goo blog サービス終了のお知らせ 

章魚庵つれづれ通信

日ぐらし硯に向かひて、遊墨三昧、遊印三昧??

外郎売り1

2019年07月10日 | 切り絵

拙者親方と申すは、お立合の中に、御存じの
お方もござりましょうが、お江戸を発って
二十里上方、相州小田原一色町をお過ぎ
なされて、青物町を登りへおいでなさ
るれば、欄干橋虎屋藤衛門只今
は剃髪致して、円斉となのりまする。
元朝より大晦日
まで、お手に
入れまする
此の薬は、

 

と言うわけで外郎売りです。
めんどくさいことを始めてしまったもんです。
これ知ってる人は知ってるのだけど
結構延々と続くのです。
最後まで行けるかどうかワカリマセン。
マァ気長に行きます。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花祭り

2019年03月16日 | 切り絵

春めいてまいりました。
我が家の庭もだいぶ花盛りです。
キリストさんの誕生日のクリスマスほど
盛り上がらないけどお釈迦さんの誕生日
「花祭り」ももうすぐです。
クリスマス、バレンタイン、ハロウィン
って次のブレイクは「花祭り」でしょう。
って………そりゃないか?

平成最後のサクランボ満開です。
上弦の月だっけ?ひさしぶりだな月見るなんて。
と言うことで満開のサクランボの花のうえに上弦の月。
平成31年3月15日15時16分撮影

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫は道に…

2018年05月14日 | 切り絵

猫は道に迷わない……ですかねぇ?

人はずいぶん道に迷います。
迷い道しか無いようにも思います。

しかしまぁ
若い頃はドライブでも一度地図を見たら結構行けたモンですが……

今はナビがないと何処へも行けません。
何処を走ってきたかなんてこともまるで憶えてません。

たまには何処かさまよってみましょう!
と言うことで明日から少しさまよってきます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫祭り(仮)

2018年04月23日 | 切り絵

と言うことで世間ではそろそろゴールデンウイークの話題ですが
私んところでは猫祭り(仮)なのです。
取り敢えずポスター風に作って見ました。
猫のむつを君本来は祭りより哲学するのが好きなのです。
左「哲学するむつを」右「本能に目覚めたむつを」

猫祭り(仮)本番は7月に閑爺さん(のミニチュア小物展)と二人で
飯山のギャラリー「雪あかり」で開催で~す。
ココ、ロロ、タマその他三毛猫どら猫化け猫……
なんでもいいや集まってね~!

ところで絵はがきを「高橋まゆみ人形館」で売ってるはず。
と、さりげなくコマーシャル。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪降りまして…?

2018年04月01日 | 切り絵

桜もそろそろ散ろうかという今日この頃に
雪降りましてもないもんだ!……とか思ったのですが……まぁいいか。

今、飯山の「高橋まゆみ人形館」で「人形を彩る小道具たち」展が
始まってます。まゆみさんの人形と伊藤孝さん(閑爺さんのことですが)
の小物たちを展示しています。

なぜか私の作品も展示させて頂いてます。
人形たち鑑賞のついでに見てクダサイませ。ついででイイですので(笑)

それと7月には閑爺さんと人形館本館前のギャラリー雪あかりで
面白い(かもしれん)展示即売会二人展(?)をやる予定になってます。
お楽しみに。

 これは昨日の桜でした 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁・義

2017年04月11日 | 切り絵

仁義を欠いちゃいられやしないよ
…アンタ あの娘の何なのさ

って訳ではなくて以前から制作中の八犬伝の仁と義。

そして礼と智。

あと忠信孝悌と仕上げて屏風(風)に
してみようかと思ってます。

※八犬伝を描いてるのに「八犬伝」を読んだことないのは
チョットずるいなぁと思ひて、ただ今原文に挑戦中。
弁当箱ぐらいの厚さのが12冊こんなもの読めるか?
と思ったけど一冊借りてみてまぁ何とか読めた。
ただ今2冊目はたして全巻読み切れるのだろうか…

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろはの切り字

2017年03月28日 | 切り絵

房州やさんがいろは47文字をハンコにしていました。
別に対抗するわけじゃないですが
私もいろは47文字を切ってみました。
房州やさんにもらったハンコを押してます。
春になってお地蔵さんも笑っています。昨日は雪も降りましたが。(^^;)
大体160㎜×160㎜ぐらい。

何ともいい加減な下書き。(^^;)

ちょっと真面目に書き直した下書き。(^^;)

切るとこうなります。

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八犬伝を切る

2017年02月23日 | 切り絵

だいぶ春らしくなって春一番二番が吹き荒れました。

さて、だいぶ前に下書きを描いたままになっていた八犬伝。
久しぶりに作業を進めてみました。
切る作業は下書き作るより楽ですがまだ未完成です。
色を付けるかそのままか糊付けもまだ……少し迷います。

仁玉士
犬江親兵衛は将棋の駒柄の着物です。

八犬士が揃いました。

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野鳥と落葉松2016

2016年10月18日 | 切り絵

先日、日本野鳥の会から
1983年作成の会報の表紙の原画を返したいとの手紙が来た。
ずいぶん前の話で原稿料ももらったのでてっきり処分されたものと
思っていたのに返してくれるという。
それじゃ~お願いしますということで
原画が送られてきた。結構雑な作品ではあるけど……

これ完成品(-_-)

そして落葉松2016
まぁ季節的には丁度良い頃かと……
以前(2010/2/19)ブログにアップしたのは部分でした
全体が見たいというご要望(あるのか?)にお応えして。
(クリックすると大きくなります。)
現物はもう手元に無いです。

 

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お不動さんと台風

2016年08月24日 | 切り絵

今回の展覧会は成田山新勝寺の表参道
老舗の羊羹屋「なごみの米屋」の2階にある
ギャラリーでの開催です。
お土産屋さんうなぎ屋さん等々賑やかな参道で
最近は国際色豊かなところ。
成田山と言えばお不動さんなわけで、それならと
お不動さんを作って展覧会の無事開催を祈願するのです。
台風来ないで欲しいなぁ。

で先日の台風まぁそこそこかと思っていたら
ケッコウ凄い風で見ると隣のザクロの木が道路に……



うちの塀も倒れた……(^_^;)

 

キウイはバケツ三杯くらい落ちた。

 

コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする