晴れ!?時々マンホール探偵

はまっているマンホールの画像と日々の雑感を不定期に紹介します。
今夜も思い出しだし、薀蓄も含蓄もなし

宮城県柴田郡川崎町のマンホール

2011年10月31日 | 日記
川崎町と言えば仙台市の水瓶の釜房ダムとみちのく湖畔の杜公園くらいの知識しか無かったのです・・・とみちのく湖畔の杜公園は広くてびっくり
ウイキペディアによると町の木はドウダン、町の花はシャクナゲ、町の獣はカモシカ、町の鳥はキジ
表題のマンホールにはドウダンとシャクナゲとカモシカでしょうか
撮影年月日はみちのく湖畔の杜公園のも含め平成22年10月1日
撮影場所は表題のマンホールと次の町章入りが釜房ダム付近国道286号沿い
他は国営みちのく湖畔の杜公園です。

町章入

国営みちのく湖畔の杜公園内のマンホール

国営みちのく湖畔の杜公園のセンターコート

コスモス園

色づいたコキア(ほうき草)
写真は去年のですが今が見頃と書いてあるブログもありますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ三題その3

2011年10月30日 | 日記
仙台市宮城野区の民家のイチョウ。ケヤキ?とのコントラストが鮮やか
これは2年前の画像
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ三題その2

2011年10月30日 | 日記
三春町の自由民権発祥地の碑の広場のイチョウは陽のひかりを浴びて鮮やかでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ三題その1

2011年10月30日 | 日記
福島の紅葉も山は見頃を過ぎ里に下りてきました。あづま運動公園のイチョウも色づき始めライトアップもされるとのこと。見頃は来月に入ってから?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県刈田郡七ヶ宿町のマンホール

2011年10月29日 | 日記
宮城県の南西端にある七ヶ宿町は町内に7つの宿場があったことから命名されたとか。
「しちかしゅく」であって「しちがしゅく」ではありません。
町の木はコブシ、町の花はオトメユリ、町の鳥 ヤマバト
マンホールには漢字の「七」をモチーフにした町章とオトメユリがデザインされています。

画像が少ないので七ヶ宿の名所、滑津大滝の画像もはっときます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする