
フロントフェンダーから取り付けです。

タイヤを外しフェンダーをつけます。このオートバイはジャッキをかませる場所がなかったです。本当は嫌なのですが原付なので軽いということでエンジンの先端に車のジャッキをかましました。ついでにアスクルシャフトにグリスupを行いました。

フェンダーを取り付けるネジも純正から子供からもらった新品ステンレスネジに変更いたしました。

無事終了したので昼ごはん休憩。(まだ1時間程度、追加した部品も届いていたのでその間に引き取りに行く。)

昼を食べてからこの部品を変更する。

メーターやイグニッション部分をばらす。

結構汚かったですね。お疲れ様でした。

元に戻すとこんな感じです。

続いて純正ハンドルに変更。もっと自転車っぽいとよかったんですが、、、

トップブリッジのネジも新品に変更。

フロントウインカーもステーが曲がっていたので、

下が新品部品。上の曲がったステーが今までついていたものです。

後ろのウインカーステーも曲がっています。テールランプカバーも写真では目立たないですが、日焼けで真っ白になっています。なお、ヘッドライトにも虫の抜け殻でここにも蜘蛛が住んでいたらしく蜘蛛のミイラがありました。どういう環境だったのだろうか?前所有者は車はよく乗っていたがこのオートバイはあまり乗っていないようだったので、ほぼ放置だったかも。しかし、目につくメッキ部品は磨いていたと言っていた。さすが元アメ車乗り!!

上が新品と下が今まで使用していたものと比較

このしなり具合。

こんなに曲がっていました。

テールランプカバーも交換。

終了。

これで外仕事を終了します。なお、シートも破れていたので交換しています。

ステッカーを貼るためマスキング施行。

今回純正より小さなステッカーにしてみました。
1960年代ぐらい古い旧型のホンダステッカーにしたかったのですが子供から反対があり品物の質も心配だったので、現行型にしました。
そろそろソロも動きそうです。次回はエアクリーナーを純正にしてフロントタイヤを交換終わり予定です。
登録についても子供の退院日である4月9日(ヨクナル)に改造申請を出して名義変更、この度原付2種登録となりました。