goo blog サービス終了のお知らせ 

五部輪通帳

勝手気ままな趣味の伝言

スバルR2 ツインフットランプ

2013年03月03日 14時24分19秒 | スバル R2

今回はツインフットランプというものを取り付けです。
内容はドアを開けた時に運転席と助手席の足元を照らす商品です。


ランプのカバーです。
これをはめ込む形となります。

コラムカバーとカバーロアを外したところです。
ステアリング下も頻繁に外すことが多くなり、なんだか慣れてまいりました。

これが電球です。先に見える茶色のコネクターが割り込ませるコネクターです。

この茶色の線の間に今回のフットランプのコネクターを割り込ませるように茶色のコネクターとコネクターとの間につなげます。

配線を割り込ませ装着したところ。


次に運転席の内貼りピラー外すとメインコネクターがあります。青/白の配線を探そうと思って見つけたら、
以前取り付けたイグニッションキーランプの赤いエレクトロタップ配線が先客として前回付けていました。ここに枝でまた、赤いエレクトロタップをこのように付けました。

助手席側もプラスチックのカバーをタイラップで止めます。

アースーを取ります。すると、、、、

ライトが点灯しました。ドアを閉めて10秒ぐらいすると消灯しました。

ドアを開けると点灯し閉めると10秒程度で電機が切れます。なんだか小学校の理科の実験のようです。

両方の電気も点灯したり消灯したため、片方の電球を助手席側に配線を送り込みました。


助手席側も取り付け完了。
カバーを取り付け、グローブボックスを取り付けて今回はやり直しは無しですみました。時間は1時間ぐらいでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿