
■ムジカ・ピッコリーノ シーズン6(3)
ムジカ・ピッコリーノ シーズン6(2)
※「ムジカ・ピッコリーノまとめ」参照
出演:
【ムジカ・アカデミー】
ローリー司令官 - ROLLY
モレッティ連絡官 - 森啓一朗
【ベルカント号】
ジュリオ - オカモトショウ(OKAMOTO'S)ムジカドクター
ロッソ - 長岡亮介 ベルカント号の機関士 ムジカドクター
ルネッタ 佐藤奏 機関士助手 ドラム
ピッピ - 西條妃華 ピアノ
フローラ・ミラネッティ - 高沢英
ハッチハッチェル
ジャンゴ 近藤利樹 ウクレレ
イラスト:高橋昂也
コンッ!コンッ!コンッ!
ピッピ:
最近、ジュリオ船長の様子がおかしくない?
チッチッチッてクセはなにかの影響を受けてるに違いない 捜索開始!

机上に同じポーズの絵があり、「グッとくるムジカドクターの仕草」と書いてある
2人で笑っているとJが来る

なにか喋っているモンストロ コンて音もする Jのコンに反応
コンを入れながら歌えるフローラがスゴイんだけど/驚
「舌を打つ言葉」
コサ語?講座 舌を打つ早口言葉 講師:プミさん
すごい「コン」て音が入ってる/驚 出来ない!

「ミラージュボール」で調べるJ
アフリカにはいろんな種類の「親指ピアノ」が弾かれていた
穴の開いた箱に、長さの違う鉄の棒を付けると音程が変えられる


モンストロが反応し、ハッチさんとジャンゴまで来る/嬉
そっか、コンビ組んでるんだっけ

Fが好きなジャは「親指ピアノ」をプレゼントする
♪Click Song / ミリアム・マケバ(アフリカ民謡)
南アフリカ コサの人々が結婚式で歌う伝統的なお祝いの歌

歌うの難しそう! ハッチさんは太鼓叩いてる!

ハッチさん、ポケットの動物増えてない?ww
ジャのカゴからも1人出てる 増殖系?



機械の点検
朝、集中してエンジン音を聴いているルネッタ
優秀な機関士は耳で調子を点検する
ル:異常なし

胸に鍵盤のついたモンストロが出て来る 音はバスドラの音
実際やってみると速過ぎてムリだが、ベルカント号のエンジン音に似てると分かる

コックピットにいるロッソにエンジンを動かすよう頼む
エンジン音に反応するモンストロ
「機械のリズム」
ヒトの声や動作と、機械のそれとを比較
人間には出来ないことも出来る


ミラージュボールで調べると、(piquantで買ったような)ツマミが出てくる

「シンセサイザー」
音を弾いて入力し、出力し、ツマミやボタンをいろいろいじると音が変わる



♪Blue Monday / ニュー・オーダー(テクノ)
イギリスのロックバンド ニュー・オーダー一番のヒット曲

シンセサイザーを操作するのはピ! そのポケットにもやっぱりぬいぐるみがいる!
ハッチ一族の証しか?! にしても、なんでもこなすねえ/驚

みんなスゴイ無表情 ・・・楽しい?
ルの叩いてる「ドラムマシン」もフシギな形状

ジャ:ええ曲やけど、シンセサイザーないから演奏できへんな
ハ:ばっかもーん! シンセがなくても機械の気持ちにはなれるでしょうが
(ワコさんに負けない金八っぷりww

ハ:スリー、ツー、ワン ハッチェル ハッチェル(シンセver.!
ジャ:あかんやろ

関西弁のツッコミがあると、ハッチさんのボケがより引き立つなあww
フローラの隠しごと
ベルカント号のメンバが「アカデミー新聞」に大きく紹介されている
ピはもうサインの練習をしている

ローリー司令官:ムジカドクターは見た目じゃないわよ
モレッティ連絡官が珍しく呼び出される
Jは報告書を書く
ジャのことなどを振り返る ♪コーヒー・ルンバ はかっちょよかった!
J:
世界って広い まだまだ知らない音楽ばかり
サイコーの仲間たちが助けてくれるお蔭です
モレッティが慌ててもってきた手紙の紋章は
礼儀と作法を重んじる気高き旧家ミラネッティ家から

「我が大切な一人娘が2ヶ月前から行方知れず
そちらの船に乗っているという噂 すぐに返して欲しい」
Fが家族に黙って出てきたと分かる

奇跡のふたり

Fの報告書を盗み見て書くピ
真似っこばかりするピに「すももも ももも もものうち」と早口言葉を言うF
言えないピ 目的地に着いて F:この対戦は一時休戦ね
花畑の中ににゃんこみたいなモンストロが出て来る にゃあにゃあゆって可愛い!
ついにムジカにもにゃんこブーム到来?!
鳴き声をSAXで吹くFに、復讐のチャンスとばかり、鍵盤ハーモニカで真似するピ
それに反応するモンストロ
「同じメロディをくりかえすと」
デートに遅刻した男が彼女にぶたれて、まさかの♪女々しくて/ゴールデンボンバー
(たしかに繰り返しているw

去る彼女を追って、♪会いたかった/AKB48
花束を渡すと喜ぶ彼女に嬉しくなって、懐かしい♪夢想花/円広志

(久々聴いた てか、曲名と歌手を初めて知った気がする
何気ないシーンでもピッタリ合ってるって、やっぱりプロのダンサーさんとかですか?
F:同じメロディをくりかえすと頭から離れなくなるね(そうそう
あれ、もう1人にゃんこ出てきた
ミラージュボールで調べると、羽みたいなものが出て来る

J:
奇跡の2人だ 彼女たちが歌うと声が1つに溶け合って特別な声に聴こえたんだって
2人の声がピッタリ合ってると、キレイに聴こえて、音色が変わるのさ
早速、声を合わせる2人と反応するモンストロ

ハ:奇跡の2人なら~~~ここにもいやすぜv(絶妙に絡むねえ

♪Dancing Queen / ABBA(ディスコ)
スウェーデンの4人組バンドABBAが1976年に発表した名曲
あれ?ABBAの2人も実際にゃんこTを着ていたの?

Jがピアノを担当して、2人が歌う

2人のモンストロは1つになって飛び立つ

そこにロから電話があり、Fに家出のことを問いただすと、そうだと白状するF

口げんか
保護者のサインもFが書いたものだった
F:絶対ダメって親に言われたんだもの
ピ:
なんで今まで言ってくれなかったの? 友だちじゃなかったの?
お金持ちのお嬢様の気持ちが分からなくてごめんあそばせ!
F:ほら、そうやって、いつも私のことを世間知らずだってバカにしてる!
モンストロを見つけるが
F:ハッチェル楽団の売れっ子看板娘さんが歌ったら?
とまたケンカになる 2人の掛け合いが韻を踏んでいてモンストロが反応する
「韻を踏むと」
転校生が自己紹介で照れてしまう 韻を踏むと、急に変貌w

Jに言われて仲直りする2人
ミラージュボールで調べると、ヘッドフォンが出て来る
F:この人たちケンカしてるの?

J:
競い合ってるんだ どっちがカッコ良くリズムに言葉をのせられるか
チームを組んで楽しい感じに「ラップ」をする人たちもいたんだ(なんか期待大
どんな風にリズムにのせるかは、それぞれの自由
♪FUNKASTIC / RIP SLYME(ヒップホップ)
あ~♪今夜はブギーバック/スチャダラパー かと思った

Jが持ってる楽器?は何?

Fはこんな早口の歌詞でも全然歌える! そしてSAXも吹いちゃう! ほんと天才キッズ/驚
ロッソさんのラップも完璧v これは踊れる

F:このまま勉強を続けさせてください
モレッティ:保護者の許可なく生徒を預かるわけには断じていかない
ロ:じゃあ、こうしましょう あなたがモンストロの治療に参加した時点で、ベルカント号は解散です

決断
解散と言われたことをメンバーにも伝えて謝るF
ピ:私、Fの分も頑張る!
ピとJだけで治療に行くが失敗 すごい弱っている様子のモンストロ
すぐにミラージュボールを振ると、大きな劇場に赤いバラが思い浮かぶ(カルメン?

J:これは「オペラ」 セリフを歌いながらお芝居する劇だよ
ピ:どこにもマイクがない
J:マイクもスピーカーも使わずに特別な歌い方をして劇場全体に響かせていたんだ(今もマイクなし?
「オペラの歌声」
♪ぞうさん をとっても広い舞台で朗々と歌う男性 ちゃんと聴こえるのがスゴイ

ピ:てことは、あのモンストロに必要なのはカッコいい歌声の女性
Fの♪プレイバックPart2 の時のカッコいい「バカにしないでよ」などを思い出す
ピ:だめだめ、私が頑張らないと
モンストロに何度歌っても反応せず、それを見守るF
頑張りすぎて倒れてしまうピ 気づくとメンバに囲まれている

J:このモンストロの治療にはFの歌声が必要だ
みんな船長の判断に従うと言い
J:
この船のリーダーとして、モンストロの治療がしたい
それは解散を意味する それでもいい?
みんな:ハイ!
モンストロに歌うFに反応
「ポルタメント」
2つの音の間をなめらかに移動させること

赤いドレスに赤い羽根が出てくるモンストロ
J:これがみんなで一緒に演奏できる最後のチャンスだな 悔いのない演奏にしよう
♪歌劇「カルメン」より『ハバネラ「恋は野の鳥」』 / ジョルジュ・ビゼー(オペラ)
オペラ「カルメン」に登場する有名なアリア

Fの歌の見せどころ お見事としか言いようがない 鳥肌たった


J:解散覚悟で治療しました 悔いはありません
ロ:約束は約束 Fは私が責任をもって迎えに行きます

さらば友よ(スカパラと吾妻さんの名曲みたい
すっかり片付けられた船内 あんなに楽しい空間だったのに/寂

事務官カルタ:作業完了しました


ピ:全部取られちゃった 楽器も、船も、Fも(ハッチさんの船に乗れば?
J:また必ずどこかで会おう じゃあ、解散
ロ:あなたもこれで良かったんじゃない? Fを連れて帰る

Jの口笛に反応するナマケモノみたいな可愛いモンストロ
そこにロッソが戻って来て、2人で口笛を吹いてみる 口でベース音も入れてみる

J:今のオレたちにリズムが入ったら、もっとヤバくなる感じしません?
ルネッタも戻ってきて、足を踏み鳴らし、指パッチンで参加
J:
楽器がなくてもセッション出来そうじゃん!
オレたち楽器がなくても治療出来ちゃったりして
その様子を聴いているモレッティはロに連絡すると、ロ「すぐ行くわ!」
ピも合流 その音を聴くロ

ロ:
これ、ほんとに楽器なしで演奏してるの?
あのコたちったら、どうしてもやりたい音楽があるのね
ピ:Fにもこの楽しさを教えてあげたかったなあ
ロ:そういえば、私、あなたの歌声一度も聴いたことなかったわね コンッ
♪Don't Worry, Be Happy(英語版) / ボビー・マクファーリン(ア・カペラ)
ボビー・マクファーリンによる楽器を一切使わないアカペラソング
これって、最近どこかで聴いた覚えが・・・? タイトルからして泣ける名曲

みんなで歌うと、気持ちよさげに空に飛んでいくモンストロ


ロ:
素晴らしい演奏だったわあ! ベルカント号の解散は取りやめます
でも、それとFの問題は別よ

足あと
Fがいないベルカント号なんて超つまんない、と手紙を書くピ
「どうしてあなたはあんなにアッサリ家に帰ることを受け入れたの?」

出会いから、これまで楽しかったことを思い出す
ピの手紙:
私、最初はあなたに嫉妬してた 難しい歌をいとも簡単に歌いこなすんですもの
これまで歌った言葉は6つよ!(ラテン語、英語、日本語、スペイン語、コサ語、フランス語!
歌、ピアノ、シンセ、ラップもあなたのお蔭で頑張れた
私のポリシーは自分を可愛く見せるために気を抜かないこと
「セルフプロデュース」ていうのよ
中でも最高だったのは2人で歌った♪Dancing Queen/ABBA
また会いたいよ 戻ってこれないの?
そこにミラネッティ家にいるFから手紙が届いた
Fの手紙:
家出のこと、楽しすぎて言えませんでした
こちらで母に「あなた、明るくなったわね」と言われました
船長さんのお蔭 ロ、ルは私のお手本でした
ピは・・・言いたいことがありすぎて書ききれません
短い間にたくさんのことを学びました
私はまた一緒に旅をしたいと話しましたが、親から理解が得られませんでした
そんな私を助けてくれたのは、ロでした
ロの熱い語りで家族の考えが変わり、なんと、ベルカント号に復帰することに決まりました
F:ただいま

ロにお礼の電話をするJ
ピ:本当にありがとうございます ローリーおじさん!

ロ:おじさんじゃないのっ!
ピ:テヘ
ロはギター弾き語りで自虐的な歌をうたう フォーク調でじぃーんとくるw

♪みなさま 私の歌を聴いてよ
私は平凡なおじさんよ
もうすぐオジイちゃんになってしまう
50をちょっとすぎたおじさんよ
人生は悩みよ 楽しくはないわ
恋なんてしない間にフケちゃった
これが人生というものかしら
思い通りにはいかないものね
歌は私の生きがいかしら
ほんとに私は生きたのかしら
モレッティ:
司令官! 素晴らしい歌声です!
おじさんが積み重ねた人生、おじさんが醸し出す悲哀
おじさんってイイな!て思えるステキな歌です(感激で泣く
そうだ、この歌を♪おじさんのブルース と名づけましょう!
ロ:おじさんじゃないのよね、もうっ!
最後はなぜかチータ! ♪三百六十五歩のマーチ/水前寺清子
ここでもFのこぶしが超効いてる
ハッチさんも張り切って歌う
ピのウインク可愛い








J:またね、コンッ!

もう、シーズン6も終わりかあ/寂
次はハッチさんを主人公にするとか?!願
番組収録が終わって、出演者のみんなとの写真をいっぱいSNSにあげてた


追。
ロッソ役の長岡亮介さんが急に気になりだして、調べたら、東京事変の元メンバー、オリラブ、
源くん、こないだ観たベランダーの大橋トリオさんにまでつながってビックリ
/驚×5000
よくよくブログ検索したら、紅白のそれぞれの写真にうっすら映ってたし!
第67回NHK紅白歌合戦(2017)
第66回 NHK紅白歌合戦(2016)
自身の活動も多彩で、ペトロールズ、浮雲などなど漁り甲斐のある人物!
雰囲気がちょっと井浦新さん似だし これからも要チェックv

※「ムジカ・ピッコリーノまとめ」参照
出演:
【ムジカ・アカデミー】
ローリー司令官 - ROLLY
モレッティ連絡官 - 森啓一朗
【ベルカント号】
ジュリオ - オカモトショウ(OKAMOTO'S)ムジカドクター
ロッソ - 長岡亮介 ベルカント号の機関士 ムジカドクター
ルネッタ 佐藤奏 機関士助手 ドラム
ピッピ - 西條妃華 ピアノ
フローラ・ミラネッティ - 高沢英
ハッチハッチェル
ジャンゴ 近藤利樹 ウクレレ
イラスト:高橋昂也

ピッピ:
最近、ジュリオ船長の様子がおかしくない?
チッチッチッてクセはなにかの影響を受けてるに違いない 捜索開始!

机上に同じポーズの絵があり、「グッとくるムジカドクターの仕草」と書いてある
2人で笑っているとJが来る

なにか喋っているモンストロ コンて音もする Jのコンに反応
コンを入れながら歌えるフローラがスゴイんだけど/驚
「舌を打つ言葉」
コサ語?講座 舌を打つ早口言葉 講師:プミさん
すごい「コン」て音が入ってる/驚 出来ない!

「ミラージュボール」で調べるJ
アフリカにはいろんな種類の「親指ピアノ」が弾かれていた
穴の開いた箱に、長さの違う鉄の棒を付けると音程が変えられる


モンストロが反応し、ハッチさんとジャンゴまで来る/嬉
そっか、コンビ組んでるんだっけ

Fが好きなジャは「親指ピアノ」をプレゼントする
♪Click Song / ミリアム・マケバ(アフリカ民謡)
南アフリカ コサの人々が結婚式で歌う伝統的なお祝いの歌

歌うの難しそう! ハッチさんは太鼓叩いてる!

ハッチさん、ポケットの動物増えてない?ww
ジャのカゴからも1人出てる 増殖系?




朝、集中してエンジン音を聴いているルネッタ
優秀な機関士は耳で調子を点検する
ル:異常なし

胸に鍵盤のついたモンストロが出て来る 音はバスドラの音
実際やってみると速過ぎてムリだが、ベルカント号のエンジン音に似てると分かる

コックピットにいるロッソにエンジンを動かすよう頼む
エンジン音に反応するモンストロ
「機械のリズム」
ヒトの声や動作と、機械のそれとを比較
人間には出来ないことも出来る


ミラージュボールで調べると、(piquantで買ったような)ツマミが出てくる

「シンセサイザー」
音を弾いて入力し、出力し、ツマミやボタンをいろいろいじると音が変わる



♪Blue Monday / ニュー・オーダー(テクノ)
イギリスのロックバンド ニュー・オーダー一番のヒット曲

シンセサイザーを操作するのはピ! そのポケットにもやっぱりぬいぐるみがいる!
ハッチ一族の証しか?! にしても、なんでもこなすねえ/驚

みんなスゴイ無表情 ・・・楽しい?
ルの叩いてる「ドラムマシン」もフシギな形状

ジャ:ええ曲やけど、シンセサイザーないから演奏できへんな
ハ:ばっかもーん! シンセがなくても機械の気持ちにはなれるでしょうが
(ワコさんに負けない金八っぷりww

ハ:スリー、ツー、ワン ハッチェル ハッチェル(シンセver.!
ジャ:あかんやろ

関西弁のツッコミがあると、ハッチさんのボケがより引き立つなあww

ベルカント号のメンバが「アカデミー新聞」に大きく紹介されている
ピはもうサインの練習をしている

ローリー司令官:ムジカドクターは見た目じゃないわよ
モレッティ連絡官が珍しく呼び出される
Jは報告書を書く
ジャのことなどを振り返る ♪コーヒー・ルンバ はかっちょよかった!
J:
世界って広い まだまだ知らない音楽ばかり
サイコーの仲間たちが助けてくれるお蔭です
モレッティが慌ててもってきた手紙の紋章は
礼儀と作法を重んじる気高き旧家ミラネッティ家から

「我が大切な一人娘が2ヶ月前から行方知れず
そちらの船に乗っているという噂 すぐに返して欲しい」
Fが家族に黙って出てきたと分かる



Fの報告書を盗み見て書くピ
真似っこばかりするピに「すももも ももも もものうち」と早口言葉を言うF
言えないピ 目的地に着いて F:この対戦は一時休戦ね
花畑の中ににゃんこみたいなモンストロが出て来る にゃあにゃあゆって可愛い!
ついにムジカにもにゃんこブーム到来?!
鳴き声をSAXで吹くFに、復讐のチャンスとばかり、鍵盤ハーモニカで真似するピ
それに反応するモンストロ
「同じメロディをくりかえすと」
デートに遅刻した男が彼女にぶたれて、まさかの♪女々しくて/ゴールデンボンバー
(たしかに繰り返しているw

去る彼女を追って、♪会いたかった/AKB48
花束を渡すと喜ぶ彼女に嬉しくなって、懐かしい♪夢想花/円広志

(久々聴いた てか、曲名と歌手を初めて知った気がする
何気ないシーンでもピッタリ合ってるって、やっぱりプロのダンサーさんとかですか?
F:同じメロディをくりかえすと頭から離れなくなるね(そうそう
あれ、もう1人にゃんこ出てきた
ミラージュボールで調べると、羽みたいなものが出て来る

J:
奇跡の2人だ 彼女たちが歌うと声が1つに溶け合って特別な声に聴こえたんだって
2人の声がピッタリ合ってると、キレイに聴こえて、音色が変わるのさ
早速、声を合わせる2人と反応するモンストロ

ハ:奇跡の2人なら~~~ここにもいやすぜv(絶妙に絡むねえ

♪Dancing Queen / ABBA(ディスコ)
スウェーデンの4人組バンドABBAが1976年に発表した名曲
あれ?ABBAの2人も実際にゃんこTを着ていたの?

Jがピアノを担当して、2人が歌う

2人のモンストロは1つになって飛び立つ

そこにロから電話があり、Fに家出のことを問いただすと、そうだと白状するF


保護者のサインもFが書いたものだった
F:絶対ダメって親に言われたんだもの
ピ:
なんで今まで言ってくれなかったの? 友だちじゃなかったの?
お金持ちのお嬢様の気持ちが分からなくてごめんあそばせ!
F:ほら、そうやって、いつも私のことを世間知らずだってバカにしてる!
モンストロを見つけるが
F:ハッチェル楽団の売れっ子看板娘さんが歌ったら?
とまたケンカになる 2人の掛け合いが韻を踏んでいてモンストロが反応する
「韻を踏むと」
転校生が自己紹介で照れてしまう 韻を踏むと、急に変貌w

Jに言われて仲直りする2人
ミラージュボールで調べると、ヘッドフォンが出て来る
F:この人たちケンカしてるの?

J:
競い合ってるんだ どっちがカッコ良くリズムに言葉をのせられるか
チームを組んで楽しい感じに「ラップ」をする人たちもいたんだ(なんか期待大
どんな風にリズムにのせるかは、それぞれの自由
♪FUNKASTIC / RIP SLYME(ヒップホップ)
あ~♪今夜はブギーバック/スチャダラパー かと思った

Jが持ってる楽器?は何?

Fはこんな早口の歌詞でも全然歌える! そしてSAXも吹いちゃう! ほんと天才キッズ/驚
ロッソさんのラップも完璧v これは踊れる

F:このまま勉強を続けさせてください
モレッティ:保護者の許可なく生徒を預かるわけには断じていかない
ロ:じゃあ、こうしましょう あなたがモンストロの治療に参加した時点で、ベルカント号は解散です


解散と言われたことをメンバーにも伝えて謝るF
ピ:私、Fの分も頑張る!
ピとJだけで治療に行くが失敗 すごい弱っている様子のモンストロ
すぐにミラージュボールを振ると、大きな劇場に赤いバラが思い浮かぶ(カルメン?

J:これは「オペラ」 セリフを歌いながらお芝居する劇だよ
ピ:どこにもマイクがない
J:マイクもスピーカーも使わずに特別な歌い方をして劇場全体に響かせていたんだ(今もマイクなし?
「オペラの歌声」
♪ぞうさん をとっても広い舞台で朗々と歌う男性 ちゃんと聴こえるのがスゴイ

ピ:てことは、あのモンストロに必要なのはカッコいい歌声の女性
Fの♪プレイバックPart2 の時のカッコいい「バカにしないでよ」などを思い出す
ピ:だめだめ、私が頑張らないと
モンストロに何度歌っても反応せず、それを見守るF
頑張りすぎて倒れてしまうピ 気づくとメンバに囲まれている

J:このモンストロの治療にはFの歌声が必要だ
みんな船長の判断に従うと言い
J:
この船のリーダーとして、モンストロの治療がしたい
それは解散を意味する それでもいい?
みんな:ハイ!
モンストロに歌うFに反応
「ポルタメント」
2つの音の間をなめらかに移動させること

赤いドレスに赤い羽根が出てくるモンストロ
J:これがみんなで一緒に演奏できる最後のチャンスだな 悔いのない演奏にしよう
♪歌劇「カルメン」より『ハバネラ「恋は野の鳥」』 / ジョルジュ・ビゼー(オペラ)
オペラ「カルメン」に登場する有名なアリア

Fの歌の見せどころ お見事としか言いようがない 鳥肌たった


J:解散覚悟で治療しました 悔いはありません
ロ:約束は約束 Fは私が責任をもって迎えに行きます


すっかり片付けられた船内 あんなに楽しい空間だったのに/寂

事務官カルタ:作業完了しました


ピ:全部取られちゃった 楽器も、船も、Fも(ハッチさんの船に乗れば?
J:また必ずどこかで会おう じゃあ、解散
ロ:あなたもこれで良かったんじゃない? Fを連れて帰る

Jの口笛に反応するナマケモノみたいな可愛いモンストロ
そこにロッソが戻って来て、2人で口笛を吹いてみる 口でベース音も入れてみる

J:今のオレたちにリズムが入ったら、もっとヤバくなる感じしません?
ルネッタも戻ってきて、足を踏み鳴らし、指パッチンで参加
J:
楽器がなくてもセッション出来そうじゃん!
オレたち楽器がなくても治療出来ちゃったりして
その様子を聴いているモレッティはロに連絡すると、ロ「すぐ行くわ!」
ピも合流 その音を聴くロ

ロ:
これ、ほんとに楽器なしで演奏してるの?
あのコたちったら、どうしてもやりたい音楽があるのね
ピ:Fにもこの楽しさを教えてあげたかったなあ
ロ:そういえば、私、あなたの歌声一度も聴いたことなかったわね コンッ
♪Don't Worry, Be Happy(英語版) / ボビー・マクファーリン(ア・カペラ)
ボビー・マクファーリンによる楽器を一切使わないアカペラソング
これって、最近どこかで聴いた覚えが・・・? タイトルからして泣ける名曲

みんなで歌うと、気持ちよさげに空に飛んでいくモンストロ


ロ:
素晴らしい演奏だったわあ! ベルカント号の解散は取りやめます
でも、それとFの問題は別よ


Fがいないベルカント号なんて超つまんない、と手紙を書くピ
「どうしてあなたはあんなにアッサリ家に帰ることを受け入れたの?」

出会いから、これまで楽しかったことを思い出す
ピの手紙:
私、最初はあなたに嫉妬してた 難しい歌をいとも簡単に歌いこなすんですもの
これまで歌った言葉は6つよ!(ラテン語、英語、日本語、スペイン語、コサ語、フランス語!
歌、ピアノ、シンセ、ラップもあなたのお蔭で頑張れた
私のポリシーは自分を可愛く見せるために気を抜かないこと
「セルフプロデュース」ていうのよ
中でも最高だったのは2人で歌った♪Dancing Queen/ABBA
また会いたいよ 戻ってこれないの?
そこにミラネッティ家にいるFから手紙が届いた
Fの手紙:
家出のこと、楽しすぎて言えませんでした
こちらで母に「あなた、明るくなったわね」と言われました
船長さんのお蔭 ロ、ルは私のお手本でした
ピは・・・言いたいことがありすぎて書ききれません
短い間にたくさんのことを学びました
私はまた一緒に旅をしたいと話しましたが、親から理解が得られませんでした
そんな私を助けてくれたのは、ロでした
ロの熱い語りで家族の考えが変わり、なんと、ベルカント号に復帰することに決まりました
F:ただいま

ロにお礼の電話をするJ
ピ:本当にありがとうございます ローリーおじさん!

ロ:おじさんじゃないのっ!
ピ:テヘ
ロはギター弾き語りで自虐的な歌をうたう フォーク調でじぃーんとくるw

♪みなさま 私の歌を聴いてよ
私は平凡なおじさんよ
もうすぐオジイちゃんになってしまう
50をちょっとすぎたおじさんよ
人生は悩みよ 楽しくはないわ
恋なんてしない間にフケちゃった
これが人生というものかしら
思い通りにはいかないものね
歌は私の生きがいかしら
ほんとに私は生きたのかしら
モレッティ:
司令官! 素晴らしい歌声です!
おじさんが積み重ねた人生、おじさんが醸し出す悲哀
おじさんってイイな!て思えるステキな歌です(感激で泣く
そうだ、この歌を♪おじさんのブルース と名づけましょう!
ロ:おじさんじゃないのよね、もうっ!
最後はなぜかチータ! ♪三百六十五歩のマーチ/水前寺清子
ここでもFのこぶしが超効いてる
ハッチさんも張り切って歌う
ピのウインク可愛い








J:またね、コンッ!

もう、シーズン6も終わりかあ/寂
次はハッチさんを主人公にするとか?!願
番組収録が終わって、出演者のみんなとの写真をいっぱいSNSにあげてた


追。
ロッソ役の長岡亮介さんが急に気になりだして、調べたら、東京事変の元メンバー、オリラブ、
源くん、こないだ観たベランダーの大橋トリオさんにまでつながってビックリ

よくよくブログ検索したら、紅白のそれぞれの写真にうっすら映ってたし!


自身の活動も多彩で、ペトロールズ、浮雲などなど漁り甲斐のある人物!
雰囲気がちょっと井浦新さん似だし これからも要チェックv