goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

タルコフスキー生誕80周年映画祭@渋谷ユーロスペース

2012-07-09 18:40:30 | 映画
自分では、カラダを治すことを優先して、行動療法はライブ、イベント、映画、プラネなどで
そのつど電車にも乗り、充分だと思っていたけど、主治医はまだ足りないってゆうから、
自分で作った「自分磨きプロジェクト」の中の「克服したいこと」項目中で、
これまで発作が起きた場所、ソラナックスを飲んでも不安が解消しなかった状況を
1つずつ治療途中の現在の状態はどうか検証していく、名づけて「発作巡り」を思いついた

ちなみに、その「克服したいこと」リストは下記のとおり↓↓↓

克服したいこと(恐怖度は1~100度)
★マークは、実際、パニック発作が起きた状況、または、安定剤を飲んでも不安が解消しなかった状況

恐怖度 具体的な事柄

100 飛行機に乗る
100 ★美容院でパーマをかける、カラリングをする
100 ★古くて、揺れる高層ビルで仕事をする
100 ★満員電車に長時間乗って移動する(地下鉄)
100 ★満員電車に長時間乗って移動する(地上)
100 混雑に関係なくムッとした空気の乗り物に長時間乗る
100 混雑に関係なくムッとした空気の部屋に長時間居る

95  ★暗くて、狭くて、混んでいるライブハウスでライブを終わりまで楽しむ
95  ★暗くて、狭くて、混んでいる建物内のイベントを楽しむ
90  ★満席の映画館で、真ん中の席に座って、終わりまで楽しんで観る
90  ★満席の劇場で、真ん中の席に座って、芝居を終わりまで楽しんで観る
90  ★満席のプラネタリウムで、真ん中の席に座って、終わりまで楽しんで観る
90  長距離の電車に乗って、“泊りがけ”の旅行を楽しむ

85  高速バスに長時間乗って帰省する
85  ★新幹線に乗って帰省する
85  ★振動で揺れる高層ビルに長時間いる

50  狭くて、混んだエレベーターに最上階から下まで乗る(途中で止まる回数にもよる)


********************************

「発作巡り」を思いついたその翌日に、もう、こんなとんでもない企画を発見

タルコフスキー 生誕80周年映画祭@渋谷ユーロスペース
2012年8月4日(土)~8月17日(金)
特別鑑賞券:一回券1200円 三回券3000円
(発売開始6月29日予定/劇場窓口にてお求めください)
当日料金:一般1500円
タイムテーブルは決定次第告知致します。


『ツィゴイネルワイゼン』を渋谷ユーロスペースで観たのは、
まだクリニックに通う前で、これをきっかけに今のクリニックに行くのを決心したんだっけ。
なぜ、わたしはこうゆう異常で、閉鎖的な作品が好きなのか?謎
タルコフスキーが実際スクリーンで観れるなら、全部制覇したいところ。
その中でも、下記の3作品は、もう一度観てみたいなあ!


Solaris(1972)165分

Nostalghia (1983) 126分

Stalker(1979)163分


『ツィゴイネルワイゼン』と同じ状況に一番近いとなると、『ストーカー』あたりか?
密閉感が強い内容&モノクロ。あれ?カラーだっけ?&2時間以上で長いっ!
以前と同じ、暗くて、密室の映画館(当然だ)、4階で、古い感じのビル、
梅雨だから、前回みたくじめじめとした雨が降り、外に出ても蒸した空気になる可能性も高い。
タルコフスキーファンは多いだろうし、出口付近や、通路側の席が確保できるとも限らない。
試してみる価値大あり



フシギな人々

2012-07-09 18:10:35 | 日記
以前、ダイハードさんなどと命名した?方もいたけれども、
(今でもたま~に見かけるが、もう全然ダイハードっぽくない
家にいると、ご近所さんにもかなりフシギな人々がいるということが分かってきた。

●1人目
40代ぐらいのアジア系女性。毎朝、周り中に轟く声で喋り続けて隣りの路地を通過してゆく。
喋りっぱなしのテンションたるや、日本人にはとても真似できない
ベランダの窓から確認してみたことがあるんだけど、ケータイを持ってる風でもなく、
1人で手ぶら。ハンズフリーか?それともゴーストと交流系?


●2人目
ここ1~2ヶ月前くらいからだと思うんだけど、♪ライオンハート/SMAP のサビ部分のみを
歌いながら路地を通過してゆく人が現れた。
最初は、1人目の女性がケータイで喋るのを止めて、
相当ハマってしまった日本の曲を歌える部分だけ歌っているのかとずっと思っていたけど、
またある日、何気なく確認してみたら、いかにもサラリーマン風の若い男性が
手でリズムをとりながら歌っていることが判明/驚

あとから考えたら、あの人知ってるかも?!
カタログ屋で働いていた頃の通勤時間帯で、いつもすれ違っていたコに似ている。
その時は、1人言を言いながら歩いていたんだけど、就職したのかな?
もっとフシギなのは、1回じゃなく、2回、ある時は3回、
同じ方向から歌いながら通過していくこと。。。???
仕事に間に合うのかい?
わたしに聴かせたいとか?(いやいや認知のズレには気をつけなくては

それに、この2人。帰りは無言。別ルートなのか?
仕事で疲れきって、歌う(喋る)気も起こらないのか??


●3人目
いつも金ちゃんを朝のお散歩に連れていっていた、近所のおじさん。
金ちゃんの飼い主は、「運動がてらお散歩を手伝ってくださっているのよ~」て言ってて、
それも、けっこうレアな話だと驚いたものだったが、
最近は、飼い主のおばさんが連れて行っているから、なんだかおじさんが心配になって聞いてみたら、
「最近は、わたしがやってるのよ~心配してくれてたの?ありがとね~」と返されて
突っ込んだ理由までは聞けなかった。
なにがあったのか???

でも、おじさんの運動好きは変わってなくて、
前の路地を走ってきて、ゴミを置いて、金ちゃんと挨拶してから、
そのまま後ろ向きで走り去ってゆくのが見えた。。。新しい

しかも、さらに謎なのは、毎日バンがやって来て、なにか受け渡しをしていること。
小声で話しているから、耳をそばだてたとしても内容は聞こえない
クリーニングでも頼まれて副業でやっているのか?!謎は深まるばかり。。。



その他の最近の気になるトピックス。

▼源君のニューシングルがアネッサのCMで使われているらしい

星野源/夢の外へ 蒼井優 CM 資生堂 ANESSA アネッサ
これか。とうとう蒼井ちゃんとコラボねえ!


ビージー・アデール
「あさイチ」でグッチ裕三さんが「とてもイイ」と推してたピアニスト。
日本の曲もたくさんカバーしてるらしい。

いい日旅立ち/ビージー・アデール


COOL SHARE
「ZIP」ネタ。今年も節電しなきゃって中で、暑い時に一番電気を食うのはやはりエアコン(使用量全体の6割超えくらい
各家でエアコンをつけるより、図書館や、お店、マンションであればそうゆうスペースをもうけて、
28度設定でエアコンをつけ、そこにみんなで集まることで消費電力を抑えようってアイデアなんだって。
「エアコンを止めてきました」と言うとフリードリンクがもらえたりする店もあるらしい
どこでそういったサービスが受けられるかひと目で分かる「シェアマップ」も公開予定。
まだまだ少ないみたいだけど。



「lyrics」もアップしました。



photo:
立ち姿はプーさんに似ていますが、リスさんですよ