goo blog サービス終了のお知らせ 

白爺の独り言

故郷テニアン島へ帰る旅!
 古い友達と巡る秘湯の旅!
白爺一人で ブツブツブツ・・
お暇な人 寄っていって~。

日本の秘湯 法師温泉

2007-04-12 10:06:45 | 赤目会の旅
今日は、赤目会で泊まった法師温泉の話をしましょう。 国鉄(今はJR)の「フルムーン旅行」PRも、この秘湯で作成されました。                赤目会は、日本の秘湯を制覇する意気込みで、当時は秘湯巡りをしていました。 (最近は秘湯と名前がつくと、宿泊費がメチャ高になるので止めましたが・・) これはその時の話です。 法師温泉は、東京からも近いので、行かれた方も多いと思いますが、建物は . . . 本文を読む

突然内地の話です!

2007-02-10 08:29:56 | 赤目会の旅
突然内地の話になりました。 今年は、異常気象とかで我が家の近所の梅が咲き始めています。                   今年の「赤目会春の旅行」をどこにするかを相談する懇親会が、新宿の「ナビィとかまど」で行われました。  暖かい日差しの中で集まることができたので、年寄りには助かりました。  何時も新宿伊勢丹会館5階にある、この店を利用してもらって、白爺感謝しているのですが 、 . . . 本文を読む

赤目会06年秋の旅② 喜連川温泉

2006-11-10 13:31:21 | 赤目会の旅
二日目の宿泊地は喜連川温泉です。 白爺は、喜連川に温泉があるとは思いませんでしたが、郵政かんぽの宿情報で知りました。 この日の天気予報は、昼まで小雨となっていました。 奥久慈のホテルで目をさました時は、ものすごい霧が立ち込めていましたが、出発する時間になったら薄日が出てきました。  本日一番目の観光は、袋田の滝です。  途中に観光リンゴ園がありました。 茨城県でも、リンゴを観光にしているの . . . 本文を読む

赤目会06年秋の旅① 大子奥久慈温泉

2006-11-08 17:13:42 | 赤目会の旅
年に2回の、恒例旅行に行ってきました。 車3台で行くのですが、運転手も75歳を超えた老人が多いので、昔のように暴走はありません。     無事故  慎重!慎重! 10:00Amに常磐高速道の守谷SAに、3台の車は集合の計画です。 しかし、8:45Amには、すでに到着した車から「白爺はどこを走っているのか?」と催促がありました。 老人達には、困ったものです。    写真の菊は、守谷SAに飾ってあっ . . . 本文を読む

赤目会2006年春旅行 ②

2006-05-22 09:24:14 | 赤目会の旅
二日目の朝は、5時の露天風呂から始まりました。 昨日の曇り空が一転して、翌日は日本晴れの観光日和。 早々に朝食を済ませて、伊豆半島を南下するドライブに入りました。     一番目に立ち寄ったところは、曹洞宗の古刹、明徳寺です。 このお寺は、東司(トイレ)の守護神が祀られていて、下半身の健康を願う人々の参詣が多いそうです。                   本堂の脇には、それらしき石仏 . . . 本文を読む

赤目会2006年春旅行 ①

2006-05-19 14:21:02 | 赤目会の旅
「赤目会春の旅行」で、静岡県の伊豆半島へ行ってきました。 伊豆半島は隅々まで廻っていて、もう行かない温泉は無いはずだったのですが、探したらまだ足を入れてない温泉がありました。 その温泉は、中伊豆にある吉奈温泉です。 年寄り連のドライブ旅行は、最近遠方へ行くのが億劫になってしまい、だんだん近場に決まっていくようです。  さて当日は曇り空の天気でしたが、途中京王井の頭線の浜田山駅で仲間を乗せ、高速用 . . . 本文を読む

四万・伊香保温泉巡り

2005-11-03 12:25:59 | 赤目会の旅
2泊3日で群馬県へ出向き、四万温泉・伊香保温泉を巡って来ました。 関越高速道の所沢ICから、旅行が始まります。 旅行会の名称は「赤目会」といいますが、酔っ払って目が赤いから赤目というのではありません。 このグループがはじめて行った所が、三重県の赤目48滝だったので、この名前が付きました。 現役時代に苦労を分け合った仲間なので、年に2回の旅行は楽しみです。 関越高速道の渋川伊香保ICを降り . . . 本文を読む

銚子の旅

2005-10-12 22:10:04 | 赤目会の旅
OB仲間で、夫婦の旅をしてきました。  朝7時半に家を出発。途中 さいたま市に立ち寄って3人を乗せ、東京外環道に入りました。  渋滞で有名な小菅JCTを避けて、三郷JCTを経由して東関東道を快走し、千葉県の酒々井SAに入りました。 このSAは成田空港の一つ手前にあるので、外国旅行に行く人の車で混んでいました。  ここで8人が車2台に分乗して、犬吠岬へ出発進行。  勝手知った仲間がいて、富里IC . . . 本文を読む

赤目の旅②奥塩原塩の湯温泉

2005-08-23 16:44:31 | 赤目会の旅
05年5月16日 西会津街道の途中で、乞食の宴会(コンビニで飲み物食べ物を買って野原でする昼食を赤目会ではこのように言う)をする予定であったが、風が冷たく出来ないので、予定を変更して会津田島の店に入る。 栃木県の塩原に着いて、牡丹寺を見学後塩の湯温泉に向かう。途中で車がはぐれてしまったが無事秘湯に到着した。 旅館の露天風呂は、梯子のような急な階段を80段下りて川べりに行くので、メンバーの半分は露天 . . . 本文を読む

赤目の旅①裏磐梯野地温泉

2005-08-23 14:58:02 | 赤目会の旅
06年5月15日 8:0Am埼玉県与野駅前で集合し、岩槻ICから東北道に入る。 9:30Am蓮田SAで千葉組と合流して北へ向かう。 二本松ICを下りて岳温泉の蕎麦屋に入り昼食をとる。 カーナビの案内が旧道を指示するので野地温泉に着くまで苦労した。 温泉は硫黄泉で最高。ただ低温注意報が出ていて気温は9度以下になっているので露天風呂に入ると震えてしまった。 夜の宴会はカラオケ・マイクの取り合いに . . . 本文を読む