晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

八幡平ドラゴンアイ

2024年06月06日 | 日記
かねてより行ってみたいと思っていた八幡平のドラゴンアイ
今年はここ何年かでは形が良さげと聞いて行ってきました。
土曜の8時過ぎに自宅を出発。ほぼ下道を通って八幡平レストハウス付近に11時過ぎに到着。ここから駐車場の入場待ちの渋滞に並ぶこと30分と少し。午前中には駐車場に入ることができました。駐車料金は500円。
駐車場からドラゴンアイまでは10分とか15分とかいろいろ情報がありましたが、石畳、雪渓を短靴で登る人をかき分けながら行きは15分、帰りは10分くらいだったかと。
↑神秘の絶景。ちょっと人が写り込みましたが半周くらいを人が囲んでいます。
瞳が入ればベストですがまたの機会としましょう
そんなに混まないだろうと思っていたのですが1100台の駐車場は入場待ち、日によっては1時間待ち、3時間待ちの日もあったとか。30分ちょいはまだいいほうだったようです。
駐車場周辺はワイモバイルは圏外でしたがレストハウスでは無料Wi-Fiが使えるようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

場違いな蓋発見

2024年02月09日 | 日記
なんと1年ぶりの投稿
紙漉き、アユ?、機織り、何の花!?、どこの市町村章?
青森県には縁が無さそうなデザイン
ググった結果山形県白鷹町の町章と判明。
青森市松原一丁目で発見
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケ蓋ゲットだぜ(上野)

2023年02月10日 | 日記
いやぁ~久しぶり。全く蓋をゲットしていなかったのではなく、パスワードを失念して、再発行とか面倒で放置していたのです(汗)
ちなみに見出しのポケ蓋はこれを探しにいったのではなく、このあたりにクジラのモニュメントがあったはずと国立科学博物館に行ってクジラの周りをウロウロして発見。ポケ蓋の存在をすっかり忘れていたのでびっくり。こんなところにポケ蓋あるんだと、ググってみたら上野界隈にもう一個あるらしい。すぐ近くの東京国立博物館にありました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケ蓋ゲットだぜ(階上町)

2021年11月22日 | 日記
本業の蓋の記事が滞っていますが、道の駅巡りの際にいくつかゲットしています。
道の駅階上でゲットしたのがこのポケ蓋。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅巡り終了

2021年10月24日 | 日記
今日は津軽方面残り4か所をまわって青森県内27駅のスタンプ集め終了。「頑張ったで賞」に応募。
道の駅に立ち寄るつど産直を覗くのですが時期的にりんごが出始めています。青森県人でも見たことも聞いたこともない品種もありました。そういうのも含めて今日は6種類ゲット。
画像右上は「もりのかがやき」。今年あちこちの道の駅で見かけるようになりました。甘みが強くさわやかな食味だとか。
右下は「彩香」。甘さもありますが酸味がまさるとのこと。りんご娘でいえば1番若く1番背の高い伸び盛りの子です。
左上は「4−23」。最初ラベルを見たときは意味がわかりませんでしたがもしかして品種名と思ってググってみたら品種名でした。芯カビが入るため名称がつけられないまま登録番号で流通することになったようですが、味はよいとのこと。まぼろしのりんごです。道の駅つるたでゲット。
左下は「おいらせ」。このりんごも初耳。生産者が少なくまぼろしのりんごですが、少しずつ増えてきているとか。大玉で甘く食べごたえがあるとか。貯蔵性が悪い(やわらかくなりやすい)というのが生産者が増えない理由でしょうか。道の駅なみおか(アップルひる)でゲット。
他に「ぐんま名月」と「ジョナゴールド」をゲット。ぐんま名月は生地群馬県でまぼろしのりんごといわれていたようですが、甘さと酸味のバランスがよく食味のよさが知られたためか青森県でも栽培がひろがりまぼろしとはいえないレベルになりました。毎年お歳暮には「ふじ」と「金星」を送っているのですが昨年はふじとぐんま名月を送りました。
ジョナゴールドは酸味が強い品種ですが今年は甘さもあるとか。アグリアスでもそのような案内がありましたしネットでりんご娘のジョナゴールドさんが言ってたとか。
ちなみにりんご娘のジョナゴールドさんはメンバーの中では1番小柄(それでも160センチ)で、MVを観ると歌出しを担当しることが多いようなので、音感、音程がしっかりしているということでしょうか。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする