週末、ライトアップされている紅葉を見に秩父宮記念公園へ。日没から無料公開。敷地が広いから、最初から若干怖い💦ライトのせいもあるかも?ですが、蛍光色で発光しているみたいでした。去年と比べると、まだ緑の葉も残っていたりします。暗闇で居合い切りの演舞をされていて、なんかすごい迫力でした💦 . . . 本文を読む
子どもたちが幼い頃、長いローラー滑り台で遊びたくて時々行っていたテーマパーク。「紅葉が見頃」とニュースで聞いたので久しぶりに行ってみた。パーク内を蒸気機関車や乗合バス的なものが走ったりもしているけれど、散歩がてら歩き回ってみた。私「記憶よりも、意外と狭かった(一万歩に満たない)」夫「えっ、そう?オレは意外と広いと思った」私「え、なんで?」夫「 . . . 本文を読む
銀杏に会いに行ってきました。ここは西山本門寺。銀杏にたどり着くには、延々登るのです。この厄介な、一段が高すぎるのよ、な石段を。とはいえ、去年来たときは、すでに足が痛かったのよね…。それで、ここを登って悪化させた。その時と比べたら、今は楽々歩けたので、きっと体調は良くなっているはず。そう信じて。今日は信長公黄葉まつり。本殿も拝観させていただきました。大河ドラマの宣伝か!ってくらい、あの . . . 本文を読む
毎年楽しみにしているクラフトフェアへ。昨夜結構な雨が降っていたので大丈夫かしら?と思っていましたが、まずまずのお天気で落ちつきました。少しだけ秋の気配。いつもながら変な形の大室山。お椀を伏せたようです。パンパスグラスが風になびいていました。竹細工を眺めていたら、すごい勢いで説明を受けてちょっと笑ってしまったり。(なぜに人見知りのワタシに話しかけてくるのさ! . . . 本文を読む
静岡県立美術館で開催中の展示を見に行ってきました。普段ならさっと車で、なのですが、主催者側からなるべく公共機関で!駐車場は満車の可能性あり、その場合長時間の待ち時間となる可能性あり、との注意喚起が出ていたので、ならば、指示に従いましょう、の判断をして。久しぶりよ、在来線に乗るの。ゆっくり走る車窓から見えるのは、まー本当にどれだけ走っても変わらない景色…💦富士山が見える . . . 本文を読む
プロ奏者と選抜されたアマチュア奏者によるオーケストラ。その、初めての公演を聴きに行ってきました。フィガロの結婚、ピアノ2台の協奏曲、ベートーヴェンの運命、アンコールでは、威風堂々。楽器は違うけれども私もオーケストラに所属する身なので新しくできたオーケストラの音を聴くと若い音だなと感じる部分あり、勢いの良さ、思い切りの良さに感じることあり、刺激をもらうことあり、練習あるのみ!と我が身を . . . 本文を読む
珍しく祝日に休みが取れた~。多分お盆の帰省ラッシュで渋滞に巻き込まれるよね…と思いつつ、少しだけお出かけ。湖の傍を通った。有名な、五重塔と富士山を写真におさめることができる神社はお参りのみ。途中まで登ってみて、もしかしたら行けるかも?とは思ったものの治療中の身なのでね…今回は断念。盆地の風景。地元より空が広く青く見えました。桃のパフェを堪能。少々贅沢なお値段ではありましたが、おいしか . . . 本文を読む
リコーダー仲間の定期演奏会を聴きに行ってきました。私の住む街からは電車だとアクセスがあまりよろしくないので、車にて。途中、濃霧!!!!いやー焦りましたね。全然前が見えない。そういえばこの演奏会、2年に一度なのですが、いつぞやも嵐の中行った記憶が蘇りました。おすすめいただいていたお店で窯焼きピッツァをいただきまして。これがまた、と . . . 本文を読む
大変暑い1日でした。でもよく晴れていて、そういう意味では気持ちがいい。今年初、かき氷🍧ほうじ茶練乳きなこクリーム。すごく長い名前…。不動ほうとう。野菜少なめ?これが普通?(ほうとうの正解がわかっていない…かぼちゃは入っています)富士山の周りをぐるっとドライブした1日。ひたすら運転しているので、富士山 . . . 本文を読む
まさかまさか、また地元に来るとはね。びっくりよ。でもひとりで行くのは寂しくて、若干無理やり、「仕事が忙しいのよ」と言っている友達を説き伏せ?チケットを取った。なのに嵐よ。LEOくんのときといい、今年のコンサートは嵐つき入場してみたら、「開演時間を15分遅らせます」とアナウンスがされていた。だよね、まだ到着できない人いるよね。後々遅れてやってきた隣の席の方に伺ったら十分早い時間に自宅の . . . 本文を読む
交通機関の麻痺、すごかったですね。北の地に住む友達から「大丈夫?」との連絡をいただき。人のことを心配している場合ではなく、自分の住むところがどえらいことになっていると全国放送で流れているのだなぁと改めて実感した日でした。おかげさまで無事です!今日は遠方から友達が来る日でしたが、なーんと、在来線も新幹線も止まっている!(朝起きたら雨も止んでいた . . . 本文を読む
とあるきっかけで知った作家さんが、ドールハウス展に出店していると知った。少し遠いけれど、高速道路を使ってビューンと出かけてきました。写真が拙すぎて、全然伝わらないであろうことが残念だけれど。ドイツの、イギリスの、その他ヨーロッパのアンティークドールハウスももちろんあるし、現代作家さんの、ノスタルジックな昭和の佇まいのものもあったり、これでもか!ってくらい作り込まれたものあり、おとぎ話 . . . 本文を読む
この週末は、楽しみにしていたクラフトフェスティバルか近隣で開催されていたのですが。2日間とも雨でした。どうする?と思ったけれども、ちょっとだけでも、と出かけてきました。雨に濡れる青もみじ。それもまた美しい。美しいけれども。園内は舗装されていないので、そして、人が歩きますのでまー、ぬかるんだり、川のようになっていたり、水溜りが思わぬところにできていたりで、大変だʌ . . . 本文を読む
満開だよ、と先輩からの連絡。ゴルフ見に行ったあとに寄ったんだよ、とのこと。美しいゴルフ場として有名な川奈。その近くにある小室山。↓ 山頂にはこんなカフェもあります。↑ リフト。降る方がスリリング?藤の名所、林泉寺。立派な藤。150センチの房になることもあるのだとか。行き帰りの山のあちらこちらに藤が咲いているのを見つける。桜の頃にも思うけれど日 . . . 本文を読む