goo blog サービス終了のお知らせ 

読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

荻原浩著「笑う森」

2025-04-26 | 荻原浩
5歳のASDの男児真人が神森のトレッキングコースで行方不明になった。同じ一週間、罪を背負うもの、心に傷を抱えている者ら4人の男女も森に迷い込んでいた。樹海、合体樹、石並べ。その森は確かに見ていた。そして森は冒険の遊び場だったのか。拭えない罪を背負う彼らの真実と贖罪。男女4人が樹海の中で一人の男の子真人に遭遇。突然現れてふいにいなくなる彼は神森の精霊のようにも見えます。意思の疎通も出来ない真人の前ではなぜか心が浄化され、本来の自分の姿に戻っている様子が面白い。一週間後衰弱してはいるものの命に別状なく真人が無事保護され「くまさんが助けてくれた」と語る真人、その間に出会った「くまさん」とは。母親の山崎岬と叔父の冬也がその空白の7日間の謎を探っていく。謎を追う叔父視点の話と森での出来事が交互に語られる。うまくしゃべれない真人の謎の言動。4人の大人たちが自由な真人に振り回されこの間に彼を助けたのだ。それぞれの理由で、真人を警察に届けることはできなかったが、樹海の中で生き抜けるよう食料や防寒具などの提供したのだ。ネット上の岬に対する誹謗中傷と犯人捜しとお仕置き、真人の生きる力と成長に感動。
2024年5月新潮社刊

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梨割山、古城山登山 | トップ | 福田和代著「梟の咆哮」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

荻原浩」カテゴリの最新記事