日本の安寧を祈って参りました。

伊勢市駅から伊勢神宮外宮参道を歩いてゆくと右手に歴史を感じさせる建物がありました。
旅館 山田舘というとこらしい。

また素敵な建物。
1階売店2階レストランの豊恩館というとこらしい。

お参りは外宮から・・

皆さんきちんとお参りしてます。

五十鈴川にかかる宇治橋前。
TVではもっと大きなイメージだったんだけど、私的には想像してたより小さかったかな。
記念写真を撮っている人が多くて参った^^;

内宮のお参りが終わったらコチラおかげ横丁へ✿✿✿
タクシーの運転手さんが教えてくれたのですが、
伊勢神宮ではお賽銭をあげずにお参りするだけで良いとのこと。
その分を周りのお土産屋さんや飲食で使ってくれたらそれがお布施になるとのこと。
そういえば、
伊勢神宮はもともと個人の願い事をする場所ではありませんもんね。
今はお賽銭用の箱など置いてありますが以前はそういうのがなくて、
それでも参拝者がお金を投げていって石の間にお金が入って困るので箱を置くようになったとか?
それと、
ここには「おみくじ」がありません。
どうしてかと言うと、
伊勢神宮へ来れたこと自体が「大吉」なのだそうです。
途中の猿田彦神社の話など、良いお話を色々聞かせて頂いて感謝です。
やっぱり、日頃の行いが良いからかなぁ^^ コラコラ
賑わいを写したかったんだけど、イマイチ^^;
歩いているとあちこちでツバメのさえずりが聞こえてきます。

すし久の麦とろろ。
松はお刺身とデザート付きということで奮発して^^v娘は竹。ダンナは手こね寿司。

赤福本店を写したかったんだけど、人が^^;;
赤福3箱お土産に購入~超重い++;

外宮前特設店で赤福氷と冷やしぜんざいを頂きました。
ご近所さんから名物と聞いていたので^^
メチャメチャお腹いっぱいだったので3人で2品。
なのにちゃんとお茶を3杯とスプーン3本付けてくれました。感激♪

お伊勢参り

伊勢市駅から伊勢神宮外宮参道を歩いてゆくと右手に歴史を感じさせる建物がありました。
旅館 山田舘というとこらしい。


また素敵な建物。
1階売店2階レストランの豊恩館というとこらしい。

お参りは外宮から・・

皆さんきちんとお参りしてます。

五十鈴川にかかる宇治橋前。
TVではもっと大きなイメージだったんだけど、私的には想像してたより小さかったかな。
記念写真を撮っている人が多くて参った^^;

内宮のお参りが終わったらコチラおかげ横丁へ✿✿✿
タクシーの運転手さんが教えてくれたのですが、
伊勢神宮ではお賽銭をあげずにお参りするだけで良いとのこと。
その分を周りのお土産屋さんや飲食で使ってくれたらそれがお布施になるとのこと。
そういえば、
伊勢神宮はもともと個人の願い事をする場所ではありませんもんね。
今はお賽銭用の箱など置いてありますが以前はそういうのがなくて、
それでも参拝者がお金を投げていって石の間にお金が入って困るので箱を置くようになったとか?
それと、
ここには「おみくじ」がありません。
どうしてかと言うと、
伊勢神宮へ来れたこと自体が「大吉」なのだそうです。
途中の猿田彦神社の話など、良いお話を色々聞かせて頂いて感謝です。
やっぱり、日頃の行いが良いからかなぁ^^ コラコラ
賑わいを写したかったんだけど、イマイチ^^;
歩いているとあちこちでツバメのさえずりが聞こえてきます。

すし久の麦とろろ。
松はお刺身とデザート付きということで奮発して^^v娘は竹。ダンナは手こね寿司。


赤福本店を写したかったんだけど、人が^^;;
赤福3箱お土産に購入~超重い++;

外宮前特設店で赤福氷と冷やしぜんざいを頂きました。
ご近所さんから名物と聞いていたので^^
メチャメチャお腹いっぱいだったので3人で2品。
なのにちゃんとお茶を3杯とスプーン3本付けてくれました。感激♪

お伊勢参り