goo blog サービス終了のお知らせ 

章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

砂山Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと…

2012年03月03日 | 切り絵

砂山の二番と三番を作ってみました。
スキャナーに乗っかりません(大きいのです)
カメラで撮ってみました。三番がまがってしまいました。
面倒なのでこのままです。

三寒四温、春の気配の感じられる今日この頃、
どこで見たのか切り絵の記事が出ていたので
そのようにやってみました。
適当なパンフレットに下書き無しで
ハサミでいきなり切ってみました。

ギョギョギョって…さかな君か?
ギョギョギョついでに鯛焼き(?)印を……

猫に鯛焼き

猫に鯛焼き鯛焼き(コレ鯛焼きですかぁ…(゜m゜*)?)

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂山

2012年02月06日 | 切り絵

北原白秋の「砂山」です。

この詩に付いた曲は2種類あるのはご存じでしょうか……?
本当はまだ他にもあったみたいですがこの2曲が残ったみたいです。

サテ皆さんはこの「砂山」どっちで歌ってますか?

中山晋平作曲(コッチの方が有名でしょうか?)です
http://www.youtube.com/watch?v=9PRQV3xmLKE

山田耕筰のがこれ
http://www.youtube.com/watch?v=72K_gXe46QA

こんなのもありますSunayama / Detty Kurnia
http://www.youtube.com/watch?v=0MG5mDH-ar4

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫の

2011年10月31日 | 切り絵

 

黒猫のダンゴ…………ダジャレカヨッ!

こんなことをやってていいのかなぁ?

あっ、また思いついた。

黒猫のリンゴ、白猫のサンゴ、黒猫の看護……

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫二題

2011年10月09日 | 切り絵

今日の猫はちょっと凛々しい!
いつもの間抜けた招き猫じゃない!
招いてないぞ!地震退散!地震退散!
しかし、ナマズもなかなかしぶとい……

一心同鯛とはふざけた猫である。
夕日の中を勇んで駆ける猫であった。
今宵は鯛飯か?

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

招福

2011年09月29日 | 切り絵

左手あげて人招き

右手をあげて金招き

両手をあげて………ん?

お手上げ?

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み

2011年09月01日 | 切り絵

エビガニをいっぱい捕った夏休み
緑の風が田んぼを渡った夏休み
自転車で遠くまで行った夏休み
蝉の声がにぎやかだった夏休み
ラジオ体操が眠たかった夏休み
川で泳いだ夏休み海に潜った夏休み

ああ、ずいぶん楽しかったなぁ……

サテ今日から新学期……らしい。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪椿

2011年02月14日 | 切り絵

こちらでは、雪が降るぞ降るぞと天気予報でさんざん
脅かされましたが………アレ?みたいな感じ?

ここの笠地蔵さん達はもう飽き飽きだ~
といったウンザリした顔をしています。

ということで、まだまだ雪に悩まされている雪国の方
もう少し…もう少しの辛抱だと……思います。(多分!)

つ~らくてもがまんをすれば きっと来ますよ春の日が
と小林幸子も歌ってますし……。

 また、追加してみます。2.16

しゅわっち

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷺は

2011年01月25日 | 切り絵

白鷺は 小首かしげて 水の中
わたしと おまえは
エ~ それそれ そじゃないか
アア ピイチク パアチク 深い仲

深い意味はないんです……白鷺の絵があったもんで
高田浩吉が歌ってました。知ってます?
う~ん、西条八十の作詞だったのか~

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久美麗観音立像図

2010年10月27日 | 切り絵



木枯らしも吹いて何だか急にお寒くなった訳です。困ります。

そんな折、この人(?)へそ出してオッパイ出して踊ってる……
寒くありませんか?と心配しちゃうわけですよ。

で、この人?…誰?と思う訳です。
手が6本あるから阿修羅の親戚……?

日本の仏(ブツ)では無いように思う訳ですね……
日本の仏(ブツ)はあまり踊りませんもんね~たぶん(知らんけど)

チベットとかインドの仏(ブツ)は凄いですよ跳ねたり飛んだり踊ったり
「ナニ」を致しておったりと……おおらかなもんです。

くびれを失くしてお嘆きのあなたに贈る「久美麗観音立像図」……ククク 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕干潟

2010年10月18日 | 切り絵



西日して潮満つるまの夕干潟営み長く蟹ぞつぶやく 白秋

ひさしぶりに白秋の歌集を見直したりしたわけです。
ふと蟹の横の注記に目がとまりました。
「ここの蟹すべて片手なり。」と註記にある。と
つまり上の絵の普通の爪の蟹は間違ってるってことです。



実はこんなシオマネキがいたっちゅうことです。
(資料提供:章魚庵うそばっかりの家紋集より)
ちなみに「片手なり」と言うのは嘘でちゃんと二つあって
片方の爪だけが異常に大きいのです。それもオスだけが……。
その大きい爪でオスは一生懸命シオを招いているんです……

と言うのも嘘で…実は一生懸命メスを招いているのです。

つまりシオマネキではなくメスマネキが正しいのだ。

しかしデカイ……なぞと章魚ぞつぶやく

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする