。
これもファミリーサポートを利用したら、
教えてもらったようだ。



すみれは「音3」
・人と人をくっつける
・社会の協力体制を作る
・互いに仕える。
・奉仕する
という役割がある。
そのことを心がけていると、
ちゃんと豊かさは回ってくるという。

今,こんな風に周りの人や社会に
いろいろサポートしてもらっているから、
いつかは恩返ししたいそうだ。




振り返ってみたら、
生まれた時も624gで
人工呼吸器やら心電図やら
高額な医療費を国に負担してもらって
半年かけて2500gになった。
スタートから、
みんなのお世話になっている。

今は,陽斗を育てるのが
大事な役割。
今できることを
精一杯やるだけ。
その先に必ず未来は待っている。




新月の満潮の海。

沖縄にしては寒いけど、
10月の北海道の方が寒かった。
手袋なしは、手が凍りそうだった。

冬の寒い時には、
マイナス30℃になるって
言っていたっけ。
どんな暮らしなのか、
想像もつかない。

あの海に流氷が流れ着くのを
見に行く勇気はないかな…。

愛媛の母に電話したら、
今朝は一面雪景色らしい。 





今朝見た「天使の梯子」は、
これからの未来を表してくれているようで、
しあわせな気分になった。

明日は、クリスマスイブ。
世界は平和でありますように。




☘️12月24日(土)☘️    
       〜マリマヤ便り〜
K220  黄色い太陽・赤い月・音12
エゴを手放し、
無条件の愛を伝える「黄色い太陽」
自分のミッションに気づき、
それを極める「赤い月」
物事を安定させ、
仲間を集める「音12」

的を射るような言動、
行動を意識する日。
周囲の状況など,
場の空気を読んで、
臨機応変に対応しよう。

K217〜K220
活力に満ち、
勢いが増してくる時。
予期せぬ出来事があっても、
言葉と行動に気をつけて
しんみりと話し合ってみよう。








〜マヤ暦K 113 赤い空歩く人・赤い蛇・音9〜 過去に今が見えたなら,今は未来を感じるはず

2022-09-07 16:58:00 | すみれ日記
9月7日(水)K 112
道理と誠実さが伝わりやすい日。
「黄色い人」は,
好きな事をしていても
協力者が現れるという。
それは,“道理を守り、
誠実さを忘れない”とセット。

今日まで易経は「山沢損(さんたくそん)」
利害には知らず、
奉仕の道を行こう。
失うことは,与えること。





宇宙に過去も未来もなく
あるのは今だけ。
もう1人の自分に繋がったら、
すべてがわかる。
今,描いているイメージは、
未来の自分からくるメッセージ。

と言われれても,
本当にそうかな…と思ってしまう
「黄色い戦士」の私。

でも,こんな風に
過去の投稿を見たら、
これから起こること知ってたでしょ!!
と,自分にツッコミ入れたくなる。




2016年のFacebookより。

大学生の娘が帰省して17日目の昨日、
やっと一人の時間ができた。

私の最近の行動を見て、
出歩くのが好きだと
思っている人が多いようだが、
本当は家で読書してるのが好き。

布団を干したり、
洗濯したり、
家事をするのも、
のんびり自分のペースでできるなら、
楽しい時間だと思う。




だから私は「専業主婦」という仕事を選んだ。
家はないけど、借金もない。
人生何を選ぶか、
私たちは常に選択し続けている。
自分の選んだ事を後悔しないと、
心に決めたのはいつからだろう…。
そう決めるとすごく楽になる。
 
“かみさまとのやくそく”の映画の中で
すみれちゃん(うちの子と同じ名前)という女の子が、
「赤ちゃんはお母さんに
 いろんな事を学ばせている。
   お母さんのお世話をしているのは、赤ちゃん。」
と言っていたが、本当にそう思う。




すみれを育てているつもりでいたが、
自分自身が育てられている気がする。
注意しながら、じゃあ自分ができているのか…と
考えさせられる。
 
沖縄で会った、子供がいない方が、
ある人(神様の言葉を告げる人)にこう言われたそうだ。
「子供ができないのは、
   他にあなたのすべき役割があるからですよ。」




教会のシスター方も言われていた。
「子供を育てるのも、
 ご主人のお世話をするのも、
   私たちのように神様にお仕えするのも、
  同じ大切なお仕事ですよ。」

私たちはそれぞれに神様から
「お仕事」を与えられている。
いや、自分が決めてきているらしい。
人のお仕事を羨ましがらずに、
自分のお仕事を楽しくやっていきたい。

私は、この「白い魔法使い」の娘に
「黄色い戦士」として、
挑戦することを教えていくだろう。
そして、娘から、許すことの大切さを学ぶのだろう。






はい!
自分で予言した通り、
この翌年“許す”という事を
痛いほど学ばされた。

じゃあ,今,
私は未来をどう感じている?
全然根拠はないけど、
すべて安泰で豊かでしかない
と感じている。
何でだろう……。




今日は,「山沢損」の最後の日だったから、
久しぶりに山道掃除。
お陰で,こんなきれいな光が撮れた。
この光も久しぶり❤️

明日からの4日間(K113〜K116)は、
「坎為水(かんいすい)」
困難を乗り越え、
深い思考を持ち
誠実に対応することで、
大きく成長できる時。




☘️9月8日(木)☘️〜マリマヤ便り〜
K 113   赤い空歩く人・赤い蛇・音9
人々の成長の手助けをする「赤い空歩く人」
まっすぐで正義感がある「赤い蛇」
人々を勇気づけ、元気付ける「音9」

自分の行動パターンを見定める日。
今の現実が、
過去の自分によって作られたのなら、
未来に現れる現実は、
今の自分が作り出すもの。
今、この時を大切に!

K113〜K116
先が見えなくても、
焦ってはいけない。
悩むことで気づきを得て、
内面が豊かになる。
努力と誠意と信念があれば、
必ず乗り越えられる。








〜マヤ暦K250白い犬・黄色い星・音3〜 いろいろあって強くなる

2022-05-07 21:59:00 | すみれ日記
5月7日(土)K249
今日から始まる
「地雷復(ちらいふく)」の4日間
一陽来復…光が再び戻ってくる。
さあ、あきらめかけていたことに
再び挑戦してみよう。





来週から長崎に行く。
また、1ヶ月ほど留守にする。
不思議なくらい私がいない時に、
娘の身に何かが起きる。

3年前は、神戸に行ったその日に
突然産気づいて、
ハル君産んでしまった。
予定日の1ヶ月前なのに。
私の代わりに母が立ち会った。
そのおかげで、
母はハル君が生きがいになった。




去年は、愛媛から来た母が、
肺炎で緊急入院して、
救急車を呼んだり、
入院に手続きしたり、
1歳のハル君連れて大変だったらしい。
でも、おかげで出産時の恩を返して、
同時に母の信頼を得た。

この4月は、娘がコロナにかかった。
熱は一日で下がったが、
検査に行ったら陽性で、
10日間の自宅待機。
おまけにハル君は陰性だったから、
すみれが解禁になった日から、
濃厚接触者扱いで7日間の自宅待機。
(同時に陽性になった方がいいみたい)
ワクチン打ってなかったから、
これで免疫ができた。




災いは、災いではない。
捉え方次第で、いいことに変わる。
その真っ只中の時は、
そうは思えなくても、
これはきっといいことに変わる。
そう信じているだけで
気が楽になる。

私は遠くから、
「がんばれ、あなたならできるから。」
とエールを送る。




トラブルを乗り越える度に
自信をつけてたくましくなっていく。
何があっても大丈夫。
だって、624gで生まれて、
3日が峠と言われても
半年間入院しても
たくましく生き続けた命だから。

26歳は人生のターニングポイント。
いろいろな出来事を通して、
大きく成長すること間違いなし。



この前当たった
ブルーシールアイスクリームが届いた。
同じアパートの方に
サーターアンダギーを頂いた。
豊かさでいっぱいだなあ。





梅雨の合間の晴れ間は、
特別感あり🥰

散歩しながら、
花を見るのが楽しみ。
よく見るとどの花も美しい。
そして、その美しさは永遠ではない。
今を精一杯咲き誇る。




☘️5月8日(日)☘️  〜マリマヤ便り〜
K250   白い犬・黄色い星・音3
自分の信念に忠実な「白い犬」
環境も人間関係もきれいでいたい「黄色い星」
協力体制を組むことで成功する「音3」

板挟みになりながら、
徹底的に愛することを学ぶ日。
まずは行動を起こしてみよう。
奉仕の精神で
さらに人が集まってくる。

K249〜K252
一陽来復。光が再び戻ってくる。
転びながらも起き上がり、
その度に成長する。
繰り返しの感覚に襲われたら、
改めて見通しを立ててみよう。






〜マヤ暦K225 赤い蛇・白い風・音4 〜 26歳は人生のターニングポイント

2022-04-12 23:58:00 | すみれ日記
4月12日は、すみれの26歳の誕生日。
マヤ暦では、26歳は
絶対反対キンの年回り。




人生の転機になる出来事や、
大きな影響を与える人と出会うことが多い。
どちらを選ぶ!?
というような選択を迫られることもある。

私は26歳の時に結婚した。
確かに大きな人生の転機になった。
私は「天火同人」の年回りだった。
「一人でやるより
 誰かと協力する事で、うまくいく。
 依存からひとり立ちへ」
と言われる。
結婚というのは、協力し合うことの
大切さを学ぶのにぴったりだった。




娘は「火地晋(かちしん)」の年回り。
「運気に乗り、忙しさを喜ぶ。
 自分の運の良さを信じて進む。」
昨日から、社会人としてスタートをきった。

「音3」をもっている娘が
「音3」の年回り。
協力体制を作っていくのを学んでいくのだろう。

生まれて来てくれてありがとう。

(と名古屋で思う母)  




自分のイマジネーション、
想像する力を、
道具として使ってください。
自分がこんな人間になりたいという像を
イメージしてください。
   〜バシャールの言葉〜




☘️4月13日(水)☘️〜マリマヤ便り〜
K225    赤い蛇・白い風・音4
古い自分の皮を脱ぎ捨て、
本当の強さを身につける「赤い蛇」
繊細な心で人の心の動きを感じる「白い風」
1つの物事を探求し、安定感を与える「音4」

内面の立て直しを図る日。
複雑なことをシンプルにしていくと
自分の本当の気持ちに気づく。
自己コントロールの力で、
周囲の人と協力体制を築いていこう。

K225〜K228
困難を克服しなければ、
活力と達成感は得られない。
周囲を尊重する気持ちでいくと、
大きな結果を得ることができる。