
湿気がスゴイ++;
『残響のテロル』 #8 My Fair Lady
なんかね。
ビージーズの Melody Fair を思い出しましたね♪
安心しきって眠るリサ。
でも、これが続くわけなかったのです・・
命令違反をした柴崎たち他4人は死者を出さなかったにもかかわらず謹慎処分。
次は懲戒免職だぞと脅されます。
特に柴崎は無期限休職で警察手帳を置いてけって、どゆこと?
処分を軽くって、クビとはどう違うの?@@;
ふたりの帰りを待ちながら、怪しいカレーを作るリサ。
カレーと言いながら、大根にちくわにトマト、いちごポッキーとか入れるし!
そこへ宅配便で~す。
いや。
ピンポン押されても出るなや!
自分宛の荷物来るわけないじゃん!!
来たらヤバいじゃん!!!
「ここを一歩も出るな」のメモあったけど、Bomb!を見て逃げ出したのは正解。
クラレンスは「威嚇にしても度が過ぎています」って言うけど、
アンタはもぅすでにリサを見殺しにしようとしてたんだからね(怒)
追:ぁ、核が爆発したらヤバいってコト言いたかったのかな?
頭イタイ系なハイヴ。
不治の病系ですか?
それか、頭の使い過ぎでオーバーヒートしそうですか?
廃ゲームセンターを新たな根城にする3人。
しかし、
ふたりの計画に自分は足手まといなのだと自覚し、リサはひとり出て行きます。
そしてすぐハイヴの手下に捕まってしまいます^^;
罠とわかってリサを助けに行こうとするツエルブに「行かないでくれ」と頼むナインですが、
ゴメンと言ってリサの方に行くツエルブ・・
(女のせいでふたりの関係が壊れてしまいました ^^;
まぁこの後、ナインも追っかけ行くのでしょうがね ^^b
ナイン、ツエルブ、ハイヴはアテネ計画で選ばれた子どもたち?
ふたりも「時間がない」んですね。
やっぱり教育と共に身体的に何かされたのかな?
頭脳を最大限に使える代わりに寿命を縮めるような。
そのことを世間に知らしめるためにプルトニウムを盗んで・・とか?
木下が突き止めた「重要なこと」とは何なのでしょう・・?
The Bee Gees 映画「小さな恋のメロディ」 Melody Fair
小さな恋のメロディ
1985年に閉館した新潟の名画座ライフで観ました。
もしかしたら立ち見だったかも。
映画館の上階にあった喫茶店のチーズケーキがおいしいと評判だったような。
1回くらいは食べに行ったかな。
その後、ショットバーみたいなお店になって数回行ったけど、
取引先の営業さんに会ったりしたなぁ。新潟って狭い^^;
新潟・市民映画館 シネ・ウインドのラインナップ見たら、
『めぐり逢わせのお弁当』とか『マダム・イン・ニューヨーク』上映だって☆彡
地方でこんなんやるって凄くない!?
薄い麦茶