メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

新・映像の世紀 第一集 百年の悲劇はここから始まった(1)

2019-01-11 13:29:58 | テレビ・動画配信
新・映像の世紀 第一集 百年の悲劇はここから始まった@NHKスペシャル

●北フランス ソンム 巨大なクレーター 地雷の爆発した跡




第1次世界大戦の激戦地だった北フランス
100年前 この戦場の一角に発明されたばかりの小型のムービーカメラが姿を現した




人々の営みを動く映像として記録できる画期的な装置
格好の被写体として選ばれたのは「戦争」だった

カメラは巨大な地雷が爆発する一瞬を見事に捉えた
戦争の何たるかを世界に初めて思い知らせたワンカットとなった


●戦争の膨大なコレクションで知られる「王立戦争博物館」 フィルム倉庫 ロンドン郊外
特に貴重な映像は、ロンドン郊外の特別倉庫に保管されている






映画「ソンムの戦い」オリジナルフィルム 2005年 ユネスコ記憶遺産
ムービーカメラに収められた映像は、初めての本格的な戦争記録映画「ソンムの戦い」となった












大戦の最中、ヨーロッパで上映され、2000万人が映画館に殺到
イギリスでは今も『スター・ウォーズ』をしのぐ観客動員数を誇っている
当時、映画館に詰めかけた観客の多くが夫や息子の姿を必死で探したと言われる


●恐怖と緊張にこわばる 兵士の表情
動く映像のあまりの生々しさに人々は言葉を失った
撮影したのはイギリスの従軍カメラマン ジェフリー・マーリンズ
マリーンズ自身、動く映像が持つ革新的な力に驚かされた




マーリンズ「回想録」より
何という恐ろしい記録だろう
戦争が終わっても、私が小さなカメラに収めた映像は生き残り
兵士が果てしなく殺しあう戦場の凄まじい破壊が
これから何度も映像で再現されることになる


●それから100年 映像は世界を動かす巨大なパワーとなった
ドローンや監視カメラなど、私たちの一挙手一投足が
「ビッグデータ」として記録され、ビジネスや国家運営の手段となった








人工衛星にもカメラが搭載され、地球上のあらゆる場所の超精細な映像を24時間撮影している




誰もが撮影者となり、あらゆるメッセージが映像となって瞬時に世界を駆け巡る




もはや世界で起こる出来事のすべてが映像化されるといっても過言ではない
映像が発明されて100年余り それは人類が蓄積した膨大な記憶である


●フランス国立映像センター






今、アーカイブスの整備と、情報公開が世界中で進み、未公開映像が続々と発掘されている
私たちは 発掘した映像を最新のデジタル技術によって修復 薄れゆく人類の記憶を蘇らせる

「新・映像の世紀」では、歴史を動かした主役・脇役たちの人間ドラマに焦点を当て
6回にわたって100年の時を追体験していく

私たちはなぜ今こんな世界に住んでいるのか
これからどこに向かうのか


映像から読み取れる人々の経験と知恵は
今を生きる私たちの行く末を照らし出す確かな道しるべとなるだろう

1回目は、ムービーカメラが初めて大規模に使われた20世紀最初の世界大戦を見つめる



●開戦直後 ドイツ軍とイギリス軍が激突した国 ベルギー

ベルギー軍武器撤去破壊局(DOVO)






今も年間3000発の不発弾が見つかる その1割が「毒ガス弾」である
全ての不発弾を処理するには300年かかると言う
ヨーロッパは今も100年前の戦争の負の遺産を抱えている

ヨーロッパだけではない
第1次世界大戦は、20世紀の大不幸の種子を世界にばらまいた
そこに関わった人物の意図のあるなしに関わらず






初めての化学兵器「毒ガス」を発明したドイツの科学者フリッツ・ハーバー博士
アインシュタインは彼を「天才」と呼んだ






●ロシア革命を成し遂げ、世界で初めての「共産主義国家」を樹立したレーニン
恐怖政治の創始者でもあった
国民に真実を隠し、異議を唱える人物を「強制収容所」に送り込み20万人を処刑した




●劇映画にもなった砂漠の英雄 アラビアのロレンス




新たなエネルギー「石油」を狙ったイギリスの情報将校としてアラブ社会に食い込んだ
今に至る「中東紛争」のきっかけを作ったのはロレンスの裏切りだった

私たちの生きている世界自体は、第1次世界大戦の産物なのである


●20世紀最大の巨匠となるピカソ




フランス パリ 19歳のスペイン人の若者が初めてパリにやってきた
華やかな都市文化、地下鉄、ちょうど開幕したパリ万博では動く歩道も登場




パリは世界の平和と繁栄を象徴していた
このパリ訪問で受けた刺激がピカソの創作の原点となる


デザイナー ココ・シャネル




コルセットで縛る女性服の常識を壊し、スポーティーなデザインでファッションに革命を起こす
女性の社会進出が徐々に始まる中、大評判となった


アメリカのライト兄弟






エンジンによる飛行機で空を飛ぶことに成功した
テクノロジーは、人類に幸福をもたらすものと無条件に信じられた 誰もが「飛行機ダンス」を踊った

オーストリアの人気作家ツヴァイクは、大戦前のヨーロッパをこう回想している

シュテファン・ツヴァイク 「昨日の世界」より
大戦前の世界をひと言で言うなら安定した黄金時代だった
科学技術の奇跡によって、人類は平和のうちにどこまでも進歩していく 誰もがそう信じていた


●イギリスのSF作家 H.G.ウェルズ




1913年 戦争の危険を強く警告する人物が現れた
「宇宙戦争」や「タイムマシン」で知られるウェルズは
20世紀の運命を驚くほど正確に言い当てた

「解放された世界」
世界はドイツとイギリスの二大陣営に分かれ、世界最終戦争を始める
飛行機は戦争の道具に使われ、空爆が始まる
戦車 が発明され、田園を踏み荒らす

8年前にアインシュタインが「相対性理論」を発表
原子に莫大なエネルギーが秘められていることを突き止めた

ウェルズは原子爆弾が生まれ文明を壊滅させる広島・長崎まで見通していた
ウェルズの予言は翌年的中した


●1914年 サラエボ
1914年6月 オーストリア ハンガリー帝国サラエボで起きた出来事が始まりだった
サラエボ訪問中の皇太子夫妻が凶弾に倒れた

犯人はサラエボの民族主義者 ガブリロ・プリンツィプ
オーストリアの支配に反発する秘密結社の一員だった(それも真実かどうか

亡くなった皇太子の祖父 皇帝 フランツ・ヨーゼフ1世は、報復のため直ちにセルビアに宣戦布告した
(なんだろうこの仰々しいおかしな帽子は?




●ロシア帝国はセルビアへの支援を表明(すぐに絡んでくるな
ロシア皇帝ニコライ2世は、兵士を総動員し戦争に備えた

「ロシア動員令」 1914年7月




列強は安全保障のため軍事同盟を結んでいた
イギリスはフランスとロシア、ドイツはオーストリアとオスマン帝国 二大陣営に分かれた
戦争を望まない他の国々も「軍事同盟」に縛られ、30カ国を超える国々が戦火に巻き込まれていった




1914年8月 ドイツ ロシアとフランスに宣戦布告




ドイツ皇帝ウィルヘルム2世が兵士を鼓舞する肉声が収録されていた

「わが新兵よ! 私は国家の使命として親や兄弟の命を奪えと命じるかもしれぬ
 だがどんな命令であっても、絶対に服従しなければならない!」


●1914年8月4日 突如、中立国ベルギーに侵攻する
ドイツ軍は市民にも銃を向けた
150万人のベルギー難民が国外から逃れた
20世紀は「難民」の世紀でもあった




1914年8月4日 イギリス参戦(戦争大好き
ベルギーと軍事条約を結んでいたイギリスが参戦に踏み切る
国中が騒然とする中、50万の若者が志願した




40年の平和が続いたヨーロッパでは、戦争の記憶は薄れ
若者は戦争を「ロマンチックな冒険」と考えがちだった
誰もが「戦争は数ヶ月で終わる」と信じていた(踊ってる兵士までいる


●兵士たちの肉声が大量に残されている「王立戦争博物館」 ロンドン
博物館では大戦100周年をきっかけに、戦争を生き延びた兵士1300人の証言を集めた






元イギリス兵:
ドイツ軍などあっという間に蹴散らすことができると新聞が煽っていた
みんなそう信じていたし、クリスマスまでには戦争が終わると思っていた
友人達は争って志願した 私も17歳で志願兵になった

元ドイツ兵:
ドイツの学生は皆、強烈な愛国心に取り憑かれていた
はためく国旗 勇ましい軍歌 祖国の華々しい勝利を疑う者はいなかった


イギリスでは志願した若者の多くは貧しく、失業者も多かった
ほとんどの兵士は、訓練不足のまま前線に送られた
イギリスの新兵は、ドイツの新型機関銃の格好の餌食になった

訓練の様子



元イギリス兵:
さっきまで冗談を飛ばしあっていた400人の仲間が
あっという間に機関銃でなぎ倒された 生き残ったのは 俺一人だけだった


塹壕の跡 フランス






機関銃に対する防衛戦法として登場したのは「塹壕」である
ひとまずこの狭い溝に身を潜め突撃命令を待つ

元イギリス兵:
塹壕から少しでも頭を出せば、すぐに弾が飛んでくる
朝から晩まで 砲弾や機関銃の音に攻められる
5分で気が狂いそうになる

塹壕戦で使われた人形の首 この首を掲げて敵の出方を伺う






クリストファー・ウォーケンの映画を思い出す
『ブルースが聞こえる』(1988)



西部戦線




イギリス・フランスの連合軍がドイツと戦う戦場は「西部戦線」と呼ばれた
塹壕は西部戦線に沿ってヨーロッパ大陸を縦断する

飛行機から撮影した映像 塹壕は延々700 km




最悪なのは雨だった




不潔極まりない塹壕で、兵士はシラミと病気に苦しんだ シラミを潰す兵士の映像


●予防注射を受けるドイツ兵
塹壕戦が長引き、チフスや肺結核などの伝染病が流行した




●フランス軍の梅毒などの性病の教育映像




「梅毒」などの性病も蔓延した
20万を超える連合軍兵士が梅毒にかかった
兵士に配布される必需品はコンドーム この戦争をきっかけに世界に普及していく

大戦中、性病を警戒した当局は「慰安婦」のみならず
女性全般への性病予防を強化した(海外にも慰安婦がいたんじゃん




●フランス軍兵士が行列を作る 目当ては軍公認の「慰安施設」




元イギリス兵:
ともかく酒と女だ
自分たちが戦争の道具に過ぎないという思いを振り払うためさ
そうでもしなけりゃ気が狂う


●日本はイギリスとの同盟を理由に連合国として参戦 ドイツ領 青島(チンタオ)へ出兵




●1914年7月 ドイツの主力艦「ドイツ東洋艦隊」が次々と出港した



ドイツは1898年から青島を租借 東洋艦隊の拠点としていた
本国からの指令を受け、ドイツの主力艦「ドイツ東洋艦隊」が次々と出港した


1914年11月 日本軍青島占領
日本はドイツの強力な軍隊が留守の間にほとんど傷を負うことなく青島を攻略

アメリカの外交官がイギリスに電報を打った

アメリカ外交官:
列強が留守の間に日本が中国の権益を独り占めしてしまわないだろうか
アメリカとしては非常に心配している

後に 日本は大陸へ派兵を拡大 列強の懸念は現実のものとなる


オスマン帝国
中央アジアでも戦闘が繰り広げられていた
激突したのは、オスマン帝国×ロシア帝国
オスマン軍は黒海とカスピ海に挟まれた国境コーカサスへ進軍した

コーカサス山脈 ロシア軍撮影




3000mを超える真冬の山岳に12万の大軍を送る無謀な作戦
1万を超えるオスマン兵は、戦闘に参加することなく凍え死んだ

遺体を片付ける作業を監視しているのはロシア兵
愚かな作戦により9割のオスマン兵は戦死



(こうした戦争映画が無数に「名作」として未だに語り継がれているけれども 実際は本当に愚かだ


●西部戦線




開戦後5ヶ月 西部戦線でも150万の兵士が戦死した
多くの遺体が塹壕の中に放置された
若者たちを酔わせた「冒険」への熱狂は急速に色あせた

遺体にたかる虫




●自らこの戦争に志願したアメリカの作家スコット・フィッツジェラルド
後に彼は塹壕の跡を訪れている
(森の中に机と椅子を置いて文章を書いてる/驚




フィッツジェラルド「夜はやさし」より
1日数センチずつ 今の僕らが歩いて2分でたどり着く距離に大英帝国は1ヶ月かける
後に残されるのは、血まみれのボロ布のような100万の戦死者


●機関銃の射手として従軍したドイツ表現主義の巨匠 オットー・ディックス




人を殺す恐ろしさを経験したディックスは銅版画「戦争」など、生涯戦争の悲劇を描き続けた→here


ドイツで初めて女性として科学の博士号を得た秀才 クララ・ハーバー
1995年 ドイツ ベルリン 一人の女性が自らの命を絶った




夫は天才科学博士フリッツ・ハーバー博士
「窒素固定法」空気中から窒素を取り出す方法を確立しノーベル賞を受賞
博士の研究を応用して「窒素肥料」が開発され、飢餓に苦しむ世界中の人々が救われた


史上初めての「化学兵器 毒ガス」の開発




元カイザー・ヴィルヘルム研究所(現マックス・プランク研究所)

戦争が始まると、博士は極秘の研究に取り組んだ
ハーバーが所長が勤めていた、現在世界最高峰の科学研究を誇る研究所
飾られている写真は、ドイツが選んだ2人の天才アインシュタインとハーバー

アインシュタインは、ハーバーの研究を知らされ思わず叫んだ
「君は天才的な頭脳を間違った目的に使っている!」

ハーバーが取り組んでいたのは「毒ガス」の開発だった
自ら戦場に赴いて実験を指揮した


●1915年 4月22日 ベルギー村 化学兵器が初めて戦争に使われた
7kmの前線にわたって168トンの塩素ガスが放たれ、600人の兵士が犠牲となった

元イギリス兵:
塹壕一面に液体が飛び散り、霧のようなガスになった
大勢の兵士が目をやられてのたうち回り、毒ガスであることに気づいた
みんな窒息して苦しみ始めた 兵士は恐怖でパニックとなり、周辺の住民も巻き込まれた


●直ちに毒ガスから身を守るマスクが開発された




衝撃を受けたクララは、夫に激しく抗議した
「あなたは科学を捻じ曲げています 研究を止めてください」

だが夫は平然と言い放つ
「毒ガスは戦争を早く終わらせ、ドイツの兵士を救うのだ」

実際には、毒ガスによって戦争は長引き、被害は拡大した
連合軍はより強力な毒ガスを開発
両軍合わせて6600万発の毒ガス弾がまかれ、死傷者は100万人に及んだ

5月1日 ハーバー博士邸
毒ガス戦の成功を祝い、ハーバー博士をたたえる祝賀会が開かれた(祝賀会って・・・
その夜、クララは、夫のピストルを自らの胸に向けた 5月2日クララ自殺


1940年代 強制収容所 ガス室でも使われた毒ガス「チクロンB」




残されたハーバー博士にも悲劇が待っていた
(奥さんが自殺したのに、その後も生きてたんだ

「チクロンB」は、後に「ユダヤ人の大量殺戮」のために使われた

元はといえばハーバー博士が開発に関わった強力な殺虫剤であった
博士自身もユダヤ人だった
自分が開発した毒ガスが同胞の絶滅のために使われるとは思いもしなかった






博士はナチスに迫害され、亡命を余儀なくされた

ハーバー博士の言葉「アインシュタインの手紙」より
人生でこれほど苦々しく、耐え難い思いをしたことはない
私がいかにドイツに忠誠を尽くしてきたか
今になってみれば吐き気がするほどの嫌悪感を感じる

1934年 亡命先のスイスにて死去
博士が世に送り出した化学兵器は、その後の戦争においても無差別大量殺戮の道具となった
今も計り知れない災いをもたらし続けている


ベトナム戦争 枯葉剤散布




イラン・イラク戦争 クルド人が毒ガス兵器の犠牲になった




●1915年 砲撃や毒ガスを避けるため、西部戦線には「地下壕」が登場する






フランスには今も広大な地下壕の廃墟が残る
深さ10m 迷宮のような空間は 40万平方メートルにも及ぶ
100年もの間放置されていた
兵士は暗闇に身を潜め、ひたすら攻撃の嵐に耐えた


●敵陣地の地下まで掘り進み「地雷」を仕掛ける作戦
地下壕でのイギリス軍の極秘の作戦を捉えた映像がある

イギリスの兵士が暗闇の中で耳を澄ます
ドイツ軍もまたこの向こうで同じことを考えているかもしれない

アルミ粉末と硝酸アンモニアを混合させた強力な爆薬を慎重に運び込む
巨大な爆発の映像

連合軍は 160 km にわたり 750発の地雷を爆発させた
ドイツ軍も700発の地雷で応戦した

元イギリス兵:
地雷の爆発で大勢の仲間の手足が飛び散った
死体から流れる大量の血の臭いは
どんな臭いとも比べ物にならない死ぬほど嫌な臭いだった


●地下壕には 100年前の兵士たちの叫びが残されている




ろうそくで天井に書かれた文字 「地獄」




地下壕には礼拝所も作られた
突撃命令を受けた兵士は、暗闇で祈りを捧げて戦場に向かった




大戦3年目 西部戦線は動かない


●1916年 戦いは地下のトンネルから大空へ向かう 「爆撃機」




第1次世界対戦で「爆撃機」が初めて登場した
最新の科学技術が動員され、戦争は新たな次元に突入した

激しい空中戦の中で一人の英雄の名が刻まれた 撃墜王マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
真っ赤な飛行機に乗っていたためドイツの貴族 「レッド・バロン」(赤い男爵)と呼ばれた

(英雄って、一人でも多く殺したってこと 今度はウェストールの小説みたい






操縦席に高性能の特製機関銃を搭載 80機を撃墜した
リヒトホーフェン率いる飛行部隊は「空飛ぶサーカス」と異名を取り、連合軍から恐れられた
(モンティ・パイソンの番組名じゃん/驚

正義感にあふれ、「騎士道精神」の鏡とされ、ドイツ女性の憧れだった
軍人として最高の名誉であるプール・ル・メリット勲章を授かった

しかし、半数のパイロットが戦死
多くが訓練中の事故だった

仲間が一人、また一人と減っていく中、赤い男爵は空を飛び続けた

リヒトホーフェンの言葉:
私はこの頃、情けないほど意気消沈するようになり、引退することも考えた
だが、塹壕の中で苦しい戦いを強いられている仲間を思うと、自尊心が許さなかった

1918年 リヒトホーフェンは撃墜された 享年25歳
連合軍は敵国の空の英雄に敬意を表し、戦場で丁重に葬った


爆弾を作る女性たち




戦いは国家のすべてを動員する「総力戦」となった
イギリスでは100万人の女性が「軍需工場」などで働いた
エンジンの製造作業、飛行船を組み立てる危険な作業にも駆り出された

爆撃機の翼を作る仕事




元軍需工場の労働者:
軍需工場の仕事がもとで病気になった若い子がいたわ
金属の粉を大量に吸い込み、喉の奥まで焼きつくされて、苦しみながら死んでいった
まだ19歳だった

元軍需工場の労働者:
女たちは死に物狂いで働き、来る日も来る日も弾丸を量産し続けた
軍需工場の経営者は「女はいくらでも代わりがいる」とうそぶいた
だが本当は、女たちの働きがなければ戦争は負けていた

男性が職場から消え、女性の動員が続く
路面電車の運転手、炭鉱での重労働、弾薬の輸送部隊も






大戦中、戦場で消費する砲弾は1日あたり40万発に達した
大戦を通じて14億発が発射された

国家の生産力はすでに限界に近づいていた
それでも両軍とも西部戦線の膠着を打開することはできない


新・映像の世紀 第一集 百年の悲劇はここから始まった(2)


コメント

新・映像の世紀 第一集 百年の悲劇はここから始まった(2)

2019-01-11 12:57:13 | テレビ・動画配信
新・映像の世紀 第一集 百年の悲劇はここから始まった@NHKスペシャル

新・映像の世紀 第一集 百年の悲劇はここから始まった(1)


謀略戦
イギリスは、密かに新たな戦術に活路を求めた 「謀略戦」である
1916年 イギリスはドイツの同盟国オスマン帝国を狙って破壊工作を仕掛けた
その作戦から、一人の英雄の伝説が誕生する

オスマン帝国は、ドイツと軍事同盟を結び、第1次世界大戦に参戦していた
600年の歴史を持つヨーロッパからアジアにかけて広大な領土を持つオスマン帝国
しかし度々の戦争で衰退し「瀕死の病人」と呼ばれていた

オスマン帝国の領土を現在の地図と重ねてみると、領土はほぼ今の中東全域に及んでいる




●狙いはオスマン帝国領内で次々と見つかる大規模な「油田」




当時、オスマン帝国の人口は1800万
トルコ人とアラブ人が7割を占め、クルド人、ユダヤ人など少数民族も暮らす多民族国家を形成していた

イギリスは、アラブ民族の「独立運動」に目をつけた
その動きを炊きつけ、内部からオスマン帝国を倒そうと企てた

イギリスは、アラブの有力者と密かに接触した
預言者ムハンマドの血を引くフセイン、その御曹司 ファイサル




その任務に当たったのは若い情報将校だった トーマス・エドワード・ロレンス
ファイサルに武器と資金を提供し、オスマン帝国打倒を持ちかける

(果てしなく続くこの地の内紛も、9.11もすべて
 大国同士の巨額を巡る工作ではないかというのがこの番組の暗のテーマでは
 貧しい国々がこれほど長く戦争を続けられるのは、武器と資金が提供され続けているから
 戦争ほどの金儲けは他にないのだろう

『華氏911』(2004)

「華氏911」trailer

イギリス人でありながら、アラブ文化への理解が深く、
言葉も自在に操るロレンスに、ファエサルは大きな信頼を置いた

イギリスは、ファエサルに「オスマン帝国を倒した暁には、アラブの独立国を作る」と約束した
約束を信じたファイサルは反乱軍を組織する

ロレンス「知恵の七柱」より
オスマン帝国に勝利するためには、アラブ人の情熱が絶対に必要だった
だから私は、イギリスは絶対に約束は守ると断言した
私の言葉はアラブ人を勇気づけだ


●オスマン帝国の鉄道「ヒジャーズ鉄道」
アラブの反乱軍が敵の列車を爆破した直後の映像
反乱軍は巧みなゲリラ戦法でオスマン軍に打撃を与えた




アメリカの映画プロデューサー ローウェル・トーマス




ロレンスの名を世界に轟かせるきっかけを作った
連合軍から依頼されされ、プロパガンダ映像の制作を請け負っていたトーマス
撮影中にロレンスと出会った

トーマスの肉声:
アラブ服を着たロレンスに偶然出会った時、ピンときましたね
この男は並外れた魅力を持っている


「アラビアのロレンスとともに」1919年公開 ロンドンのロイヤルオペラハウス
ロレンスを「砂漠の英雄」に仕立て冒険物語を作り上げた
この日行われたトークショーでトーマス自身が映像の語り手を務めロレンスの冒険活劇を語った

トーマス:
オスマン帝国の圧政に苦しむアラブ人を助けた英国のロレンス
アラブの名門ハーシム家の御曹司ファイサル
隣りに控えるのがアラビアの無冠の帝王ロレンスであります

エキゾチックな映像とトーマスの巧みな語り口が大反響を呼び
ロレンスは一躍世界的なヒーローとなる
その後、1962年映画『アラビアのロレンス』は、イギリスの大作映画にもなった


●「裏切りの英雄」ロレンス
実はイギリスはアラブ建国を約束する裏で、フランスとも密約を交わし
戦後、オスマン帝国の領土を分け合うことを企てていた




もちろんその交渉はアラブ人には一切秘密にされていた
しかもイギリスはこの地にユダヤ人にも国を作る約束をしていた

ロレンスは、イギリスの真の目的を隠しながらアラブを助けていたのだ
イギリスが乱発したこの欺瞞に満ちた約束が、今に至る悲劇の出発点となる


モルガン商会 ピアモント・モルガン アメリカニューヨーク
イギリスは、アメリカにも情報戦を仕掛けていた
狙いは中立国アメリカを戦争に巻き込むことだった
そのためにイギリスは、ウォール街の金融機関を味方につけた

ウォール街を仕切るアメリカの銀行家 モルガンJr.
今も巨大財閥として君臨するJ.P.モルガンの二代目である
(金持ちはずっと金持ち、貧民はいつまでも貧民のまま




●アメリカの兵器工場




イギリスの軍需物資の8割を調達
アメリカの軍需工場で兵器を生産させていた

もしイギリスが負ければ大損害を被る
アメリカ参戦に向けて、ウォール街とイギリスの利害が一致した

ウィルソン大統領は、公には国民に中立を約束していた
しかし翌年、ウォール街の圧力に屈することになる


1917年 革命
対するドイツも謀略戦を展開していた
1917年ドイツの手厚い支援を受けて一人の革命家がロシアに向かった ウラジーミル・ウリヤノフ
革命家としての名はレーニンである




1905年 「血の日曜日事件」
12年前 ロシア皇帝の反乱に参加
その後、秘密警察に追われてスイスで亡命生活を送っていた

ドイツはレーニンをロシアに帰国させるための専用列車まで用意した
ドイツの狙いは敵国ロシアを内部から突き崩すことだった


●ロシアがドイツやオーストリアと戦う東部戦線




ロシア軍は絶望的な戦いを続けていた 武器も食料も底をついていた
戦争への怒りが頂点に達し、100万の兵士が脱走 ロシア軍は崩壊した


1917年 ロシア2月革命




「我らにパンを!」 首都ペトログラードの女性が食料難に抗議
軍の逃亡者や労働者が合流 革命に発展する
民衆は300年続いたロマノフ王朝を打倒 「臨時政府」が開かれた

教会に隠れていた皇帝ニコライ2世はシベリアに幽閉された
ドイツ軍に守られペトログラードに到着したレーニンは
兵士を組織し、事実上のクーデターで、できたばかりの臨時政府を倒した

史上初めての「共産主義国家 ソビエト」の誕生である


1917年 ロシア10月革命




レーニンの極めて貴重な肉声が残されている

レーニン:
ロシアでは史上初めて労働者と農民によるソビエト評議会が組織された
このソビエトが全ての国家権力を握ったのだ


●ドイツとの単独講和調印 「ブレスト=リトフスク条約」
ソビエト革命政府はドイツに全面降伏した ドイツの思惑どおりの結果となった

ドイツ外交官の報告:
我々の支援と潤沢な資金がなければ印刷機さえ持たなかった
貧しい「ボリシェヴィキ(共産党)」が大規模なプロパガンダを駆使して
支持を拡大することなど絶対に出来なかったでしょう

東部戦線が終結し、ドイツは兵力を西部戦線に集中させ決戦の時に備えた


イギリスの戦費は通常の国家予算の6倍を超えた
イギリスは破産寸前の危機を迎えていた

イギリス ロイド・ジョージ首相 イギリス国王ジョージ5世




チャーチル軍需大臣 アメリカホワイトハウスの映像

中立国アメリカは参戦を決断した
もし連合軍が敗北すれば、莫大な貸付金を回収できなくなる
ウィルソン大統領はウォール街の圧力に抗しきれなかった


●1917年6月 ヨーロッパへ向かうアメリカ軍
大戦終了までに200万の兵が派遣された




パリに到着したアメリカ兵が大歓迎される映像
連合軍は勝利に向けて大きな一歩を踏み出した


●1917年~1922年まで「ロシア内戦」 ロマノフ王朝の残党×ボリシェビキ(赤軍)
大戦を離脱したロシアだったが、戦いは終わらなかった 内戦である


反革命軍による「ポグロム」(ユダヤ人の大虐殺)




反革命軍がボリシェヴィキ以上に標的にしたユダヤ人
社会変革を望むユダヤ人には、ボリシェヴィキの支持者が多く
ユダヤ人というだけでボリシェヴィキの手先とみなされた


●1919年 ウクライナ ユダヤ人街
ウクライナにおける ポグロム ユダヤ人の大虐殺を記録した映像

家族の遺体を探す人たち




反革命軍将軍の日記より:
我が軍の志願兵の多くが喜々として面白半分の殺戮に熱狂している
もはや誰も残虐行為をやめさせることができない

ロシアには、19世紀以来、世界で最も多い700万人のユダヤ人が暮らしていた


●1915年 ワルシャワ ユダヤ人ゲットー強制居住区




当時、ロシア領だったポーランドのユダヤ人ゲットーを撮影した映像
2000年前に国家を失ったユダヤ人は、世界各地に散り散りとなりながらも
信仰を守りコミュニティーを作ってきた
「シナゴーグ」(ユダヤ教の教会)の映像

しかし、社会に混乱が生じるとき、しばしば憎悪は異教徒であるユダヤ人に向く
ロシア革命の混乱も例外ではなかった


●大戦前後、ロシア各地で激増した「ポグロム」
この時、10万人を超えるユダヤ人が虐殺されたといわれる
財産は略奪され、幼児も虐殺された

ロシアから脱出するユダヤ人の映像
虐殺を免れたユダヤ人は、ロシアから脱出
今度はアメリカとパレスチナで強力なユダヤ人社会を建設することになる


●1918年8月 5年続いた戦争はようやく終わりを迎えようとしていた
西部戦線では、アメリカ軍の快進撃が始まる
アメリカの資金で量産された600台の戦車、800の爆撃機
ドイツ軍は壊滅的な打撃を打撃を受けた




●1918年8月8日 ドイツ陸軍「暗黒の日」降伏したドイツ兵




10月ドイツの同盟国 オスマン帝国が降伏した
最大の軍事拠点ダマスカスがついに陥落
アラブの反乱軍がダマスカスに入城する映像

反乱軍の指揮者ファイサルが凱旋 イギリスのロレンスも伴っていた
ファイサルはアラブ民族の独立を宣言した

アラブ人の歴史家ジョージ・アントニウス「アラブの目覚め」より
ファエサルが入城した時、ダマスカスの興奮は最高潮に達した
アラブ人が長年夢見てきた自由がついに実現したように思えた




ロレンス:
イギリスのアレンビー将軍は、ファイサルにその約束は果たせないことを初めて直に伝えた
二人の通訳をしたのは私であった
ファイサルが帰った後、私はアレンビー将軍に申し出た
「もうこの仕事から身を引きたい」 私の心はもはや萎えていた


●大戦が終わると攻撃が始まった




大戦中は同じ陣営にいたフランスによる容赦ない空爆
アラブの独立は幻に終わった
ファイサルは連合国から利用された末に見捨てられた

イギリス軍のパレスチナ占領 アラブ人にさらなる裏切りが待っていた

アレンビー将軍に挨拶する宗教指導者たちの映像

大戦後パレスチナを統治したイギリス
パレスチナの住民の9割はアラブ人だった
だがイギリスは大戦中この地にユダヤ人の国を作ることを約束していた
ロスチャイルドなど、ユダヤの資本家を味方につけるためだった

ロシアでの大量虐殺から逃れてくる人々
世界中からユダヤ人がパレスチナを目指した
アラブ人が一度は独立を夢見た土地に、ユダヤ人が根をおろす 後のイスラエルである




21世紀の今も続く憎悪の連鎖はここから始まった


1920年~ 「パレスチナ紛争」




1918年11月11日 休戦協定成立 ついにドイツが降伏した
死者1703人 負傷者2000万人 勝利者はその後の世界を巡る画策を始めた


●1919年 アメリカのウィルソン大統領はパリの講和会議に向かった




勝利なき平和 賠償を求めない講話
多額の賠償金を課すことに強く反対していた しかしウィルソンの理想は
アメリカ、フランスの反対によって阻まれた


モルガン商会 トーマス・




賠償委員会で主導力を発揮したのは、ウォール街の実力者ラモント
イギリスに貸し付けた莫大な戦費の回収を重視した賠償案をまとめた


1919年6月 「ベルサイユ条約」
ドイツに課せられた賠償金は132億金マルク
ドイツの国家予算の20年分にあたる額だった


経済学者ケインズ
巨額の賠償案に抗議してウィルソンを厳しく批判した




ケインズ「平和の経済的帰結」より
大統領は合衆国の財力にものを言わせて、素晴らしい成果を生み出すこともできたはずだ
しかし大統領は動かない 取り巻きはウォール街の実業家ばかり
彼らはヨーロッパについては何も知らず、公の問題を議論する経験もない

条約を知ったドイツ人は憤激した
講和条約に反発する政治団体が生まれ、そこに一人の若者が参加する
アドルフ・ヒトラーである




戦争を指揮していたドイツ皇帝ヴィルヘルム2世はオランダに亡命した
亡命先の村で薪を拾う、かつての皇帝の映像

ヴィルヘルム2世の言葉:
民衆が、支配者である皇帝を裏切り、こんな仕打ちをするのは世界史上例がない
神の恐ろしい罰がドイツにくだるであろう

1924年1月21日 レーニン死去
ロシア革命を成し遂げたレーニンが世を去った
革命のカリスマ、レーニンは恐怖政治の創始者でもあった


●ソビエト崩壊後、極秘映像が公開された「強制労働」




レーニンが強制労働収容所を建設
地主やブルジョア、党に従わない人物8万人を84箇所の収容所に送り込んでいた


秘密警察「チェカー」(KGBの前身)を創設




ポーランド出身の狂信的共産主義者 ジェルジンスキーを長官に任命




チェカーはレーニンの時代に20万人以上を処刑した
世界初の共産主義革命の内実だった

銃殺の映像



砂漠の英雄に祭り上げられていたロレンスは
大戦後、オートバイ事故で亡くなった 1935年 享年46歳

アラブを裏切り、激しい罪悪感に苦しんだロレンスは
戦後は名前を変え、しばしば行方をくらましていた

ロレンス「知恵の七柱」より
戦争が終われば、アラブ人に対する約束など
反故同然の紙切れになってしまうことは私には分かっていた

私のお芝居は英国やアメリカで賞賛され、
大衆受けするロマンあふれる物語が創作されたが
私自身はどうにもならないほど激しい恥辱に苛まれ、極度の自己嫌悪に取り憑かれた


●大戦終了直後のヨーロッパ




どこまでもどこまでも廃墟が続く
砲弾や地雷が作り出した無数のクレーター
世界各地に火種をばら撒き 戦争は終わった


皇太子 裕仁親王(後の昭和天皇)
その時の印象をこう書き留めている






「昭和天皇実録」より
破壊させられたる諸都市
荒廃したる森林
蹂躙せられたる田野の景は

戦争を賛美し、暴力を謳歌する者の目には
いかに映ずべきか

これらは深く 予の心を傷ましめたり

(なのに第二次世界大戦ではこの教訓を応用できなかったものか


世界大戦を予言した作家ウェルズは、この戦争が「あらゆる戦争を終わらせる戦争」
“The War to End All Wars”と言い、その後、世界に平和が訪れると語った

だが大戦によって 世界中に紛争が広がり、難民が溢れ、憎悪が渦巻いた


1919年~1922年 トルコ・ギリシャ戦争




1922年~1923年 アイルランド内戦


1918年~1922年 日本軍 シベリア出兵




多くの国家が「来るべき戦争」に備えた

ウェルズはこう予言すべきだったのかもしれない
これは「あらゆる戦争を生み出す戦争」になると


子どもたちの間で 戦争ごっこが流行った






従軍看護婦の真似事をする子、塹壕の将校に扮する子、敵の処刑を命じる子
後にこの子どもたちの多くが本当の戦争を戦うことになる

第1次世界大戦の終結は、単なる「長い休戦」に過ぎなかった
21年後、世界は再び地獄の炎につつまれることになる



エンドロールには、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、ロシア、日本 各国の取材協力が並ぶ
これだけの歴史があり、情報があり、知識人がいるのに、
なぜ戦争は作られ続けるのか

戦争の親玉の1国、イギリスが記録フィルムを保管していて
それをドキュメンタリー番組として提供しているのに
いまだに中東の紛争が終わらないのは、相当、強力な力が働いている証

妙な世の中だ

「家族のため」「母国のため」「お金のため」に狩り出される兵士たちは
こうした戦争のからくりを知らずに育ち、また同じ扇動に巻き込まれ
命を落としていくのだろう

無惨な遺体映像を見て、ブログに画像を貼るのは胸が苦しいが
せめてこれらを見て、戦争の恐ろしさをもう一度目の当たりにして
今のきな臭い時代に、再び大きな過ちを繰り返さないよう祈るばかり


新・映像の世紀 特設サイト

NHKスペシャル 新・映像の世紀「第3集 時代は独裁者を求めた」(1)

NHKスペシャル 新・映像の世紀「第3集 時代は独裁者を求めた」(2)


コメント

フリーライター 北尾トロさん@ビッグイシュー

2019-01-11 12:56:13 | 
【THE BIG ISSUE VOL.347】



【内容抜粋メモ】

「私の分岐点」より

以前、雑誌の編集長をしていた時、ビッグイシューの販売を数日間経験して
記事を書くという企画をやったことがある

快く受けてくれて、担当ライターは3日間体験して記事を書き
「販売者の大変さが分かった」と言っていた

僕はスマートな記事より、汗の匂いがするような記事を作りたい

僕のターミングポイントは、大学受験に失敗して友人と出かけた北海道一周旅行
「君たちは絶対に日高の新冠に行くべきだよ」と言われて行ってみたら
全国から集まった若者たちのたまり場だった
僕はここでサブカル的なものの洗礼を受けた

大学に入ってからも毎年、新冠に通い、普通の就職ができるわけもなく
知り合いの音楽事務所の手伝いとかやりながら
25歳くらいまでプラプラしていました

ライターの仕事も、雑誌の立ち上げから手伝わないかと誘われて始めたようなもので
マスコミ業界に憧れてというのではない
それでも、テニス雑誌とかに関わり、あっという間に5年ほど経っていた

僕はどんなに想像してもテニス選手の気持ちが分からず
ライターを辞めようかと思った時、
一度も自分の企画で記事を書いたことがないのが心残りだった

自分が一番やりたい企画
職人や、裏方で支える人にインタビューする本の企画を持っていって採用された
ほとんど売れなかったが、とても楽しかった

そこから始まったのが、実際に体験したことを書く「裏モノ」企画

ネタ的なこととか、ウソは読者に見抜かれてしまう
だから何事も自分の身体でやってみる

とにかくリアルなものを書きたいという思いが根底にある
このスタイルはこの先もずっと変わらないでしょうね


著 飯島裕子


***


「ビッグイシュー日本版 BIGISSUE JAPAN」

“1冊350円で販売。180円が販売者の収入になります。”

[ホームレスの仕事をつくり自立を応援する]
「ビッグイシュー」は、ホームレスの人々に収入を得る機会を提供する事業として
1991年、ロンドンで始まった 創設者はジョン・バード氏
住まいを得ることは、単にホームレス状態から抜け出す第一歩に過ぎない


[仕組み]
1.販売者は、この雑誌10冊を無料で受け取る
2.売り上げ3500円を元手に、以後は170円で仕入れ、350円で販売 180円を収入にする


[条件]
顔写真つきの販売者番号の入った身分証明書を身につけて売る
このほか「8つの行動規範」に基づいて販売している




【ブログ内関連記事】

「ボブとジェームズ、東京へ行く」@ビッグイシュー

「猫のボブが私をホームレスから一人の人間にしてくれた」@ビッグイシュー

『ボブという名の猫 幸せのハイタッチ(A Street Cat Named Bob)』(2016 ネタバレ注意)



求む! オフィス・スペース!





「年間購読のお願い」@ビッグイシュー




売り切れていた316号もPDF版で購入可能にv





コメント