これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

草月生け花 縦長・横長の作品

2010-04-14 | お花・お教室
新教科書のテーマに沿った生け方を未だマスターしていない生徒が、
このところ集中して縦長、横長の作品に取り組んでいる。

同じ花材でも、生け方により作品のイメージが大きく変化する


先ず2本の雲竜柳を縦長に構成 雲竜柳の新芽を下のほうだけ
取り除き縦長を強調       右は足元に花を入れて完成
  
縦長の作品(清水花子さん)



 壷に生けた分だけ高さが出るので、横長の作品には合っている

横長の作品(村越祥子さん)

西山美術館でお茶

2010-04-07 | 日々の出来事
小田急線鶴川駅からバスで15分。世田谷街道から横道に入ると静かな住宅街。
江戸時代中期における武家風 商家屋敷をコンセプトとした造りだとかで、白と黒の外壁。
静かな門をくぐると美しい庭園の始まり。遠くに丹沢の山並みが美しく連なっている。
 
                   ここはロダンとユトリロだけの美術館
ユトりロの作品76点が展示されている。パリの郊外にあるユトリロ美術館の認定を
受けている。また、ロダンの作品も彫刻だけではなく、素描やデッサンなどとても
見ごたえがあった。
この5月にパリに行くので、ユトリロ美術館に行くことも予定に入れることにした。



何時ものことながら、芸術作品の鑑賞後の楽しみは、やはりお食事でしょ。
鑑賞前に予約が必要。何故か?全て注文を受けてから作るからだそうですよ。
美術館の裏庭の一角で作られている野菜で作ったサンドイッチ、卵もここで育てて
いる鶏が産んだそうです。コクのある美味しいゆで卵でした。





眼下には満開の桜が雲海のように広がっていて、クヌギ林の中には尾長鳥が
美しい尾を延ばして飛び立っていく姿が。
こんな雰囲気の中、友人との会話も弾み、至福の時間を過ごせました。
            
  このマイセンのカップ、飾りではないのよ。客用に惜しげなく使われています。
  リッチでしょ!

大日陰トンネルと縁側カフェ

2010-04-01 | 旅行記
寒い!と思わず口に出るほど「勝沼ぶどう郷」の駅は寒かった。
線路沿いにはソメイヨシノがチラホラ咲きだしていた。
満開になったらどんなに華やかだろう。(少々早く来すぎた!とブツブツ)

小雨降る中、気乗りしないまま歩き出した。
トンネルの中に入って、驚いた。レンガで造られた壁が美しい。
明治36年に開通し、その後のぶどうやワインの輸送に大きな影響を与え 
周辺地域に大きな革命をもたらしましたとか。


歩き出す前の不機嫌な面々。線路の上を歩いたり、子どもみたいに遊びながら
すっかりご機嫌に。
トンネルの所々に作業状況や、当時エピソード等書かれた
看板を読むにつれ気分はすこぶる高揚していた。

詳しいトンネルの情報は↓
http://www16.ocn.ne.jp/~e_kouiki/index.html

トンネルを抜けた所に町の情報館がある。そこから佐藤さんに
連絡してくださった。
深沢地区の活性化のために「フットパス」と「縁側カフェ」の
取り組みをしている事務局の佐藤さんが早速車でお迎えに来てくださった。

スイッチバックしないと行かれない狭い坂道を登ると佐藤宅の縁側カフェだ。
何とも懐かしい温かな木ぬくもり。縁側には猫が何故かぴったり。
猫好きのWさんの所に早速甘えに行くねこにゃん。



突然の訪問なのに、美味しい手作りのお漬物の数々。
写真を撮るのも忘れて美味しいお漬物とお茶を頂く。



佐藤さんの奥様は、私の想像では日焼けした年配の主婦だったのだが。
なんと、若い、明るい、かわいい~!
(大きなぼた餅を持って来てくださったからと、お世辞ではありません。)
伺えばなんと、わが娘と同い年。過疎化された山奥に明るい未来を感じたわ。

ご夫妻のお写真を撮らなかったのが悔やまれる。


「何もなかったので」とサツマイモの素揚げ・ウドの新芽の天ぷら。
労を厭わずさっとお接待してくださる。ご夫妻の仲の良いこと。
お話も楽しく、前からの知り合いのようなリラックス感。


美味しいわ~!っと大きな口を空けてパクパク頂く。





これ何だか分ります?お食事の後になんですが、外にある厠です。
屋根に苔が生えて何とも味がある。

奥様は「嫁に来てから、あそこは一度も覗いたことがない」って
笑いながら言いのけました。それじゃなきゃ!ネ。農村でこの明るさと
逞しさが貴重ですね。

佐藤さんご夫妻、本当にお世話になりました。また、伺わせてくださいね。