goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかあの青空の心に

少年のころ見上げた、あの青い空。澄み切ったあの空のような心になりたいと願った。その心に近づいているのだろうか・・・

心の3毒「瞋」

2020年11月15日 | 考える
日常生活で自分に非がないのに、不利益を被ることがある。
最近立て続けに不利益を被ったので、怒りが込み上げてきたが、
夜に自分にも非があったのではないかと反省した。

①映画館で前売り券を持っている場合の予約端末の操作を係員に聞いたが
 誤った情報を教えられ、予約端末の前で5分ほど操作していていたが
 どうしても席が取れないので、係員をもう一度呼んで確認すると、
 窓口でないと処理できないと言い出した。
 こちらとしては前売り券だと伝えていたが、係員は種類の異なる
 前売り券だと認識していた。

②ホームセンターで買った土を使用後に引き取ってもらおうと
 サービスカウンターに持っていったら、レシートがないと引き取れないと
 言ってきたので、土の袋に書いてある引き取りスキームには
 レシートが必要とは書いていない旨を説明し、園芸売り場に確認してもらって
 結局園芸売り場で引き取ってもらった。

書いているとたいした話じゃないが、時間を無駄に使われるし、
こちらには非がないつもりなので、
ついつい不機嫌になってしまう。

しかし、よくよく考えれば、①に関しては券を見せればよかったのだし、
②に関してはおっくうでも園芸売り場に行けばよかったのであって、
それによって自分の機嫌を損なうほうが損なのだと思った。
非がないと思うものの、入り口を間違ったのかなぁとも思うし、
もっと上手なコミュニケーション方法(相手のレベルを見て対応を変える)
があったのだろうし。

たとえ自分が非がなく、正しくとも、怒ることに何の良いこともない。
(教育など必要性があり、理性的に起こる場合には良いと思うが)

仏教でいうところの心の3毒の「瞋」に引っかかってるなあ、
と思った次第でした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シェーバー電池交換完了!(E... | トップ | ガット張替え(BURN95... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

考える」カテゴリの最新記事