goo blog サービス終了のお知らせ 

五部輪通帳

勝手気ままな趣味の伝言

ホンダ ソロ パーツリスト

2014年05月17日 20時15分29秒 | ホンダ ソロ

サービスマニュアルはあるんですが、パーツリストがなくばらし方や組み方について不安なことがありました。エアーエレメントを組んだときは、南海部品でコピーをもらいました。今回はサービスマニュアルとパーツリストの両方あるので安心です。

ホンダ ソロ 試運転

2014年04月27日 17時53分02秒 | ホンダ ソロ


本日、ナンバープレートを付けました。

シートも手に持っているのが以前付いていたものです。

ガソリンも今日入れてエンジンをかけると一発点火でした。恐るべしカブエンジン!!

エンジンもかかったので、、こんなものも貼りました。


子供が試運転に行きました。純正のエアエレメントとバッテリーレスをバッテリ有の作業がまだ残っています。

ホンダ ソロ レストア

2014年04月20日 20時47分15秒 | ホンダ ソロ

フロントフェンダーから取り付けです。


タイヤを外しフェンダーをつけます。このオートバイはジャッキをかませる場所がなかったです。本当は嫌なのですが原付なので軽いということでエンジンの先端に車のジャッキをかましました。ついでにアスクルシャフトにグリスupを行いました。

フェンダーを取り付けるネジも純正から子供からもらった新品ステンレスネジに変更いたしました。



無事終了したので昼ごはん休憩。(まだ1時間程度、追加した部品も届いていたのでその間に引き取りに行く。)

昼を食べてからこの部品を変更する。


メーターやイグニッション部分をばらす。


結構汚かったですね。お疲れ様でした。

元に戻すとこんな感じです。

続いて純正ハンドルに変更。もっと自転車っぽいとよかったんですが、、、

トップブリッジのネジも新品に変更。

フロントウインカーもステーが曲がっていたので、

下が新品部品。上の曲がったステーが今までついていたものです。

後ろのウインカーステーも曲がっています。テールランプカバーも写真では目立たないですが、日焼けで真っ白になっています。なお、ヘッドライトにも虫の抜け殻でここにも蜘蛛が住んでいたらしく蜘蛛のミイラがありました。どういう環境だったのだろうか?前所有者は車はよく乗っていたがこのオートバイはあまり乗っていないようだったので、ほぼ放置だったかも。しかし、目につくメッキ部品は磨いていたと言っていた。さすが元アメ車乗り!!

上が新品と下が今まで使用していたものと比較

このしなり具合。

こんなに曲がっていました。

テールランプカバーも交換。

終了。

これで外仕事を終了します。なお、シートも破れていたので交換しています。


ステッカーを貼るためマスキング施行。


今回純正より小さなステッカーにしてみました。
1960年代ぐらい古い旧型のホンダステッカーにしたかったのですが子供から反対があり品物の質も心配だったので、現行型にしました。
そろそろソロも動きそうです。次回はエアクリーナーを純正にしてフロントタイヤを交換終わり予定です。
登録についても子供の退院日である4月9日(ヨクナル)に改造申請を出して名義変更、この度原付2種登録となりました。



ホンダ ソロ タンク錆とり2

2014年04月16日 20時48分13秒 | ホンダ ソロ
先週の土曜日に再度錆びとりを継続し、11日目に花咲かGをすべて抜き去り水にて洗うとまたまた錆の親分が前回ほどではないですが、それなりの量が出てきました。追加で4日間やってみると思ったより錆が出てきました。


前回のタンクの中は、がん細胞に侵された臓器のようでしたが、錆が剥がれ落ちたタンクです。結構きれいになりました。
また、今週組めるようにしたいと思います。

ホンダ ソロ タンク錆とり

2014年04月12日 23時46分06秒 | ホンダ ソロ

外装はきれいになりましたが、中身は凄いんです。



色々な角度で写真を撮りました。ほぼ真っ赤かです。


花咲かGです。入れる前も錆びのサラサラ音がしています。相当粉のような錆があると見た!!

約1週間寝かす。

寝かした花咲かGを出すとこんな色に変身。

中を水洗いするとこんな粉が山のように出てきた。写真よりいっぱいでしたが、洗いをたくさんしたので、シンクに残ったものを撮影しました。

リザーブコックも錆びで詰まっていて使えなかったんですが、中を開けリザーブも使用できるようになりました。
しかし、錆がまだ多いので、再度花咲かGの新品を入れようかと思います。次回にはタンクの中の写真を撮りたいと思います。