昨日日記で、元日に近くの神社に初詣に行って、お御籤を買ったと書きました。
今年は2つお願いごとをしたのですが、おみくじにそれが良い方向に出るということが書かれていました。
おみくじ的には今年はいい年になりそうです(-^U^-)
天は自ら助くる者を助く Heaven helps those who help themselves.
人事を尽くして天命を待つ、かな。。つまり他力本願ではダメで(おみくじを盲目的に信じるだけじゃなくて)、自分自身の努力も必要ですね。。(^o^;
第二三番 吉
軒のはの嵐の風はさわげども 春を覚ゆる家の内哉(うちかな)
この御諭し(みさとし)の歌(みうた)の意(こころ)は、心を和らかにもちて親類縁者に交はれば争い事もなくなりて一家和合するという知せなり
・待人後れて必ず来る
・争論(あらそい)ごと勝つ人に頼むが吉
・失物(うせもの)出る探せ
・売買(うりかい)利有(あり)
・疾病(やまい)癒る(なおる)
・方角何れも吉
・家造(やづくり)、奉公、わたまし、縁談、旅行(たびだち)等大いによし
わたまし【移徙/渡座】
1 貴人の転居、神輿(しんよ)の渡御を敬っていう語。2 転居。引っ越し。
しんよ【神輿】
《「じんよ」とも》神霊を安置するこし。祭礼のときなどに担ぐ。みこし。
ところで、神社でのお参りの仕方なんですが、越前屋暮らしのミニ知識に簡単に書いてありました。
画像はそこからお借りしてきました。
お参りの作法は「二礼・二拍手・一礼」で。これは、初詣に限らず、神社での基本。
http://www.echizenya.co.jp/mini/colum/hatumoude.htm

※人事を尽くして天命を待つ
〔補説〕 胡寅「読史管見」
人としてできるかぎりのことを実行し、その結果は天の意思にまかせる。
※天は自ら助くる者を助く Heaven helps those who help themselves.
天は、他人に頼らずに独りで努力する者を助けて幸福を与える。
ジョージ・ワシントンと並んで日本でも最もよく知られたアメリカ建国の偉人ベンジャミン・フランリン(作家、政治家、科学者、外交官 1706年~1790年)の言葉。
稲妻が電気であることを証明する実験を行ったことで有名ですが、彼はまたアメリカ独立革命に活躍した政治家でもありました。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/61/d1889130f3e1321162f6358052da59b7.jpg