これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

「生活と芸術ーアーツ&クラフッ展」

2009-02-27 | カルチャー&イベント
25日に「ウィリアム モリスから民芸まで」に出かけた。
せっかく上野の杜に行くのだからと欲張って「妙心寺」の宝物展も行った。


モリスの生家やビィクトリア&アルバート美術館には4年前に
一人で行ってきた。

ロンドンから湖水地方に行く途中、彼の生家を見学した。
緑に囲まれた静かな佇まい。彼は植物を愛した。特に蔦類、蔓ものが
好きだったようだ。

私がモリスの作品に出会ったのは30代後半。
それからモリスの壁紙やカーテン布に憧れていた。

我が家の外観は茶と緑を混ぜたようなグリーンだ。これはきっと
潜在意識の中にモリスの影響が出ているのだろう。
我が家のカーテンも深緑色のモリスの絵柄だ。
壁紙やカーテンの柄には特に魅かれる。

妙心寺・モリス・牡丹園のチケット               

妙心寺に行く途中の彼岸桜 ホームレスの人も一斉に咲いた彼岸桜に嬉しそうだ  


         晴れ女の私、朝小雨が降っていたのに、このお天気 
        



東照宮の牡丹苑 



寛永寺の5重の塔が見えます
             もう寒牡丹は終わりかと思ったが、ラッキーまだまだきれい
 

そして最後は勿論 美味しいお食事処 韻松亭(前にも紹介した)


    友人と二人だったのでテラスが見えるカウンター席で
    丁度梅の花が咲いて、メジロが飛んできたり
    都会にしてはなかなか風情があります。予約しないと席がとれません
    
     ご飯にお豆が入っていて美味しい!お替りしたいのを
     二人でじっとがまんしました

 上野の杜は奥が深い。凄く充実した一日でした。



桃の節句を生け花で

2009-02-26 | お花・お教室
小学2年生の乃彩ちゃん
ピンクの可愛いマフラーとお揃いの帽子を被って
寒い中をお稽古に来ます。夜のお稽古だし大丈夫かしらと
心配でしたが、とても元気に楽しそうです。

乃彩ちゃんのお蔭でお教室も、一挙に若返りました。
孫のいない私には乃彩ちゃんの存在がとても楽しみです。

お母さんより若い生徒さんが多い中でも臆することなく、
自然体で自由に自己主張も出来ています。

挟みを忘れた人に自分の鋏を率先して貸してあげるなど
お花を通して人との繋がり方や、思いやり、礼儀なども自然に
学んでいるようです。

      


自分で選んだ3つの器をどの順に並べたらいいか、
考えながら決めていきました。
桃の花とピンクのガーベラを1本ずつ入れて、自分なりに
奥行きに雪柳を入れるなど工夫がみられます。

子供ならではの可愛いお花に仕上がりました。



庄野 真代アコースティックコンサート

2009-02-23 | お花・ボランティア
緊急のお願い

障がい児の放課後を豊かに.....

NPO法人わんぱくクラブ育成会主催のコンサートが開かれます。

今年で16回目です。この活動は「障がい児の放課後を豊かに」を合言葉に
小学生から高校生までの障害児の学童保育「わんぱくクラブ三軒茶屋」「わんぱく
クラブ駒沢」社会人グループ「ひかり」の3つの施設を親と指導員が力を合わせて
運営し、子ども達の放課後や長期休暇をより豊かにするために......
パンフレットより抜粋

及ばずながら私も応援しています。
そこで、少しでも多くの人に参加していただきたいと、お願いしたいのです。
チケット代は3000円ですが期日が迫っていますので、購入してくださる
方には2000円でお譲りします。

今週の土曜日(28日)です。ご希望の方はメールなりお電話でお願いいたします。
チケットは現在3枚あります。



zvn05774@nifty.ne.jp or03-3483-4333


お花のボランティアで

2009-02-16 | お花・お教室
このサークルに出向き、お花を教えてから10年になる。
その間に70代後半から参加した人は、80代後半になられた。

Aさんがサークルに来られた時は、少々軽い認知症が出始めていた。
それから数年経って、認知症の症状はほとんど無くなって来た。
人の中に出て色々な刺激を受けたことが、良い方向に向かわれたのだと思う。

ところが最近、簡単なお金の計算に戸惑われたり、人の花材を
取り間違えたり、家の方向を間違えたりと混乱が深まってきた。

一人暮らしだし、こんな時は誰に相談すればよいのかしら?
早めに対応すれば治療の方法や薬も有るかも知れない。
私の立場として、月に1度しか来ないこのサークルで、差し出がましい
事も言えないし、サークルの人は皆さんご高齢なので誰に相談したら
よいのか困っている。

花は丁寧にちゃんと生けられるのです。
桃の花が来なかったので、お雛様を意識した生花にしました。



この写真にAさんはいらっしゃりません。写真掲載は皆さんの了解済みです。





文旦ピール

2009-02-13 | 日々の出来事
友人の紹介で四国から無農薬の文旦が届いた。
大きい! 携帯と並べると大きさが分かる。早速食べてみたが
酸味の少ない割りに爽やかな味わい。でも皮が分厚いので
早速ピール作りに挑戦。



            ヘタの部分を切り取り、皮に4等分の切れ込みを入れて
            4つに剥く。
           


鍋に皮が被る位の水を入れて湯がく。皮の内側の白い部分が透明になるまで
煮る。苦いのが苦手な人はもう一度水から煮る。この苦味は好みなので私は
二通り作ってみた。私は一度煮た物を半日水に入れた物が苦味が残って好きだ。




            グラニュー糖を入れて煮る。1個分の皮は約200g
            そこに100gの砂糖で煮た物と、80gで煮たものの
            二通り作った。グラニュー糖が煮詰まるまで煮て、
            最後レモン汁を入れる。
            
            笊に乗せて干しあげる。(3日間~4日間)
            4等分した皮では大きいので2日目に4等分の皮を更に
            3等分に切り分けて、もう一日干す。
            好みで砂糖を塗すと良い。
             

ほろ苦い文旦のピール、美味しいですよ~。
是非お試し有れ。文旦の手配をし作り方を教えてくださった
新婦人の長島さん、感謝感謝。




 

春の生け花 桃と雪柳の2種生け

2009-02-10 | お花・お教室
花屋さんの店頭には枝物が多くなってきました。
桃の枝も沢山出ています。

今日は桃の花と雪柳の2種類の枝で生けました。
お雛様を意識するような優しい生け花です。

雪柳の暴れた枝と桃の伸びやかさと、2種類の枝の特徴を良く出した
生け方になりました。花が咲くともっと華やかさが出てきます。
        
         祖師谷教室 村越祥子さん作品



狛江市民大学 「中田 整一氏」の講演

2009-02-08 | カルチャー&イベント
「昭和史の真実に迫る」は3回に分けての講義であった。
毎回非常に中身の濃い、ジャーナリストとして一生をかけての
執念の取材の集大成を伺うことができた。

学者とはまた違った視点と切り口で、真実に迫っていく。
人間味豊かな氏でなければ到底取材しえなかったであろう、
関係者やその遺族たちに直接面接し話を聞き出している。
また古い証拠書面やテープ等、自分の足で動き、目で確かめて
得た貴重な資料ばかりだ。

日独防共協定の隠れ蓑として使われた映画「新しき土」原節子主演も
短時間だったが上映された。


このことは、翌日2月8日(日曜)朝刊に、「日独銀幕戦略たどる」と題して
狛江市民大学で講演された内容が大きく報じられた。


その氏にして「真実はそう簡単には断定できない」と言わしめている。
裏の裏、その又裏があるということだろうか。

最後に日本の歴史は後世にきちんと伝えていない。
伝えたとしても、真実を曲げたり隠したり、悲しいことだ。
私たち自身も歴史の勉強をしなければならないと改めて思った。

 

豪徳寺 招き猫

2009-02-02 | 日々の出来事
2月1日日曜日 久々に二人とも予定が入っていない。
それじゃ、天気も良いし散歩に行こうと、世田谷区内の史跡巡りの旅(チョッと大げさ)に出た。
我が家から千歳船橋に出て、経堂までの道は烏山川緑道に沿って歩く。
初めに城址公園、そこから直ぐの所に松陰神社がある。

しばらく歩くと招き猫で有名な豪徳寺に。
山門は綺麗に刈り込まれた松の並木が美しい。
境内前の枝垂桜は小さな芽が。これが咲き出す3月末にもう一度
来て見たい。

わが町は都内23区の中でも緑一番多い区だ。新宿から僅か15分程度の所に
こんなにも緑豊かなお寺や寺院があるのには驚きだ。
わが町をもっと歩かなくちゃ。それにしても松陰と井伊直弼がこんな近くで眠っているとは。
 



          井伊直弼のお墓に行く前に招き猫を奉納してある場所に。
       新年なので数は未だ少ない。年末になる頃には猫で一杯になる。
                




左下の小さな猫は何故か招き手が反対。海外に持っていくのは右手招きが良いとか。



               烏山川緑道で見つけた蕗の葉
               




あった!やっぱり、あったわ~! 蕗の葉の下から小さな蕗の薹が5個
嬉しい!
嬉しい、旅の締めくくりでした。 本日の走行歩数は201,500歩でした。