晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

被災地の春

2012年06月02日 | 日記
今週木曜31日にいわき市の被災地に行くことになりました。
私のような者が物見遊山や興味本位で行く場所ではないと、避けていたのですが今回は仕事がらみ。
豊間地区から江良地区などの海岸近くの住宅地には基礎だけが残った家が多数、僅かに残った家は一階は流された壁や窓に板を打ち付けてあり、2階の壁にくぼみができているところも。
区画の端には庭に植えていたと思われる花や木が色鮮やかに咲いています。
いくつかの区画には誰かが手向けたと思われる花もありました。
宮城県や岩手県の巨大な波に襲われる画像が強烈で、原発の事故にかくれあまり知られていませんが福島県も大きな被害を受けています。
途中、被災地ツアーと思われる観光バスとすれ違いました。海岸でサーフィンをしている若者もいました。
これも復興の1つと割り切るべきなのでしょうか。
倒れたままになっている墓石を見つけ思わず合掌する探偵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県安達郡大玉村のマンホール

2012年06月02日 | 日記
大玉村は・・玉川村と区別がついていなかったのですが、PLANT5という巨大スーパがあるのを知ってからよく立ち寄っています。
ウイキペディアによると村の木はマツ、村の花はサクラ、村の鳥はキジ
表題のマンホールにはその3つがデザインされています。撮影地は役場付近

村章入り空気弁
撮影地は役場付近だったかな。

農空気弁
撮影地は農免道路

村章入り消火栓
撮影地は役場付近

村章入り減圧弁室
撮影地はPLANT5の南側から岳温泉に向かう路上



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする