goo blog サービス終了のお知らせ 

章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

寿限無

2014年01月14日 | 切り絵

まだ正月でおめでたいうちに書初めをと

寿限無寿限無五劫の擦り切れ海砂利水魚の
水行末 雲来末 風来末食う寝る処に住む処
やぶら柑子の藪柑子ぱいぽぱいぽ ぱいぽの
しゅうりんがんしゅうりんがんのぐうりんだい
ぐうりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこなーの
長久命の長助

を切り絵にしてみました

皆々様の寿が限り無いことを祈念致しつつ……

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月

2014年01月03日 | 切り絵

下に追加記事写真あります。
※追加記事写真の下にまたまた追加記事写真あります。

あけましておめでとうございます。

今年は門松代わりにこんなものを……
めでたい風の赤富士をバックに松と迎春が
飛び出でたカードを作ってみました。

皆々様今年もよろしくお願いします。

 

庭には水仙も咲いてます。

年末にはAさんから美味しいどら焼きをもらいました。
ごちそうさん!

追加記事写真

そうたのはは様から迎の字が違っとるぞとのご指摘を受け 
正月早々、初仕事が改訂版作りになりました。
今年も思いやられるなぁ……(笑)(+o+)

またまた追加記事写真

改訂版を出したところまたまた、大学の英語の先生から
Happy New YearにはAは付かないとの苦情(めんどくせぇなぁ)
がありましたので改訂版の2を作成いたしました。
これでどうだ!!馬を走らせてごまかしました。(笑)

 以後の苦情につきましては笑ってごまかすことと
いたしますのでご了承ください。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベンと…

2013年12月03日 | 切り絵

下に追記あります!

早いものでもう師走も3日になってしまいました。
ところで12月17日はベートーベンの誕生日だそうです。
そんなこと知るか!とお思いの方もおいででしょうが
ご近所閑おじさんも誕生日が同じだとつぶやいてました……
そんなことで今年はキリストさんの誕生日カードはやめて
閑おじさんの為に(強調!)誕生カードつくってみました。

この歳(どの歳?)になると誕生日もさほど嬉しくないものかと
お察し申し上げますが

まま、お祝いに一曲!ベートーベンさん自ら指揮棒を振るいます
交響曲第5番 ハ短調 作品67いわゆる「運命」とか
いうやつですどうぞ。
普通これは「ジャジャジャ ジャ~ン!」とか言いますが

どうも今年は「じぇじぇじぇ ジャーン!」とかに
なってしまうとベートーベンさんが嘆いてました。JJJ!

あれ?あんまおもろないですか?
そいじゃもう一曲調子に乗って
「健さんが長ドス持って」歌います…どうぞ

 閑おじとベートーベンを秤~にかけりゃ
 閑おじがおもろいブログの世界
 ブログなじみの峰猫様にゃ~
 俺の心はお見通~し
 背中(せな)で泣いてる JJJ Ja~n!

ほんとはJJJは大賞もらって笑ってます。

12月4日追記:
ベートーベンの誕生日が12月16日らしいとのこと「あれ!?」
なのでありますが、まあ、ベートーベンはさておいて
必然的に閑おじさんも16日であるとかなのであります。
これは一つ改訂版でも作るしかないと思い急遽作りました。
今度のは月が出てるので曲は月光に移ったかもしれません。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兎千手観世音菩薩立像

2013年08月26日 | 切り絵

さすがに暑かった夏もそろそろ息切れでしょうか?
昨日今日は何となく秋の気配。夏休みもお仕舞か?
それにしても大雨の被害が各地に出たりとか
確かに昔とは何か違ってきているのがちと怖い。

さて、この夏もだらだらと過ごしてしまったことを
ここは一つ反省して、さわやかに秋を迎えんとて
観音菩薩を描いてみました。
兎千手観世音菩薩立像です。いろっぽかねぇ……

写経という修行もあるんだから菩薩さん描くのも
まぁ修行といえば修行なんだと強弁してしまいましょう。
ほんの一日修業したってどうってこたないわけですが…

この夏はねずみ男がいっぱい採れたのでこんなことして遊んでました。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜘蛛の糸

2013年06月26日 | 切り絵

やさしいお釈迦さまは蜘蛛の糸を
垂らしたのでした。蜘蛛の糸は下の
「キンチョウの」に繋がるのでした。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンチョウの

2013年06月21日 | 切り絵

キンチョウの夏 キンチョウの猫

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこ

2013年05月02日 | 切り絵

世の中は明日からゴールデンウィークの後半戦だとか
最近、渋滞に巻き込まれることも無くなって(出かけないもの)
楽しく渋滞のニュースを聞いている今日この頃です。

さて春は何と言ってもタケノコが美味しい。
そろそろタケノコの季節ももう終わりでしょうか?
取り残したタケノコが竹にならろうとしています

ずいぶん昔に作った切り絵に色をつけてみました。

個展の準備……。

追伸
庭のさくらんぼ、ほとんどムクドリ、ヒヨドリのえさに……

追追伸
上のほうが赤くなって鳥が狙ってるので少し収穫 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥の細道

2013年03月01日 | 切り絵

奥の細道です……
月日は百代の過客にして……という
松尾芭蕉の有名なあれです。

深川から描き始めると先があまりに長いので
いきなり松島に来ました。

松島や ああ松島や 松島や

あっ、違いました。
芭蕉に松島の俳句は無いのです。
有名なこの句(?)芭蕉作ではないのです……念の為。

と言う訳で芭蕉は松島では作って無いわけですが。

            ①あまりに松島に感動して俳句が出来なかった……
            ②有名な割にはただ島だけでやる気なくした……
            ③だんだん東北弁が理解出来なくなって鬱になった……
            ④単に疲れた

さあどうでしょう?


下絵の完成はずいぶん前のこと

文字終わって島を彫って……

奥の細道は「月日は百代の…」で始まるので
タイトルの下に小さく月日とハンコ押しました。

なんか寂しいので周りに色紙を貼ってみました完成です。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年頭のご挨拶

2013年01月01日 | 切り絵

そんなわけでめでたく(?)ヘビ年になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?

年賀状ははしご乗りにしてみました。
一歩一歩登っていきたいものです。
くれぐれも落ちないように……。

蛇足ながら右下に蛇足じゃない白ヘビとかの方
がいましたら「おっラッキー」と思ってください。
と、言いましても別に何か貰えるとかじゃないですけど……。

それでは皆様今年もニョロしくお願いします。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せすん?

2012年11月27日 | 切り絵

いろはにほへと ちりぬるを
わかよたれそ つねならむ
うゐのおくやま けふこえて
あさきゆめみし ゑひもせすん

色は匂へど 散りぬるを
我が世誰そ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔ひもせず

諸行無常である。
で、猫は「せすん?」などと言ったりするわけで……

ともあれ、世の中何やら騒がしいことで…
紅葉はもう終わったでしょうか?
我が家では般若心経が紅葉しています………

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする