晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

福島県伊達市旧梁川町のマンホール

2012年06月26日 | 日記
旧霊山町のマンホール画像がストックから見つからなくて間があきました。
先に梁川町。。
梁川町は仙台にいたとき阿武隈川沿いに原付やマイカーで南下したときに通ったのですが当時は町中に子供がいて人手も多く活気を感じたもの。
整備された道路、広瀬川にかかる橋を渡ると右手に美術館。
町に美術館があるってうらやましい。
梁川には伊達氏が長く居城した梁川城址もあり、土塁や堀も残っていました。
ウイキペディアによると町の木は柿、町の花は桜、町の鳥はセキレイ、町の色は緑
表題のマンホールにデザインされているのはセキレイと桜と柿ののようです。
撮影地は町内各所

上記の色無し

町章入空気弁

町章入消火栓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする