Sim's blog

電子工作はじめてみました

1.5V電池で白色LEDを点ける(11) バーアンテナ

2008-03-18 04:23:01 | Joule Thief
1.5V電池で白色LEDを点ける(10) フェライトコアの続きです。

コアにコイルが巻いてあるものというと、やはりバーアンテナでしょう。昇圧してLEDが点くか試してみます。

SL-55GTです。

1次側(ベース側)を2(黄)と1(無色)、2次側(LED側)を3(黒)と4(緑)につなぐと光りました。
2SC1815で428KHz p-p 3.9V、2SC2500で111KHz p-p 9.8V出ています。
1次側を2-5間につないでみます。
2SC1815は強化コンデンサをつけると825.8KHz p-p 4.8Vでした。なしだと点きませんでした。2SC2500は強化コンデンサなしで238.6KHz p-p 6.6V出ています。
1次側と2次側を入れ替えてみます。
2SC1815では強化コンデンサをつけても点きませんでした。2SC2500だと2次側が2-1間のとき15.77KHz p-p 4.32V、2-5間のとき258.4KHz p-p 6.8V出ています。

2SC2500は、どうつないでも点きましたが、2SC1815は巻き数の多い方を1次側にしないと点きませんでした。

PA-63Rです。

Y-Gを1次側、G-Bを2次側にしました。
2SC1815は86.5KHz p-p 4.48Vです。2SC2500は26.3KHz p-p 6.6Vです。
Y-Wを1次側、W-Bを2次側にしました。
2SC1815は410KHz p-p 4.2Vです。2SC2500は105.7KHz p-p 9Vです。
G-Wを1次側、W-Bを2次側にしました。
2SC1815は501.3KHz p-p 4.08Vです。2SC2500は140.4KHz p-p 8.2Vです。
逆向きにします。
B-Wを1次側、W-Yを2次側にしました。
2SC1815は強化コンデンサありで134.8KHz p-p 3.76Vです。なしだと点きませんでした。2SC2500は25.7KHz p-p 5.04Vです。
B-Gを1次側、G-Yを2次側にしました。
2SC1815は91.7KHz p-p 4.48Vです。2SC2500は27.35KHz p-p 6.53Vです。
W-Gを1次側、G-Yを2次側にしました。
2SC1815は95.15KHz p-p 4.48Vです。2SC2500は29.7KHz p-p 6.4Vです。

一番巻き数の少ない所を避ければ、どうつないでも点きました。

バーアンテナは、ばっちりでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿