goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

東北地方太平洋沖地震の発生した日

2016年03月11日 19時15分26秒 | 日記
東北地方太平洋沖地震の発生した日:ご冥福をお祈りいたします。

今日、3月11日は、2011年(平成23年)3月11日に日本の太平洋三陸沖を震源として発生した東北地方太平洋沖地震の発生した日であります。
この地震によって多くの方々がお亡くなりになりました。

お亡くなりになりました方々へご冥福をお祈りいたします。

今、この大地震の記録を振り返りますと、この地震がいかに大規模な大地震であった事にあらためて驚かされます。
また、福島第一原子力発電所事故もありこの問題もいつ解決するのか?まだ、まだ不安が続きます。
この地震の出来事は決して、他人事と思ってはいけません。いつ、地震はいつ、また私達を襲ってくるかわからないからです。


冒険者とカメラマン(妻)


■ 東北地方太平洋沖地震

参考:出典サイト
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87

東北地方太平洋沖地震(とうほくちほうたいへいようおきじしん)は、2011年(平成23年)3月11日に日本の太平洋三陸沖を震源として発生した地震である。
この地震によって引き起こされた災害を、東日本大震災と呼ぶ。地震の規模を示すマグニチュードはMw9.0で、日本の観測史上最大規模の地震であった。

この地震とそれによって引き起こされた津波、およびその後の余震は、東北から関東にかけての東日本一帯に甚大な被害をもたらした。
死亡者・行方不明者の数でこそ関東大震災に及ばなかったが、福島第一原子力発電所事故を伴うなどして戦後史の国民生活に深い爪跡を残した。

■記録

発生日 2011年3月11日
発生時刻 気象庁発表:14時46分18.1秒[1](JST) 05時46分18.1秒 (UTC)
震央: 日本 三陸沖(仙台市の東方70km)
震源の深さ: 24[4]km
規模 : 気象庁マグニチュード (Mj)8.4 モーメントマグニチュード (Mw)9.0[5]
最大震度 : 震度7:宮城県栗原市
津波 :9.3m以上: 相馬港 最大遡上: 40.1m: 綾里湾
浸水面積: 561km²以上(地盤沈下によるものも含む)
地震の種類: 海溝型地震、衝上断層型
余震 : 回数 震度1以上: 11,988回
震度4以上: 347回 M5以上: 867回
最大余震: 2011年3月11日15時15分34.4秒、茨城県沖、M7.6、最大震度6強
被害: 死傷者数 日本国内 死者 15,894人  行方不明者 2,563人  負傷者 6,152人
被害総額: 震災被害のみで16 - 25兆円
被害地域: 岩手・宮城・福島・茨城の太平洋岸を中心とした東日本など








寒の戻りです

2016年03月10日 19時25分11秒 | 日記
家を出る頃の空


 昨日は、暖かい朝でしたのでダウンジャケットを脱いで、薄い手ジャケットを着て行きましたが、今朝は、昨夜の雨は上がりましたが、冷えた朝になり、また、ダウンジャケットを着て行きました。今月は、お彼岸の頃までは、寒の戻りのがありそう、まだ、まだ、ダウンジャケットを着て行く日がありそうですね。

バラもこの寒さで生育が止まったかな?

記録

 天気: 曇り
最高気温(℃)[前日差]  12℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差] 4℃[-7]  

冒険者とカメラマン(妻)

雨の日となりました

2016年03月09日 19時46分05秒 | 日記
家を出る頃の空


今日は、午後から雨が降りだして、帰りには、久しぶりに雨となりました。

ハチ公の前にお花が


やれやれ今日も無事に終わりました。感謝!!

記録

 天気: 曇り後
最高気温(℃)[前日差]  15℃[-6] 
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[-1]

冒険者とカメラマン(妻)

雨の朝

2016年03月07日 19時24分17秒 | 日記
雨の朝、お気に入りの風景


 今日は雨になりましたね。外に出ると雨は結構降り出していました。
さて、朝も寒さはあまり感じなかったでしたね。先週のような寒さは、あまり感じなかったですね。

夕方代々木公園の空

 
 月曜日から雨の日でしたが一週間のはじまりの日の月曜日から雨スタートのです。

暖かくなってきて、この雨とで、今週はどれくらいバラは成長するでしょうかね?楽しみですね。

/body_walk/}記録

 天気:
最高気温(℃)[前日差] 16℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 11℃[+2] 

冒険者とカメラマン(妻)

花粉症がひどい日

2016年03月06日 18時49分49秒 | 日記
朝起きた頃の空は曇り


 今日もいつもの休日通りは早起きして、掃除とした後は、朝食をしましたが、天気は晴れ後曇り日で気温が上昇して行きました。今日は、朝早くから花粉の飛散量が多くて、朝早くからくしゃみの連発、鼻水たらたらの日になってしまいましたね。

さて、今日は、”LA VIE EN ROSE ”の庭でのバラ仕事はありませんでしたが、”LA VIE EN ROSE ”の庭でバラ達の生育状態をチェックして、生育状態を写真に撮っていました。
 また、昨日設置しました”LA VIE EN ROSE ”の庭のバラ鑑賞用ベンチに座って、今日ものバラの生育状態を眺めていましたが、今日は、特に花粉の飛散量が多いので、早めに切り上げて家の中に入ってバラのデータ整理をしましたね。

 今日は、特に花粉の飛散量が多くて、くしゃみの連発、鼻水たらたらのひどい日になってしまいましたね。
明日からまた仕事です。夕食とワインを飲んで元気を入れて今週も頑張りましょう!!

今日の夕暮れ

今日も無事に感謝!!

今週も”LA VIE EN ROSE ”の庭に乾杯!!

明日からまた一週間頑張りましょう。

記録

天気:晴れ後曇り
 最高気温(℃)[前日差]   19℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[+1]

冒険者とカメラマン(妻)

クマモンマークのなすびを

2016年03月06日 15時43分37秒 | 日記
クマモンマークのなすびを買ってきましたのでご紹介します。


今晩いただきます。


記録

天気:晴れ後曇り
 最高気温(℃)[前日差]   19℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[+1]  
 
 冒険者とカメラマン(妻)

オルトランDXの効果

2016年03月06日 15時16分35秒 | 日記
オルトランDX


バラは害虫や病気に弱い植物であります。春にバラを綺麗に咲かせる為には、これから害虫の発生と病気の発生を防ぐ事が重要となって来ます。
昨日は地中にいる害虫を殺す薬剤オルトランDXをバラの根元にまきました。

ススメガのさなぎ


 そうしましたら、今日、都わすれを庭植え付け作業をしていると、地表近くに、何とススメガのさなぎが出てきていました。昨日播いたオルトランDXの効果が早速現れたのでした。びっくりしましたね。こんなのが地中にいたんですね。これからも害虫対策でオルトランDXをバラの根元に撒くようにしなければと思いました。

記録

天気:晴れ後曇り
 最高気温(℃)[前日差]   19℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差]   9℃[+1]  
 
 冒険者とカメラマン(妻)



バラの生育が進みそうですね。

2016年03月04日 19時29分26秒 | 日記
夜明けの月


 今朝も晴れのよい天気になりましたね。朝、家を出る時の外の景色は本当に明るくなり、寒さも緩んできてうれしいですね。でも、今朝は朝から目がかゆく、くしゃみが出て花粉症の進行が進んでいます。これから外に出歩くのが楽しい季節になるのですが、これからの花粉症は嫌ですね。

家を出る時の空


 この暖かい好天が続きますとバラの生育が随分と進みそうですね。このまま行きますと、GWに入る頃には、バラの開花が始まりそうです。これからの季節が害虫の発生に注意しなければなりませんね。

今週も一週間が終わりました。金曜の夜は、夕食ととワインでくつろぎの夜です。
皆さんも週末の夜を楽しんでくださいね。
週一週間お疲れ様でした。

記録

 天気: 晴れ。
最高気温(℃)[前日差] 15℃[-1] 
 最低気温(℃)[前日差] 4℃[+2]

冒険者とカメラマン(妻)

猫の鳴き声

2016年03月02日 19時26分02秒 | 日記
猫の鳴き声が聞こえます


 最近、朝晩に野良猫が鳴いているのが聞こえてきます。今年も野良猫の求愛の季節がやってきたようです。小猫は見ていて可愛いのですが、その子猫が私の家の庭にやってきて植物を荒らしたり、オシッコ、糞をされると大迷惑、被害になり、大問題です。昨年、一昨年は、野良猫の子猫で、大被害を受けました。

 野良猫にエサを与えている人がいますが、私達にとっては野良猫にはエサを与えないでくださいです。でも、子猫に可愛い顔をされると、ついつい写真に撮ってしまいますね。野良猫に自宅を住処とされては大変ですから、自宅に近づいてきたら追い払います。野良猫は、遠くから見るにかぎります。
今の時期に鳴いている野良猫はGWの頃には子猫を生む事でしょう。今年も野良猫に住処とされない新入防止の対策をしなくてはいけませんね。本当に子猫は困りものです。

家を出る頃の空


今朝は外に出ると空は晴れていて今日も朝がずいぶん明るくなったのを感じましたね。また、今朝は冷たい風もなく昨日に比べると寒さが、和らいだ朝となりましたね。

ハチ公:自殺防止週間です。


夕暮れの代々木体育館


記録

 天気: 晴れ。
最高気温(℃)[前日差] 11℃[+1]  
 最低気温(℃)[前日差] 1℃[-1]

冒険者とカメラマン(妻)

春はまだか?

2016年03月01日 19時30分29秒 | 日記
富士山遠望




家を出る時の空


 今日から三月ですね。春の暖かさを持ち望んでいましたが、寒の戻りで今朝は非常に寒く、風も冷たい風が強く吹いていて、寒さが一層厳しく感じた朝となりましたね。寒さで体がしびれましたね。体が凍る寒さとは、このような寒さのことをいうのでしょうか。

渋谷交差点


 その後、事務所で仕事をしていましたら、暖房が効いたのか体の凍結状態は溶けて行き、動きやすくはなりましたが、帰り道は寒くてまた、体は凍ってしまいましたね。

朝夕は外に出ると空がずいぶん明るくなりました。早く、この寒気が去って春の暖かさが来るのを望みますね。

夕暮れの代々木体育館風景


今日も無事に終わりました。感謝です。

記録

 天気: 晴れ。冷たい風の日。非常に寒い日。
最高気温(℃)[前日差] 10℃[-5]
 最低気温(℃)[前日差] 3℃[-2]

冒険者とカメラマン(妻)

”カンガルーのおかあさん”

2016年02月29日 19時25分24秒 | 日記
代々木体育館と太陽


 今朝、大崎駅の改札を出て歩いていると”カンガルーのおかあさん”を見かけました。
”カンガルーのおかさん”と言っても動物のカンガルーではありません。人間のおかあさんです。

 会社ビルのある周辺は都市再開発で、ここ10年で、事務所ビル他に多くのマンションが建設され、急激に家族での住人が増えましたました。そのマンションの住人の人達は若い家族の住人が多いようです。この地区では、その若い家族住人の為のインフラ整備が追い付いていないようで、共働きの夫婦の幼い子供を預ける保育園、託児所が足りないようです。
 朝、私が駅に到着する時刻には、若い、お父さん、お母さんが子供をベビーカーにを乗せている姿、子供の手をひいて歩いている姿を良く見かけます。朝早くから、子供を保育園、託児所に預けに行くのでしょうか。

代々木公園の空

 
 今朝、見かけました、”カンガルーのおかさん”は、抱っこヒモで幼い子供を胸の前に抱きかかえて、冷たい風が吹いていましたので、子供に毛糸の帽子をかぶせ、薄い毛布のようなもので子供を包んで前に抱きかかえていました。その包まれた中から顔だけ出していて、その姿が、まるで有袋類のカンガルーが赤ちゃんをお腹の袋の中に入れて歩いている、カンガルーのような姿に私は見えたのでした。
 この子供さんは、見たところ1歳を過ぎたくらいの歳でしたでしょうか?、そのおかあさんの両手には大きな荷物、バックを持っていて、この”カンガルーのおかさん”は、これから、子供カンガルーを託児所に預けに行き、その後、仕事に行くのかなと私は、想像してしまいました。

夕暮れの空


 今のおかあさん達は、私達の過ごしてきた時代と違って、厳しい経済状況の世の中で、共働きでないと生活がやって行けない時代、専業主婦ではやって行けない時代で本当に大変だなと思ってしまいました。今朝は昨夜の雨は止んでいまして、良かったでしたが、路面が濡れていて託児所に着くまで、途中の道で滑らないかなと、この”カンガルーのおかあさん”と”子供カンガルー”の親子の事を私は心配してしまいました。
 この”カンガルーのおかあさん”は、壊れやすい大事な宝物を抱きかかえているように見えました。
これからの季節は寒くなったり暖かくなったりと気候の変化が大きいので、私は、子供カンガルーが風邪かないかな?と自分の孫のように私は心配してしまいました。

”カンガルーのおかあさん”へ

これからも安全で、健康でありますようにお祈りします。子育てを頑張ってくださいね。

 ◇3000人が入園できない世田谷: 今日のインターネットのニュースで見かけましたので、ご紹介しておきます。
参考サイト:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160228-00000008-mai-bus_all

初春、認可保育園に入れるかどうかの結果が自治体から届く時期です。不承諾通知を受けた親たちの怒りの声があちらこちらから上がっています。
その大半は母親たちの声。フルタイム共働きでも、保育園に関する諸事はなぜ母親の役割になりがちなのでしょうか。
明治大准教授の藤田結子さんによる解説です。

 待機児童数が全国最多の東京都世田谷区では、2016(平成28)年4月入園の認可保育所申込者数が6439人(前年比264人増)に達しました。
しかし、入園可能数は3282人(前年比372人増)しかなく、約3000人は入園できません。
不承諾となった親たちは、不安な気持ちで認可外保育所へ殺到しています。・・・・・・・・・・・・つづく

記録

 天気: 曇り時々晴れ
最高気温(℃)[前日差] 17℃[+2] 
 最低気温(℃)[前日差] 5℃[+1]

冒険者とカメラマン(妻)

今月も”LA VIE EN ROSE ”の庭に乾杯

2016年02月28日 16時11分25秒 | 日記

”LA VIE EN ROSE ”の庭


エントランスゲート


エントランスゲートのかかるベンジャミンブリテン


今日はこの”LA VIE EN ROSE ”の庭でバラ達の生育をチェックしてバラ達の生育の姿をウットリと眺めていましたね。

今日の休日も”LA VIE EN ROSE ”の庭に乾杯!!


記録

 天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差]  14℃[+2]   
最低気温(℃)[前日差]  4℃[+1]

 冒険者とカメラマン 

LE CENTRE DE L’AVENTURE《エリア2》の生育状況

2016年02月28日 15時30分14秒 | 日記
LE CENTRE DE L’AVENTURE《エリア2》の生育状況







記録

 天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差]  14℃[+2]   
最低気温(℃)[前日差]  4℃[+1]

 冒険者とカメラマン 

LE PASSAGE DE L’AVENTURE 《エリア4》の生育状況

2016年02月28日 15時11分10秒 | 日記
LE PASSAGE DE L’AVENTURE 《エリア4》の生育状況をご紹介します。


記録

 天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差]  14℃[+2]   
最低気温(℃)[前日差]  4℃[+1]

 冒険者とカメラマン 

明るくなりました

2016年02月26日 19時41分49秒 | 日記
朝がずいぶん明るくなりました


今朝は外に出ると、朝がずいぶん明るくなったと思いました。
今朝は、外がずいぶん明るくなったと思った今朝でしたが、今朝も寒い朝で駅まで歩くのが大変ですね。春が早く来て欲しいと思います。春が来るまで頑張って歩きましょう。
 
外がずいぶん明るくなってきましたので、これから、バラ達はが日に日に生育して行く事でしょう。春、バラが咲く頃が今から楽しみですね。

 今週も一週間が無事に終わりました。金曜の夜は、夕食とワインでくつろぎの夜です。皆さんも週末の夜を楽しんでくださいね。
週一週間お疲れ様でした。

記録

 天気: 晴れ。明るい朝
最高気温(℃)[前日差] 10℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 1℃[+1]  

冒険者とカメラマン(妻)