台湾の新幹線が紆余曲折の末開通しました.
台湾の新幹線は日本の新幹線を基にしたと思われていますが,実は線路の建設の大部分と車両だけです.車両が目立つので日本式と思われますが,JRからの日本の技術者は2006年7~9月に引き上げてしまいました.納入した商社関係の人は残っているそうです.ドイツの信号システムとフランス人の運転士で,英語で運営されているのです.運営会社は台湾国鉄とは無関係の民間会社ですから,鉄道運営の経験の全くない人が大部分だそうです.まだ全部台湾化するのには時間がかかります.いろいろな技術の混合摺り合わせが難しいようです.
翻って日本の新幹線の場合は,世界銀行からの借款により建設されたのですが,当時世界中で何処にも高速鉄道がなかったので,海外からの応札がなかったのです.そのお陰で純国産の技術で建設することが出来ました.日本の新幹線が嚆矢となって衰退の道を辿っていた鉄道が復権しました.また日本の新幹線は動力分散型の電車ですが,TGVは両端部が電気機関車で動力集中型です.客車には動力は付いていません.ドイツのICEははじめは動力集中型でしたが,最新のICE3は電車になりました.電車と電気機関車では加速,減速,制動距離などにに大きな違いがあります.
台湾の新幹線は日本の新幹線を基にしたと思われていますが,実は線路の建設の大部分と車両だけです.車両が目立つので日本式と思われますが,JRからの日本の技術者は2006年7~9月に引き上げてしまいました.納入した商社関係の人は残っているそうです.ドイツの信号システムとフランス人の運転士で,英語で運営されているのです.運営会社は台湾国鉄とは無関係の民間会社ですから,鉄道運営の経験の全くない人が大部分だそうです.まだ全部台湾化するのには時間がかかります.いろいろな技術の混合摺り合わせが難しいようです.
翻って日本の新幹線の場合は,世界銀行からの借款により建設されたのですが,当時世界中で何処にも高速鉄道がなかったので,海外からの応札がなかったのです.そのお陰で純国産の技術で建設することが出来ました.日本の新幹線が嚆矢となって衰退の道を辿っていた鉄道が復権しました.また日本の新幹線は動力分散型の電車ですが,TGVは両端部が電気機関車で動力集中型です.客車には動力は付いていません.ドイツのICEははじめは動力集中型でしたが,最新のICE3は電車になりました.電車と電気機関車では加速,減速,制動距離などにに大きな違いがあります.