秋田県湯沢市(旧湯沢市)のマンホール3 2018年08月29日 | 日記 湯沢市は平成の大合併で新湯沢市となり、新しい市章も制定された様子。今回紹介する蓋にはいずれも旧市章が入っています。 これらの蓋は湯沢駅周辺でゲット。 犬っ子祭りデザインの蓋 ↑のカラー版 DARIAと入っています。旧湯沢市の花はダリアだったかな? 湯沢凧、まなぐ凧デザインのハンドホール
秋田県横手市(旧大森町)のマンホール 2018年08月27日 | 日記 東北地方の中でも岩手県、宮城県、福島県は平成の大合併前の市町村のほとんど足を踏み入れるなり通過するなりしているのですが、秋田県には意外に未踏の地が多数あります。国道7号線と13号線に挟まれるエリア。旧大森町もそのひとつ。西馬音内盆踊りを見た帰りにナビに誘導されるまま深夜通過。どんな町だったか全くわかりません。 ウイキペディアによると町の木は桜、町の花はヤマツツジ、町の鳥は山鳥とのこと。 町名入りおすい 桜、ヤマツツジ、山鳥がデザインされています。 町章、町名入りおすい蓋 ↑ ↑ と同じデザインですが「おおもり」とあるので横手市おおもり地区の蓋というべきか
西馬音内盆踊り 2018年08月27日 | 日記 先日秋田県羽後町へ「西馬音内盆踊り」を見に行ってきたのですが、今日の「家族に乾杯」はその羽後町からでびっくり。ダンスを踊っていた子供たちが盆踊りを踊ってのを見たような? 家々には祭り提灯が掲げられています。 ニ万石橋を渡って祭りエリアへ スーパーバザール前に陣取り撮影。上手く撮れません。 彦三頭巾 端縫いの衣装は親から子、子から孫へと代々引き継がれるものとか。
秋田県大仙市(旧大曲市)のマンホール 2018年08月27日 | 日記 ウイキペディアによると市の木は欅、市の花はサルビアとのこと。 でも大曲と言ったら花火。毎年8月の第四土曜日に開催される花火競技大会では全国の花火屋さんが渾身の作品を打ち上げます。 ということで蓋にも花火がデザインされています。
秋田県大仙市のマンホール 2018年08月26日 | 日記 大仙市は平成の大合併で旧大曲市を核にできた町。大仙市と言ってもしっくりきません。 ウイキペディアによると町の木はケヤキ、町の花はコスモス。 地名が入っていないのでわかりづらい蓋ですが大仙市の市章が入っています。コスモスと何かがデザインされています。 旧中仙町エリアでゲット。