みつちーのevergreen-forest

現在は再びQMAがメイン。An×Anではお世話になりました。クイズに使っていた頭脳は、別のために使い始めています。

制度だけど

2008-10-18 00:00:40 | Weblog
幼稚園の畑のイモが行政代執行によって引っこ抜かれた件。
映像で見ましたが、やっぱりかわいそうだなぁと思いましたね。

僕も法律を学んだ者の端くれ。代執行という制度の存在は知っていますし、ああいうものなのだというのも頭では分かっているのですが。
僕が思うに、代執行が一番有効なのは、例えば、いわゆる「ゴミ屋敷」みたいなところのゴミを撤去するケースではないかと。こういうのは、早急にやる必要があるのですから、言い方が悪いですが「実力行使」もやむを得ないでしょうが、今回のは…。

「前から話があったのに、そんなとこで栽培するのがおかしい」とか、「法の適正な執行」とかの意見は、それ自体は正しいと思うのですよ。
ただ、あと少しで収穫できるのなら、それまで待てなかったのかな?と。
待ったら、すごい額のお金に影響が出るみたいですが、工事が1か月ぐらいのびるというのはよくありそうな話だと思うのですが。建設業のことは分からないので、まったく違うかも知れませんが。

それ以前に、目の前で収穫間近のイモがあったら、逆ギレでも「仕方ないから待ってやるよ!」とでも言いたくなるのが人情のような気がします。

国によっては、そんな風に言うところもあるんじゃないでしょうか。
普段まったく見ない「あいのり」で、ラオスでは自殺者がほぼ0だという話をしているのをチラッと見たのですが、そういう国では、ルールはルールとしても、多少の融通が効く「心の余裕」があるんじゃないですかね。僕の勝手な思い込みですが。

あと、知事も、「子どもの涙を使うのは卑劣」とかそこまで言う必要はないんじゃないですか。
目的は達せられたのだから、説得をしてきたこと、法に従って代執行をしたこと、この二つを説明すれば十分でしょう。わざわざ叩きのめすようなことは言う必要はない。

この件から考えたこと。
①「叩きのめす」タイプの人、多いなぁ。

②代執行という制度について理解が浅い。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴこの人)
2008-10-26 10:36:06
昨日はどうもでしたー^
っと、ここのところプレイする余裕がありませんが……^;

>「子どもの涙を使うのは卑劣」
少しばかり懐かしくなったトピックなので。。。
実はなかなか生臭い中身であるようですねぇ……^;
子どものバックにいる保育園とそこを取り巻く大人達は、政治的なキナ臭さでいっぱいの様子。

マスコミの報道ですと、「子どもたちが可哀想」「やっぱり政治家はひどい」という感想をただ抱くのみでしょうし、行政学で用いられる「繁文縟礼?」「逆機能?」なんて単語が頭をよぎる人もいるでしょう。

しかし現実政治の生臭い背景は、およそマスコミによる情報の加工過程で切り捨てられちまいますからねぇ^;
この件に関しても、知事サイドが「卑劣」という単語を使わざるを得ない「圧力集団」の存在が伝統的にあるからこその、政治的執行かつ政治的発言か?と考えても差し支えないかもしれません。

その集団の構成員、先日報じられた「高校の私学助成うんぬん」の裏にいる大人の方々と非常に似通っています。
「あさま山荘事件」や「危機管理」で有名な佐々淳行氏は、関連団体所属の教諭がお子さんらに対し発した言葉について、断固たる態度で臨まざるを得なかった経験を著しています。
その団体が得意とする手段に、何も知らない段階の子どもを知らず知らずのうちに利用するやり口があるのは事実と考えられます。
もっとも個人的には、今ではかつてほどの勢いを持ち合わせてはいないと見ていますが。。。^;
返信する
Unknown (みつちー)
2008-10-26 14:00:43
昨日はありがとうございました。

僕は不勉強な人間であるため、表で見えることの裏にあることについてはよく分からないのです。ただ、普通の感覚で考えることがあったものですから、ちょこっと書かせていただきました。

芋掘りの件に関しては、世界では食糧不足に悩んでいる国も多い中、ああいうことをするのはお天道様に顔向けできないような行動であるように思えます。僕は特に何かの宗教の敬虔な信者というわけではありませんが、そう思いました。

私学助成の話では、法的根拠以前に、議論の体をなしていなかった気がします。本来意見交換とは、例えば、AさんとBさんが100のうち80の共通認識があるとき、違っている20を出し合うことによって、「あぁ、あなたはこう考えているのね」とするところに意義があると思うんですけどねぇ。
ちなみに、法的根拠として、木村太郎さんはテレビで、憲法89条によって、助成はできないみたいなことを言っていましたが、ウチにある憲法の本を見ると、必ずしもそういうわけではないようです。同条の「公の支配」の解釈いかんによっては、私学も学校教育法の規定という「支配」(というのはやや大袈裟なニュアンスを感じますが)を受けていると言えるとか。

涙が卑劣とかいうのは、「アンタも追い詰められて泣いてたでしょうが!」とも言いたくなります。

最初にお話したように、またここまで読んでいただいてお分かりかと思いますが、僕は「政治的」な話は分かりません。ただ、そんな素人が違和感を覚えるということは、法的に問題がなくとも、プロセスその他に問題があるのではないかと思うのです。やっぱり、力で押さえ付けるのは見ていて気持ちいいものではありませんから。

なんだか、とりとめのない、おまけにかみ合ってないかも知れない文章になってしまいましたが、僕が思うのは、こんな感じですねぇ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。