自分では、カラダを治すことを優先して、行動療法はライブ、イベント、映画、プラネなどで
そのつど電車にも乗り、充分だと思っていたけど、主治医はまだ足りないってゆうから、
自分で作った「自分磨きプロジェクト」の中の「克服したいこと」項目中で、
これまで発作が起きた場所、ソラナックスを飲んでも不安が解消しなかった状況を
1つずつ治療途中の現在の状態はどうか検証していく、名づけて「発作巡り」を思いついた
ちなみに、その「克服したいこと」リストは下記のとおり↓↓↓
■克服したいこと(恐怖度は1~100度)
★マークは、実際、パニック発作が起きた状況、または、安定剤を飲んでも不安が解消しなかった状況
恐怖度 具体的な事柄
100 飛行機
に乗る
100 ★美容院でパーマをかける、カラリングをする
100 ★古くて、揺れる高層ビル
で仕事をする
100 ★満員電車に長時間乗って移動する(地下鉄)
100 ★満員電車に長時間乗って移動する(地上)
100 混雑に関係なくムッとした空気の乗り物に長時間乗る
100 混雑に関係なくムッとした空気の部屋に長時間居る
95 ★暗くて、狭くて、混んでいるライブハウスでライブを終わりまで楽しむ
95 ★暗くて、狭くて、混んでいる建物内のイベントを楽しむ
90 ★満席の映画館
で、真ん中の席に座って、終わりまで楽しんで観る
90 ★満席の劇場で、真ん中の席に座って、芝居を終わりまで楽しんで観る
90 ★満席のプラネタリウム
で、真ん中の席に座って、終わりまで楽しんで観る
90 長距離の電車
に乗って、“泊りがけ”の旅行を楽しむ
85 高速バス
に長時間乗って帰省する
85 ★新幹線
に乗って帰省する
85 ★振動で揺れる高層ビル
に長時間いる
50 狭くて、混んだエレベーターに最上階から下まで乗る(途中で止まる回数にもよる)
********************************
「発作巡り」を思いついたその翌日に、もう、こんなとんでもない企画を発見

■タルコフスキー 生誕80周年映画祭@渋谷ユーロスペース
2012年8月4日(土)~8月17日(金)
特別鑑賞券:一回券1200円 三回券3000円
(発売開始6月29日予定/劇場窓口にてお求めください)
当日料金:一般1500円
タイムテーブルは決定次第告知致します。
『ツィゴイネルワイゼン』を渋谷ユーロスペースで観たのは、
まだクリニックに通う前で、これをきっかけに今のクリニックに行くのを決心したんだっけ。
なぜ、わたしはこうゆう異常で、閉鎖的な作品が好きなのか?謎
タルコフスキーが実際スクリーンで観れるなら、全部制覇したいところ。
その中でも、下記の3作品は、もう一度観てみたいなあ!
▼Solaris(1972)165分
▼Nostalghia (1983) 126分
▼Stalker(1979)163分
『ツィゴイネルワイゼン』と同じ状況に一番近いとなると、『ストーカー』あたりか?
密閉感が強い内容&モノクロ。あれ?カラーだっけ?&2時間以上で長いっ!
以前と同じ、暗くて、密室の映画館(当然だ)、4階で、古い感じのビル、
梅雨だから、前回みたくじめじめとした雨が降り
、外に出ても蒸した空気になる可能性も高い。
タルコフスキーファンは多いだろうし、出口付近や、通路側の席が確保できるとも限らない。
試してみる価値大あり


そのつど電車にも乗り、充分だと思っていたけど、主治医はまだ足りないってゆうから、
自分で作った「自分磨きプロジェクト」の中の「克服したいこと」項目中で、
これまで発作が起きた場所、ソラナックスを飲んでも不安が解消しなかった状況を
1つずつ治療途中の現在の状態はどうか検証していく、名づけて「発作巡り」を思いついた

ちなみに、その「克服したいこと」リストは下記のとおり↓↓↓
■克服したいこと(恐怖度は1~100度)
★マークは、実際、パニック発作が起きた状況、または、安定剤を飲んでも不安が解消しなかった状況
恐怖度 具体的な事柄
100 飛行機

100 ★美容院でパーマをかける、カラリングをする
100 ★古くて、揺れる高層ビル

100 ★満員電車に長時間乗って移動する(地下鉄)

100 ★満員電車に長時間乗って移動する(地上)

100 混雑に関係なくムッとした空気の乗り物に長時間乗る
100 混雑に関係なくムッとした空気の部屋に長時間居る
95 ★暗くて、狭くて、混んでいるライブハウスでライブを終わりまで楽しむ

95 ★暗くて、狭くて、混んでいる建物内のイベントを楽しむ
90 ★満席の映画館

90 ★満席の劇場で、真ん中の席に座って、芝居を終わりまで楽しんで観る
90 ★満席のプラネタリウム

90 長距離の電車

85 高速バス

85 ★新幹線

85 ★振動で揺れる高層ビル

50 狭くて、混んだエレベーターに最上階から下まで乗る(途中で止まる回数にもよる)
********************************
「発作巡り」を思いついたその翌日に、もう、こんなとんでもない企画を発見


■タルコフスキー 生誕80周年映画祭@渋谷ユーロスペース
2012年8月4日(土)~8月17日(金)
特別鑑賞券:一回券1200円 三回券3000円
(発売開始6月29日予定/劇場窓口にてお求めください)
当日料金:一般1500円
タイムテーブルは決定次第告知致します。
『ツィゴイネルワイゼン』を渋谷ユーロスペースで観たのは、
まだクリニックに通う前で、これをきっかけに今のクリニックに行くのを決心したんだっけ。
なぜ、わたしはこうゆう異常で、閉鎖的な作品が好きなのか?謎

タルコフスキーが実際スクリーンで観れるなら、全部制覇したいところ。
その中でも、下記の3作品は、もう一度観てみたいなあ!
▼Solaris(1972)165分
▼Nostalghia (1983) 126分
▼Stalker(1979)163分
『ツィゴイネルワイゼン』と同じ状況に一番近いとなると、『ストーカー』あたりか?
密閉感が強い内容&モノクロ。あれ?カラーだっけ?&2時間以上で長いっ!

以前と同じ、暗くて、密室の映画館(当然だ)、4階で、古い感じのビル、
梅雨だから、前回みたくじめじめとした雨が降り

タルコフスキーファンは多いだろうし、出口付近や、通路側の席が確保できるとも限らない。
試してみる価値大あり


