晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

秋田県五城目のマンホール

2014年11月24日 | 日記
秋田県五城目町は朝市の町というのはかすかに知っていたのですが、調べてみたら相当に力入っていることがわかります。一度は行ってみようとマイホームを9時に出発、朝市通りに着いたのは11時半頃。なんと店の半分以上は片付け終わっていました。営業時間は昼の12時までとあったので大丈夫と油断しました。
気を取り直して五城目の城に。
城は史料館を兼ねていて、中で紹介されていた町のPRビデオは20分間全編朝市のPRでした。

ウイキペディアによると町の木は杉、町の花はやまゆり、町の鳥はウグイス
ちなみに蓋には城とやまゆりがデザインされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人一発芸の里

2014年11月24日 | 旅行
昨日は岩手県洋野町旧大野村の道の駅まで行ってきたのですが、大野村のエリアに入る辺り「一人一芸の里」の案内板があります。道の駅「大野キャンパス」には木工、陶芸、裂き織りなどの体験コーナーなどもあり「一芸の里」を思わせるのですが…探偵はなぜか「一人一発芸の里」に読んでしまうのです(--;)
何処かにありませんかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小松屋本店の虫のお菓子

2014年11月22日 | グルメ
秋田県横手市にはリアル虫の形をしたチョコレートなどのお菓子で有名なお菓子屋があります。お菓子屋さんの名前は覚えていなかったのですが先月、横手方面に旅行するついで、話のネタに立ち寄って見ようと調べたら「小松屋本店」。横手城のクラフトフェアを見てからかまくら通り沿いにある小松屋本店へ
店内には予想以上の種類とリアル虫そっくりのお菓子。中でもかぶと虫とくわがた虫は今にも動き出しそう。

蜂の子

カラフルな芋虫

横手焼きそばをデザインしたケーキもありました。

ところで
小松屋本店さんの駐車場への入り口は狭く、道路との段差も大きいため駐車しづらいのでそそっかしい人は要注意です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県横手市旧増田町のマンホール

2014年11月18日 | 日記
旧増田町は内蔵のある町、そして釣りキチ三平の作者で知られる矢口高雄氏の出身地(増田町に合併した旧西成瀬村)。というわけで蓋には釣りキチ三平がデザインされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の園遊会

2014年11月16日 | 旅行
と言っても皇居ではありますん。秋田県大仙市にある旧池田氏の庭園の園遊会のこと。池田氏はかつて山形県酒田の本間家や宮城県の前谷地(現在は石巻市)の斎藤家と並び東北三大地主の一つにあげられる資産家。探偵の資料では東北一の高額納税者であったことも何度もあるようです。
広大なお屋敷は回遊式の池もある庭園ともなっており、年に何度か公開され、秋の公開は「秋の園遊会」
展示の説明によるとプールや迎賓館もあったとか。
↓は名物?の巨大な石灯籠と迎賓館

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする