■IKEA@新三郷店
「自己改造プロジェクト」の一環として、部屋も居心地の良い空間に一新させようと一念発起
なぜなら、幸か不幸かわたしは、やたらものもちがいいため、
これまで部屋にあるのは、一人暮らしを始めた頃に買ったもの、
もしくは、実家が一種ホームセンターばりにモノで溢れているため、
(主に、母親の買い物好きの結果)「もったいない病マン」になってしまっていて、
自分の部屋なのに、母親テイストのモノで溢れているため、
自分の好みで選んだ、住んでいて楽しく
、癒される空間
に変えるのだっ
だっ
本当は、学生の頃から使ってる擦り切れまくったカラーボックスなどからすべて変えたいところだけど、
家具は選ぶのに時間がかかる&高価&持ち運べない(無免許なので)から、
とりあえずファブリック系からスタートか?!
でも、これがけっこう難しい
インテリアってのは、時間と手間暇かけて、じっくり探して、集めていくものなんだよね。
それを、せっかちなものだから、突貫工事的なことになってしまう予感がしないでもないが、
とりあえず、やってみなきゃ分からない。失敗も成功のうち(←早くもネガティブ発言か?
で、一度、港北店に行ったことがあるというライブ友に付き合ってもらって、
北欧系のインテリアで大人気な「IKEA」に初めて行ってみた。

「新三郷駅」自体はいたってシンプルだけど、
駅を出ると遠くのほうにIKEA、逆方向にはららぽーと、コストコ(はもう見えない範囲)が広がっている。
土地がたくさんあるからねえ!3箇所を結ぶ無料シャトルバス
もあるらしいv
ららぽーとでもサマーセール開催中だったけど、服は見ない、見ない!
灼熱の太陽の下
を5分ほど歩いて、IKEA到着。
とりあえず、お腹が空いた時間なので、フードコートへ。
ほんと、友だちと来てよかった
広すぎて、システムも分からないし、
1人で来てたらポツンとしていたかも
まず、カートを引きつつ、トレーを置いて、食べたいものをピックアップしていく。

わたしたちがチョイスしたのは、友だちオススメのミートボール!、サーモンマリネ、チョコレートケーキ
、
グラタン風のタルト?、パンも何種類かあって、どれも美味しそうだったけど、
食べきれないから、見慣れない四角いパンをのっけて、最後にレジへで清算
きっと、3連休は相当混んだろうけど、平日だから、テーブルも空いてて、窓際に座って、ゆっくり食べれたv
お得だったのは、友だちが無料会員だったため、カードを見せると、フリードリンク
となるv
ほかにも会員だけの割引商品とかもあるから、わたしも早速、用紙を書いて投函。
(後日、自宅に会員カードが郵送されてくるらしい
で、噂のミートボールには、謎のソースのほかにも、リンゴンベリーのジャムがついてる
/驚
ジャム自体舐めても、薄い甘さしか感じられないんだけど、ミートボールに妙に合うんだよね
ここで、すっかりのんびりしてしまったけど、買い物開始
フードコートのお隣りは、キッズコーナーで、触り心地のいいラブ
のぬいぐるみなどなど、
もう、すでにIKEAワールドに惹きこまれて夢中
買い物中は、大きくて黄色いビニールを持ち歩いてもいいし、大きなカートで移動してもいい。
港北店に行ったF氏から話を聞いていて、帰りはきっと大荷物になるだろうから、
家で一番大きなバッグを持っていったんだけど正解だったv
ショッピングバッグも売っていて、それもまた可愛いんだけどね
でも、すぐに気づいたのは、さすがに海外ものだけあって、サイズがデカい
6畳1間の狭々スペースに置くには、デカすぎるんだよね、いろんなモノが
来る前に、気合い入れて、買いたいモノの写メを全部撮って、サイズも測って、
メジャーまで持参して行ったけど、「これは・・・部屋に入らない
」て感じ。
ちなみに、店内にも紙でできたメジャーが無料で置いてある(コレも可愛い
ショールームがたくさん作ってあって、それを眺めているだけでも楽しい
いろんなテイストごとに、「こんな組み合わせが合うのかあ!」て参考にもなるし
2~3時間見てから、いったん小休憩。
食品コーナーには、さっき食べたミートボールの冷凍や、
見慣れない海外のお菓子が、これでもかって量で棚積みされていて壮観
中でもチョコレート(ダーク・ミルク・ヘーゼルナッツ)の並びっぷりには感動したので、3枚とも購入

ちっちゃいパンプキンドーナツと、ローズヒップジュース(!)を買って、おやつタイム。
ローズヒップのハーブティはよく飲むけど、あの甘酸っぱさが全然なくて、フシギ~
驚
結局、ひと通り1Fも見て歩いたけど、買ったのは、バッグクリップと、クッション2コ
まあ、そんなもんですw
最後は、倉庫みたいな場所があって、大きな家具を買う人たちは、
店内のお目当ての家具の番号をメモしておいて、
その倉庫の中から番号で探して→自分でカートに乗せていく。
車なら便利だよね。宅配サービス
もあるけど。
レジはベルトコンベア式で、前の人の商品が並べ終えたら、
仕切りの黄色い棒を置いてから、自分の買う商品を置く。
大きなバッグにクッション2コ入ってよかった!


この時点でもう19時近く
驚
外に出たら、まだそれほど暗くなかったんだけど、写メを撮ったら、
やたらとムーディな夕焼け写真が撮れてビックリ!

まだちょっと時間があるから、お隣りさんも覘いてみようと、ららぽーとに入ってみた。
ららぽーとは豊洲とか、他の店舗にも行ったことがあって、ショッピングモールだから、
ふつーに見かけるチェーン店が多い中、ペットショップ発見~!!!
▼Pet Plus
鼻や肉球まで真っ黒いポメ(生後2ヶ月)を抱かせてもらった
眠くて、眠くて、目を開いたかと思ったら、もうねむねむ・・・可愛いすぎる/感涙
ほかにも、色んな子犬・子猫もいて、超カワイイ!癒されました~
▼FABRIC'S
こちらで、散々悩んだ末、クッションカバーを購入。
クッションカバーの選び方を、カワイイ店員さんから伝授してもらった↓↓↓
クッションカバーは、クッション本体よりちょっと小さめのほうがふっくら感が出て良い(なるほど!
実際、買ったのは50×50cmで、店内にあったのは45×45cmで、試着させてもらったら、ピッタリだった(感動
カーテンや寝具など、大きなものから基本カラーを決めて、その後小物を揃えるほうがバランスがとりやすい(納得
その場合、わたしの好きな生成りがベースなら、その上に重ねる予定の布(季節ごとに変える予定)も合わせやすい。
素材は、似たような質感を選ぶと無難。
そっか~やっぱりカーテン選びが先か~!それが一番難しいんだよなあ!
▼ニトリ
友だちは、今流行りの冷却シーツを探したら、すでに売り切れ続出
そして、お店は20時で閉店の時間切れでした。残念。。
ららぽーとで夕飯も食べて行くことにして、肉食女子になったわたしと部長が入ったお店はこちら。
▼石焼きハンバーグ&ステーキ Stone Burg

最初に、お肉臭がつくのを防ぐ赤いシートを渡されたところで、もう新鮮/驚
それを、バッグとかにかけて、自分は紙でできたナプキンを首から提げて、
ジュウジュウな鉄板で出てきた俵型のハンバーグ(180g)とたんまりもやしにもビックリ!
そこに、「肉汁がはねるので・・・」と、紙の囲い?をしたのも新鮮/驚
和食と洋食のセットが選べて、2人で別々に頼んで、美味しかったあ
お店を出る頃はもうけっこういい時間で、家に着いたのは12時頃になってしまった!
楽しい時間はあっとゆーまです。
IKEA港北店は、田園調布駅から無料バスが出ているらしい。
もしかしたら、コストコみたく店舗によって売っているモノが微妙に違うかもしれないから、
他の店舗にもいつか行ってみたいv
【補色】
補色同士の色の組み合わせは、互いの色を引き立て合う相乗効果があり、これは「補色調和」といわれる。
しかし、純色など、明度が同じ補色同士を組合せた場合は、ハレーションを引き起こして、目がチカチカしてしまう。
なるほど・・・最近、部屋を森化
しようとしつつも、
前回までハマっていた赤もまだ気になっていたのは、そのせいか???
ちなみに、他にも、「自己改造プロジェクト」は、色々同時進行中。その一例を紹介。
【名刺作成】
1.インクジェット用のシールに名前・住所等、必要な情報の何パターンかを印刷して、
名刺サイズに切った和紙か、ちょっとザラっとした触感の紙(色も何種類か)に貼る。
2.もしくは、シールに情報と写真を印刷して、紙に貼る。
美術学校卒のライブ友と、プロでお仕事されているお兄様のアイデアとセンス、
知識の助けを遠慮なくお借りして、
なんだか、具体的なイメージが見えてきて、ワクワクする~♪♪♪
今日もいっぱいありがとうううう!!!
その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~。
チャンネル「ch148567」の「ikea01~ikea16」までです。
「自己改造プロジェクト」の一環として、部屋も居心地の良い空間に一新させようと一念発起

なぜなら、幸か不幸かわたしは、やたらものもちがいいため、
これまで部屋にあるのは、一人暮らしを始めた頃に買ったもの、
もしくは、実家が一種ホームセンターばりにモノで溢れているため、
(主に、母親の買い物好きの結果)「もったいない病マン」になってしまっていて、
自分の部屋なのに、母親テイストのモノで溢れているため、
自分の好みで選んだ、住んでいて楽しく




本当は、学生の頃から使ってる擦り切れまくったカラーボックスなどからすべて変えたいところだけど、
家具は選ぶのに時間がかかる&高価&持ち運べない(無免許なので)から、
とりあえずファブリック系からスタートか?!
でも、これがけっこう難しい

インテリアってのは、時間と手間暇かけて、じっくり探して、集めていくものなんだよね。
それを、せっかちなものだから、突貫工事的なことになってしまう予感がしないでもないが、
とりあえず、やってみなきゃ分からない。失敗も成功のうち(←早くもネガティブ発言か?

で、一度、港北店に行ったことがあるというライブ友に付き合ってもらって、
北欧系のインテリアで大人気な「IKEA」に初めて行ってみた。

「新三郷駅」自体はいたってシンプルだけど、
駅を出ると遠くのほうにIKEA、逆方向にはららぽーと、コストコ(はもう見えない範囲)が広がっている。
土地がたくさんあるからねえ!3箇所を結ぶ無料シャトルバス

ららぽーとでもサマーセール開催中だったけど、服は見ない、見ない!

灼熱の太陽の下

とりあえず、お腹が空いた時間なので、フードコートへ。
ほんと、友だちと来てよかった

1人で来てたらポツンとしていたかも

まず、カートを引きつつ、トレーを置いて、食べたいものをピックアップしていく。

わたしたちがチョイスしたのは、友だちオススメのミートボール!、サーモンマリネ、チョコレートケーキ

グラタン風のタルト?、パンも何種類かあって、どれも美味しそうだったけど、
食べきれないから、見慣れない四角いパンをのっけて、最後にレジへで清算

きっと、3連休は相当混んだろうけど、平日だから、テーブルも空いてて、窓際に座って、ゆっくり食べれたv
お得だったのは、友だちが無料会員だったため、カードを見せると、フリードリンク

ほかにも会員だけの割引商品とかもあるから、わたしも早速、用紙を書いて投函。
(後日、自宅に会員カードが郵送されてくるらしい

で、噂のミートボールには、謎のソースのほかにも、リンゴンベリーのジャムがついてる

ジャム自体舐めても、薄い甘さしか感じられないんだけど、ミートボールに妙に合うんだよね

ここで、すっかりのんびりしてしまったけど、買い物開始

フードコートのお隣りは、キッズコーナーで、触り心地のいいラブ

もう、すでにIKEAワールドに惹きこまれて夢中

買い物中は、大きくて黄色いビニールを持ち歩いてもいいし、大きなカートで移動してもいい。
港北店に行ったF氏から話を聞いていて、帰りはきっと大荷物になるだろうから、
家で一番大きなバッグを持っていったんだけど正解だったv
ショッピングバッグも売っていて、それもまた可愛いんだけどね

でも、すぐに気づいたのは、さすがに海外ものだけあって、サイズがデカい

6畳1間の狭々スペースに置くには、デカすぎるんだよね、いろんなモノが

来る前に、気合い入れて、買いたいモノの写メを全部撮って、サイズも測って、
メジャーまで持参して行ったけど、「これは・・・部屋に入らない

ちなみに、店内にも紙でできたメジャーが無料で置いてある(コレも可愛い

ショールームがたくさん作ってあって、それを眺めているだけでも楽しい

いろんなテイストごとに、「こんな組み合わせが合うのかあ!」て参考にもなるし

2~3時間見てから、いったん小休憩。
食品コーナーには、さっき食べたミートボールの冷凍や、
見慣れない海外のお菓子が、これでもかって量で棚積みされていて壮観

中でもチョコレート(ダーク・ミルク・ヘーゼルナッツ)の並びっぷりには感動したので、3枚とも購入


ちっちゃいパンプキンドーナツと、ローズヒップジュース(!)を買って、おやつタイム。
ローズヒップのハーブティはよく飲むけど、あの甘酸っぱさが全然なくて、フシギ~


結局、ひと通り1Fも見て歩いたけど、買ったのは、バッグクリップと、クッション2コ

まあ、そんなもんですw
最後は、倉庫みたいな場所があって、大きな家具を買う人たちは、
店内のお目当ての家具の番号をメモしておいて、
その倉庫の中から番号で探して→自分でカートに乗せていく。
車なら便利だよね。宅配サービス

レジはベルトコンベア式で、前の人の商品が並べ終えたら、
仕切りの黄色い棒を置いてから、自分の買う商品を置く。
大きなバッグにクッション2コ入ってよかった!



この時点でもう19時近く

外に出たら、まだそれほど暗くなかったんだけど、写メを撮ったら、
やたらとムーディな夕焼け写真が撮れてビックリ!


まだちょっと時間があるから、お隣りさんも覘いてみようと、ららぽーとに入ってみた。
ららぽーとは豊洲とか、他の店舗にも行ったことがあって、ショッピングモールだから、
ふつーに見かけるチェーン店が多い中、ペットショップ発見~!!!

▼Pet Plus
鼻や肉球まで真っ黒いポメ(生後2ヶ月)を抱かせてもらった

眠くて、眠くて、目を開いたかと思ったら、もうねむねむ・・・可愛いすぎる/感涙

ほかにも、色んな子犬・子猫もいて、超カワイイ!癒されました~

▼FABRIC'S
こちらで、散々悩んだ末、クッションカバーを購入。
クッションカバーの選び方を、カワイイ店員さんから伝授してもらった↓↓↓

実際、買ったのは50×50cmで、店内にあったのは45×45cmで、試着させてもらったら、ピッタリだった(感動

その場合、わたしの好きな生成りがベースなら、その上に重ねる予定の布(季節ごとに変える予定)も合わせやすい。
素材は、似たような質感を選ぶと無難。
そっか~やっぱりカーテン選びが先か~!それが一番難しいんだよなあ!

▼ニトリ
友だちは、今流行りの冷却シーツを探したら、すでに売り切れ続出

そして、お店は20時で閉店の時間切れでした。残念。。

ららぽーとで夕飯も食べて行くことにして、肉食女子になったわたしと部長が入ったお店はこちら。
▼石焼きハンバーグ&ステーキ Stone Burg

最初に、お肉臭がつくのを防ぐ赤いシートを渡されたところで、もう新鮮/驚
それを、バッグとかにかけて、自分は紙でできたナプキンを首から提げて、
ジュウジュウな鉄板で出てきた俵型のハンバーグ(180g)とたんまりもやしにもビックリ!
そこに、「肉汁がはねるので・・・」と、紙の囲い?をしたのも新鮮/驚
和食と洋食のセットが選べて、2人で別々に頼んで、美味しかったあ

お店を出る頃はもうけっこういい時間で、家に着いたのは12時頃になってしまった!

楽しい時間はあっとゆーまです。
IKEA港北店は、田園調布駅から無料バスが出ているらしい。
もしかしたら、コストコみたく店舗によって売っているモノが微妙に違うかもしれないから、
他の店舗にもいつか行ってみたいv
【補色】
補色同士の色の組み合わせは、互いの色を引き立て合う相乗効果があり、これは「補色調和」といわれる。
しかし、純色など、明度が同じ補色同士を組合せた場合は、ハレーションを引き起こして、目がチカチカしてしまう。
なるほど・・・最近、部屋を森化

前回までハマっていた赤もまだ気になっていたのは、そのせいか???
ちなみに、他にも、「自己改造プロジェクト」は、色々同時進行中。その一例を紹介。
【名刺作成】
1.インクジェット用のシールに名前・住所等、必要な情報の何パターンかを印刷して、
名刺サイズに切った和紙か、ちょっとザラっとした触感の紙(色も何種類か)に貼る。
2.もしくは、シールに情報と写真を印刷して、紙に貼る。
美術学校卒のライブ友と、プロでお仕事されているお兄様のアイデアとセンス、
知識の助けを遠慮なくお借りして、
なんだか、具体的なイメージが見えてきて、ワクワクする~♪♪♪
今日もいっぱいありがとうううう!!!

その他の写真はフォトチャンネル一覧でどうぞ~。
チャンネル「ch148567」の「ikea01~ikea16」までです。