goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

24/4/21 春は、乾燥する季節です。保護蘭をお風呂に入れました

2024年04月21日 16時05分34秒 | ラン

24/4/21 春は、乾燥する季節です。保護蘭をお風呂に入れました

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。そして、今年も花が咲いて、今も次々と咲き続けています。

 さて、胡蝶蘭は、越冬管理が難しい植物です。2月は、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなっていました。

 保護蘭に活力を与えるにはどうすればよいか?レイカちゃんにアドバイスを受けましたところ。胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツに水を入れて浸けてみてください。とアドバイスを受けました。

 2月17日は、レイカちゃんにアドバイスを受けました通り、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けてみました(10分~30分)。

 お風呂に入れました胡蝶蘭は、その後、乾かして室内に入れてあげました。室内に入れた後、しばらくすると胡蝶蘭に生気が戻ってきました。

 春になって、空気が乾燥した日が続いていますので、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなってはいけませんので、今朝は、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けました(10分~30分)。

また、胡蝶蘭に生気が戻ってきて欲しいです。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して、これからも、大事に育ててあげようと思います。

 記録 

 天気:  曇のち雨

 最高気温(℃)[前日差]   23℃[-3]    
 最低気温(℃)[前日差] 16℃[+2]

 散歩人とカメラマン


24/4/17 今年初めて咲いた保護蘭の「チキちゃん」

2024年04月17日 12時56分45秒 | ラン

保護蘭の「チキちゃん」

24/4/17 今年初めて咲いた保護蘭の「チキちゃん」

保護蘭の「チキちゃん」が復活・再生して、今年初めて保護蘭の「チキちゃん」が開花しました。ビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

年初めて咲いた保護蘭を見て、思った事は、タヒチに咲く蘭を思いました。

そこで、この保護蘭名前を「チキちゃん」と名付けました。

【TIKI(ティキ)】の意味:

ポリネシアの神話では、ティキは「地球で最初の人間」を表しているとも言われています。

またティキは「幸せを運び、不運や災いを遠ざける」といった魔除けやお守りの意味があります。

今夜は、保護蘭の「チキちゃん」の開花お祝いですね。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。

 記録 

 天気:   雨のち晴  

 最高気温(℃)[前日差]   24℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 17℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)


24/4/8 今年も保護シンビジウムが咲きました

2024年04月08日 17時36分44秒 | ラン

24/4/8 今年も保護シンビジウムが咲きました

 去年23/4/3 保護シンビジウムが10年の眠りから目覚めて開花しまして大変驚きました。

振り返って10年くらい前にお花屋さんで咲き終わったシンビジウムが見切り品で販売されていました。

 私達は、この見切り品のシンビジウムが可哀想に思って保護して自宅で復活・再生を願って栽培していました。

一昨年から日当たりの良いリビエラの小径で、シンビジウムを置いて育ていまして、3月に入ってから成長を始めました。

 そして、保護してから10年が過ぎて、ようやく、去年23/4/3に保護シンビジウムが10年の眠りから目覚めて美しいレモン色の花を開花しました

今年も日当たりの良いリビエラの小径で、シンビジウムを置いて育ていまして、3月に入ってから成長を始めました。そして、蕾を付けたシュートが出て伸びて成長を続けています。

今年もこの保護シンビジウムは優雅な美しさで開花しました。


 記録

 天気:  曇時々雨  

 最高気温(℃)[前日差]   19℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差]  16℃[+2]

 散歩人とカメラマン(妻)


4/3/31 乾燥する季節になって保護蘭をお風呂に入れました

2024年03月31日 20時13分46秒 | ラン

4/3/31 乾燥する季節になって保護蘭をお風呂に入れました

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。そして、今年も花が咲いて、今も次々と咲き続けています。

 さて、胡蝶蘭は、越冬管理が難しい植物です。先月は、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなっていました。

 保護蘭に活力を与えるにはどうすればよいか?レイカちゃんにアドバイスを受けましたところ。胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツに水を入れて浸けてみてください。とアドバイスを受けました。

 2月17日は、レイカちゃんにアドバイスを受けました通り、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けてみました(10分~30分)。

 お風呂に入れました胡蝶蘭は、その後、乾かして室内に入れてあげました。室内に入れた後、しばらくすると胡蝶蘭に生気が戻ってきました。

 その後、空気が乾燥した日が続いていますので、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなってはいけませんので、今朝は、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けました(10分~30分)。

また、胡蝶蘭に生気が戻ってきて欲しいです。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して、これからも、大事に育ててあげようと思います。

 記録 

 天気:  晴のち曇  

 最高気温(℃)[前日差]   26℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[0]

 散歩人とカメラマン


24/3/31 保護蘭の「イチゴちゃん」と「ミルクちゃん」が咲き続けています

2024年03月31日 15時41分08秒 | ラン

保護蘭の 左:「イチゴちゃん」と右:「ミルクちゃん」

24/3/31 保護蘭の「イチゴちゃん」と「ミルクちゃん」が咲き続けています

 今月22日、今年も保護蘭の「イチゴちゃん」が復活・再生して、ビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

その後、保護蘭の「イチゴちゃん」の開花に続いて「ミルクちゃん」も開花しました。

保護蘭の 左:「イチゴちゃん」と右:「ミルクちゃん」

「イチゴちゃん」には、蕾がたくさん出来ていますので、これからの気温が上昇して行きますと、次々に咲いて行きますね。

保護蘭の 左:「イチゴちゃん」と右:「ミルクちゃん」


 

 私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。

  この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きまして、一昨年の20日にビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

 そして、去年も今年も、保護蘭の保護蘭の「イチゴちゃん」と「ミルクちゃん」はビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

保護蘭の「イチゴちゃん」と「ミルクちゃん」の今後も続く開花が楽しみですね。

 記録 

 天気:  晴のち曇  

 最高気温(℃)[前日差]   26℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[0]

 散歩人とカメラマン(妻)


保護シンビジウムが目覚めて蕾のシュートが成長しています

2024年03月31日 15時24分49秒 | ラン

保護シンビジウム

24/3/31 保護シンビジウムが目覚めて蕾のシュートが成長しています。

 去年23/4/3 保護シンビジウムが10年の眠りから目覚めて開花しまして大変驚きました。

振り返って10年くらい前にお花屋さんで咲き終わったシンビジウムが見切り品で販売されていました。

 私達は、この見切り品のシンビジウムが可哀想に思って保護して自宅で復活・再生を願って栽培していました。

一昨年から日当たりの良いリビエラの小径で、シンビジウムを置いて育ていまして、3月に入ってから成長を始めました。

 そして、保護してから10年が過ぎて、ようやく、去年23/4/3に保護シンビジウムが10年の眠りから目覚めて美しいレモン色の花を開花しました

今年も日当たりの良いリビエラの小径で、シンビジウムを置いて育ていまして、3月に入ってから成長を始めました。そして、蕾を付けたシュートが出て伸びて成長を続けています。

今年もこの保護シンビジウムの開花が楽しみです。大事に育てて行きます。


 記録

 天気:  晴のち曇  

 最高気温(℃)[前日差]   26℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 13℃[0]


 散歩人とカメラマン(妻)

 


24/3/23 今日も保護蘭の「イチゴちゃん」が咲いています

2024年03月23日 11時03分42秒 | ラン

保護蘭の「イチゴちゃん」

24/3/23 今日も保護蘭の「イチゴちゃん」が咲いています

 昨日、22日、今年も保護蘭の「イチゴちゃん」が復活・再生して、ビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

「イチゴちゃん」には、蕾がたくさん出来ていますので、これからの気温が上昇して行きますと、次々に咲いて行きますね。

保護蘭の「イチゴちゃん」


 

 私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。

  この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きまして、一昨年の20日にビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

 そして、今年も、保護蘭の「イチゴちゃん」がビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

保護蘭の「イチゴちゃん」の開花が楽しみですね。

 記録 

天気:  雨のち曇  

 最高気温(℃)[前日差]   10℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差]  4℃[+2]

 散歩人とカメラマン(妻)

 


24/3/22 今年も保護蘭の「イチゴちゃん」が咲きました

2024年03月22日 20時09分47秒 | ラン

保護蘭の「イチゴちゃん」

24/3/22 今年も保護蘭の「イチゴちゃん」が咲きました

今年も保護蘭の「イチゴちゃん」が復活・再生して、ビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

保護蘭の「イチゴちゃん」


 私達は咲き終わった蘭を保護してきて復活・再生栽培しています。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。

  この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きまして、一昨年の20日にビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

 そして、今年も、保護蘭の「イチゴちゃん」がビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

明日の夜は、保護蘭の「イチゴちゃん」の開花お祝いですね。

 記録 

 天気: 晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   13℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 2℃[-2]

 散歩人とカメラマン(妻)


24/3/16 今年も保護シンビジウムが目覚めて蕾のシュートを出しています

2024年03月16日 16時48分45秒 | ラン

保護シンビジウム

24/3/16 今年も保護シンビジウムが目覚めて蕾のシュートを出しています

 去年23/4/3 保護シンビジウムが10年の眠りから目覚めて開花しまして大変驚きました。

振り返って10年くらい前にお花屋さんで咲き終わったシンビジウムが見切り品で販売されていました。

 私達は、この見切り品のシンビジウムが可哀想に思って保護して自宅で復活・再生を願って栽培していました。

一昨年から日当たりの良いリビエラの小径で、シンビジウムを置いて育ていまして、3月に入ってから気温が上昇して成長を始めました。

 そして、保護してから10年が過ぎて、ようやく、去年23/4/3に保護シンビジウムが10年の眠りから目覚めて美しいレモン色の花を開花しました

今年も日当たりの良いリビエラの小径で、シンビジウムを置いて育ていまして、3月に入ってから気温が上昇して成長を始めました。そして、蕾を付けたシュートが出て伸びてきました。

今年もこの保護シンビジウムの開花が楽しみです。大事に育てて行きます。


 記録

 天気: 晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   19℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 11℃[+4]


 散歩人とカメラマン(妻)


4/3/16 乾燥する季節になって保護蘭をお風呂に入れました

2024年03月16日 11時08分15秒 | ラン

4/3/16 乾燥する季節になって保護蘭をお風呂に入れました

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。そして、今年も花が咲いて、今も次々と咲き続けています。

 さて、胡蝶蘭は、越冬管理が難しい植物です。先月は、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなっていました。

 保護蘭に活力を与えるにはどうすればよいか?レイカちゃんにアドバイスを受けましたところ。胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツに水を入れて浸けてみてください。とアドバイスを受けました。

 2月17日は、レイカちゃんにアドバイスを受けました通り、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けてみました(10分~30分)。

 お風呂に入れました胡蝶蘭は、その後、乾かして室内に入れてあげました。室内に入れた後、しばらくすると胡蝶蘭に生気が戻ってきました。

 その後、空気が乾燥した日が続いていますので、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなってはいけませんので、今朝は、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けました(10分~30分)。

また、胡蝶蘭に生気が戻ってきて欲しいです。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して、これからも、大事に育ててあげようと思います。

 記録 

 天気: 晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   19℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 11℃[+4]

 散歩人とカメラマン


24/3/3 乾燥しているので保護蘭をお風呂に入れました

2024年03月03日 15時48分35秒 | ラン

24/3/3 乾燥しているので保護蘭をお風呂に入れました

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。そして、今年も花が咲いて、今も次々と咲き続けています。

 さて、胡蝶蘭は、越冬管理が難しい植物です。先月は、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなっていました。

 保護蘭に活力を与えるにはどうすればよいか?レイカちゃんにアドバイスを受けましたところ。胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツに水を入れて浸けてみてください。とアドバイスを受けました。

 先月17日は、レイカちゃんにアドバイスを受けました通り、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けてみました(10分~30分)。

 お風呂に入れました胡蝶蘭は、その後、乾かして室内に入れてあげました。室内に入れた後、しばらくすると胡蝶蘭に生気が戻ってきました。

 その後、空気が乾燥した日が続いていますので、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなってはいけませんので、今日は、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けました(10分~30分)。

また、胡蝶蘭に生気が戻ってきて欲しいです。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して、これからも、大事に育ててあげようと思います。

 記録 

 天気:  晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   13℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]  2℃[-2]

 散歩人とカメラマン


24/2/17 保護蘭がしおれて生気が無くなって、お風呂に入れました

2024年02月17日 19時36分17秒 | ラン

24/2/17 保護蘭がしおれて生気が無くなって、お風呂に入れました

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。そして、今年も花が咲いて、今も次々と咲き続けています。

 さて、胡蝶蘭は、越冬管理は難しい植物です。この一週間で、保護蘭の葉っぱがしおれて生気が無くなってきました。

 保護蘭に活力を与えるにはどうすればよいか?レイカちゃんにアドバイスを受けましたところ。胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツに水を入れて浸けてみてください。とアドバイスを受けました。

 今日は、レイカちゃんにアドバイスを受けました通り、胡蝶蘭の鉢をお風呂に入れるようにバケツの水に浸けてみました(10分~30分)。

 お風呂に入れました胡蝶蘭は、その後、乾かして室内に入れてあげました。室内に入れた後、しばらくすると胡蝶蘭に生気が戻ってきたような感じがしました。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して、これからも、大事に育ててあげようと思います。

 記録 

 天気:  曇時々晴 

 最高気温(℃)[前日差]   14℃[-4] 
 最低気温(℃)[前日差] 5℃[-2]

 散歩人とカメラマン


24/2/14  今日も保護蘭の「蝶子ちゃん」はつぎつぎと咲き続けています

2024年02月13日 14時29分36秒 | ラン

24/2/14  今日も保護蘭の「蝶子ちゃん」がつぎつぎと咲き続けています

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。

 まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。

 この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きました。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育てていましたが、去年の冬は、10年に一度の寒波到来していて、室内でも寒くて胡蝶蘭の葉っぱが枯れて始めています。厳しい寒さによる冷害の被害がありました。

 ラン置場の窓際は、夜は、冷え込みすので、寒さ対策で、ランの上に新聞紙をかけて更にその上にエアーパッキンのシートをかけています。まるで、布団ですね。そして、乾燥にも注意が必要です。

寒さの季節でも、「蝶子ちゃん」は、ビックリ!!するくらい美しい花を次々と咲かせてくれています。

 私達は、私達家族の一員として、この保護蘭の「蝶子ちゃん」をこれからも大切に育ててあげようと思います。


 記録 

 天気:  晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   16℃[+4]
 最低気温(℃)[前日差] 3℃[-1]

 散歩人とカメラマン

 


24/1/27  今日も保護蘭の「蝶子ちゃん」が咲き続けています

2024年02月07日 12時55分24秒 | ラン

 

24/2/7  今日も保護蘭の「蝶子ちゃん」がつぎつぎと咲き続けています

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。

 まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。

 この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きました。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育てていましたが、去年の冬は、10年に一度の寒波到来していて、室内でも寒くて胡蝶蘭の葉っぱが枯れて始めています。厳しい寒さによる冷害の被害がありました。

 ラン置場の窓際は、夜は、冷え込みすので、寒さ対策で、ランの上に新聞紙をかけて更にその上にエアーパッキンのシートをかけています。まるで、布団ですね。そして、乾燥にも注意が必要です。

 今週5日(月)は、大雪が降って、気温が下がって寒い日が続いています。この厳しい寒さの季節でも、「蝶子ちゃん」は、ビックリ!!するくらい美しい花を次々と咲かせてくれています。

 私達は、私達家族の一員として、この保護蘭の「蝶子ちゃん」をこれからも大切に育ててあげようと思います。


 記録 

 天気: 晴れ 

 最高気温(℃)[前日差]   10℃[+4] 
 最低気温(℃)[前日差] 1℃[0]

 散歩人とカメラマン


24/1/26 今年も保護蘭の「蝶子ちゃん」が咲ました

2024年01月26日 16時49分12秒 | ラン

保護蘭の「蝶子ちゃん」

24/1/27  今年も保護蘭の「蝶子ちゃん」が咲ました。

カメラマン(妻)は、買い物帰りに、ホームセンターの前を通ったら咲き終えて放置されている胡蝶蘭を発見しました。

 放置されている胡蝶蘭がかわいそうに思いまして、この放置胡蝶蘭を買ってきて室内で保護しました。

私達は咲き終わった蘭を保護して復活・再生栽培しました。 カメラマン(妻)は、この保護蘭に水やり、肥料をやり、温度、湿度、日照、病気、越冬・・・etcの管理をしました。

 まるで、障碍を持つ人間の子供を育てるように、愛情込めて元の元気な蘭になって美しい花を咲かせようになって欲しいと願って、努力と忍耐で毎日大事に育て行きました。

 この保護胡蝶蘭をお世話を続けた結果、その後、衰弱した蘭は、復活・再生の生育を続けて行きました。

 ランは育てるのが難しい植物ですが、咲いたらとても美しい花でので、この保護胡蝶蘭の復活・再生目指して再生栽培で育てていましたが、去年の冬は、10年に一度の寒波到来していて、室内でも寒くて胡蝶蘭の葉っぱが枯れて始めています。厳しい寒さによる冷害の被害がありました。

 ラン置場の窓際は、夜は、冷え込みすので、寒さ対策で、ランの上に新聞紙をかけて更にその上にエアーパッキンのシートをかけています。まるで、布団ですね。そして、乾燥にも注意が必要です。

 去年も厳しい寒さの季節で、「蝶子ちゃん」は、ビックリ!!するくらい美しい花を咲かせてくれました。

今年は、今日1月26日に美しい花を咲かせてくれました。

 

 私達は、私達家族の一員として、この保護蘭の「蝶子ちゃん」をこれからも大切に育ててあげようと思います。


 記録 

 天気:  晴れ  

 最高気温(℃)[前日差]   11℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 3℃[+3]

 散歩人とカメラマン