goo blog サービス終了のお知らせ 

これも花・あれも花

草月流生花教室でのあれこれと
お花を通してのボランティアに参加する人
を募集中

ブログとフェイスブックの連携が

2013-04-24 | 日々の出来事

上手くいきません。

有料サポート「任せてnifty365」に 遠隔操作を依頼してが

時間ばかりかかって解決しない。

一時保留で調べてから連絡してくれると、電話を切った。遠隔操作もそのまま電話を切るってどう言うこと?


6さいののばらーど

2012-09-23 | 日々の出来事

姪のいんこさんが書いた詩が「NHKみんなのうた」で放映されていました。


今回それが絵本になりました。挿絵は井上雪子さん。絵も詩もめちゃ可愛いです。
是非女の子のお母さん、手にしてみてね。
CDも付いていますよ。

いんこさんの 「奇跡の52才~高齢子育てハヒフヘロック









高原のチャペルコンサート

2012-09-01 | 日々の出来事
小海のリエックスホテルでのチャペルコンサート、今年は家人も一緒の参加です。

「あずさ」で新宿から小淵沢へ、小海線に乗り換えて小海まで行きます。
途中淵野辺駅で3分ほど停車。この間にホームに降りて写真を。


JRの駅の中で一番海抜が高い駅だそうです。標高1345メートル。清里は次の駅です。


小海線の可愛いこと。標高の高いところを走る事も人気の一つですが、単線でしかもドアーは手動。
なんとものどかです。



小海でお迎えのバスに乗って、ホテルへ。浅間山が目の前に広がっている露天風呂に浸かり
幸せモードに。コンサート会場のホテルのチャペル。夜はライトアップして綺麗です。
ご夫妻の息のあった演奏にうっとり。食事時のワインの影響も有って、居眠りしそう。


コンサートが終わってホテルでパーティ 
オペラ歌手の島田啓介さん ピアニストの小楠晶子(島田婦人)
お客様のお出迎えをしてくださいました。


パーティ会場で乾杯。お二人も演奏が成功裏に終って、やっとホッとなさったことでしょう。
1年ぶりの再会にあちこちで盛り上がっていた。
私も久しぶりの知人に会えて、交友を深められて楽しかったです。




「ただいま」

2012-08-26 | 日々の出来事


 
山本美香さんのお父様

「ただいま」と言う美香さんの言葉を、どれだけお聞きになりたかったことでしょう。

「お帰りなさい」無言の娘に掛ける言葉、どんなに推察しても、推察に余りある。
ご家族の心情を考えると掛ける言葉も見つからない。

我が家の娘二人、今海外に出かけている。戦場のような危ない所ではないが
「ただいま」の声が聞きたい。
ただただ「ただいま」だけでいい。何処の親も「子供たちが元気で「ただいま」と
帰ってくれる事だけを願っている。

山本美香さんのご冥福をお祈りします。



  ちちをかえせ ははをかえせ
  としよりをかえせ
  こどもをかえせ
 
  わたしをかえせ わたしにつながる
  にんげんをかえせ

  にんげんの にんげんのよのあるかぎり
  くずれぬへいわを
  へいわをかえせ
峠 三吉



Man of La Mancha

2012-08-22 | 日々の出来事
パンフの写真を転用しました。

今の幸四郎は若い時よりも渋みも出て断然良い。
「ラ・マンチャの男」を帝劇で観て来た。奇跡的に中央の前から5番目の席が取れた。

松たか子の体当たりの演技は迫力があった。連れは松たか子の美しい胸に魅入っている様だ。
何しろ席が近いので息遣いまで手に取るように感じられるのだ。
しかも、容姿だけではなく歌唱力が有るのには驚いた。透明で声量の有る美しい声だ。

松本幸四郎の「見果てぬ夢」は聴かせる。やはり1200回の上映だけあって、自分の歌にしている。

脇役のサンチョ役の駒田の演技も良い。上条恒彦のバリトンの歌唱力は全く衰えていない。台詞も声も
耳に心地よく流石上条だ。
それに引き換えちょっと気の毒なのは姉の松本紀保。声量が無く語尾がはっきり聞こえなかった。

彼女は演出家補として活躍した方がよいのではと思った。

演出は期待していたほど良いとは思えなかった。




振り込め詐欺被害者に間違えられた

2012-08-15 | 日々の出来事
城南信金で、お巡りさんに突然囲まれて、びっくり!
警察手帳を見せられたのも初めて。
現金を下ろしたら銀行員が私に断りも無く警察に通報した。

振り込め詐欺の被害が多いから、連絡したとか。
一言、「警察に連絡することになってます」と、断ってよね

警察官の質問「そのお金何に使うのですか?」   何に使おうと大きなお世話!
      「お孫さんから電話でお金の話をされませんでしたか?」 孫なんか居ないわ!
      「お子さんからお金のことで何か相談とか?」 親のお金なんか当てにしていません。
      「本当に何に使うのですか?」   金利が安すぎるから、他銀行に変えますよ。

ちょっと、いい加減にしてよ!預けるときは良い顔して、下ろすとなると、無断で警察を呼んで、
城南信金さんの対応に私怒ってますよ。
                
被害を未然に防ごうと言う取り組みは大事だけど、せめて事前に了解を取ってくださいな。

娘に話したら、ボケ老人と思われたんじゃな! ですって。涙


省エネ対策 お金かかるわ~

2012-07-20 | 日々の出来事
西向きの玄関 昨年迄はドアーを閉めてクーラーをつけていた。
原発反対、東京電力に対する抗議もこめて、少しでも電力に頼らない生活をと
考えたのが、玄関に網戸を取り付けて開け放しておくこと。



ドアの内側にサッシの枠を付けて、それに引き戸に網を張ったものを取り付けた。
注文で作るので結構な費用になった。



ドアの内側にサッシの枠が見える。見栄えはまあまあ。ちょっと狭く感じる。



西日の入る吹き抜けの天窓。ここには断熱材のロールスクリーンを取り付けた。
後二箇所は寝室の南側窓。ロールスクリーンの効果はかなりありそう。

さあ、これでこの夏クーラーなしで我慢できるかしら? 



ブラックベリーの収穫

2012-07-18 | 日々の出来事
今朝5時の我が家の庭。
今年は窓を覆うほど成長しました。
緑のカーテンの役目も果たして、その上食べられる一石二鳥。


今朝の収穫は25粒 甘酸っぱくて美味しい。早起きのご褒美。



早起きのもう一つのご褒美は 蛙ちゃんとのご対面。可愛かったわ。でも、何処に生息?

さよなら原発10万人集会

2012-07-16 | 日々の出来事
原発事故が今までの平凡で幸せな庶民の生活を一瞬にして奪った。
飲み水も、食べ物も、子供たちの学校や遊び場も。

ずっと心を痛めていた。それなりに物資やカンパもして来たが、「原発反対」と
声を上げたことは無かった。

今、起きている日本のこの現状を自分の目で耳で感じ、行動しなくて、いつする?と
33度以上と予想された暑さに自信が無かったけど、友人と一緒に参加してきた。

野田さん、国民の声、民の声を「大きな声だね」なんて、もう貴方は政治家として終わりですよ。
代々木公園は家族づれ、老若男女で埋め尽くされました。


中央舞台では、大江健三郎氏や、瀬戸内寂聴氏ら呼びかけ人の訴えが、しかし、人、人、人に
埋め尽くされた会場は、舞台近く迄、行き着くことはできなかった。



炎天下、水分補給をこまめにしながら、頑張ってデモ行進。人の体温とアスファルトの照り返す暑さに、
途中からデモを抜け出し、生ビールを求めて一直線。お許しください。汗

桜 3都市物語

2012-04-29 | 日々の出来事
今年ほどゆっくり桜を観たことはありませんでした。
これも、家族の手術のお陰。体力の回復を図るためにゆったり、のんびりの春でした。

      三月中旬 神代植物園の 神代桜、まだ五分咲き。ソメイヨシノよりピンク色が濃く華やかです。
      都心から三十分足らずの場所とは思えない自然豊かな公園です。
 

四月初旬 東京の桜
成城学園から歩いて7~8分。仙川沿いの桜。我が家からも歩いて二十分で行かれます。
ちょうど良い散歩コースです。ここの桜は知る人ぞ知る 穴場ですよ。
川面に桜が映り幻想的な雰囲気です。
 


四月中旬 京都疎水の桜
川の両側から張り出している桜は,豪華絢爛。


京都御所のしだれ桜


このしだれ桜は、糸桜だと京都の方に教えていただきました。私の一番お気に入りになりました。


平安神宮のしだれ桜。まだ、五分咲きですが、色が濃い分華やかですね。


私の好みとしては、この三分咲きぐらいが好き。


大阪 大川端の桜
四月中旬、京都から大阪に移動すると、ほんの数日なのに桜は散り始めていました。

川面を桜の花びらがピンク色に染めていました。


四月十六日 
十七日から造幣局の通り抜けがはじまるのですが、残念! でも、外から見て回りました。
八重咲の桜です。ソメイヨシノに比べると、ちょっと重たい感じでした。




ipad 練習中

2012-04-17 | 日々の出来事
だいぶ使い方にも慣れてきました。

ipadの便利なところは、
食卓の上でも、ベットの上でも、電車の中でもつまり、何処でも開けること。
Skypeができる事も魅力の一つ。海外いる家族の元気な姿を見ながらおしゃべり
できるのも嬉しい。しかも電話代は無料。

困っていること
いつでも何処でも通信できると思って購入したのだが、我が家で接続できる場所は
2回の窓際のみ。リビングで使うことが多いのだが電波が届かない。
外出に携帯しても、地下鉄の中では全く繋がらない。また、高層ビルのレストラン、
箱根のホテルも、地方に旅行に出ても繋がらない。これは契約解除するしかない?

WIMAX社に交渉したが、WIMAXと2年契約をして購入した。その為ipadの代金は0円。
途中で契約解除の場合は違約金を支払うことになるらしい。それも5万円も。
2年我慢して使うしかないのかしら。

カバーはショッキングピンク。派手だけど目立つので見つけやすいわ。




スカイタワー初めて見ました

2011-09-14 | 日々の出来事
東京にいながら、スカイタワーを間じかで見るのは初めて。
車で見える場所を探しながらあちこち移動。場所によっては近くても
まるっきり見えない場所もあったり、ド~ンと正面に見えたり、その時は思わず、
「すご~い」と、感動。

東京の新名所になると思うが、それにしても、周囲の環境整備を整えてほしいわ。
現状では東京を代表する名所にするには如何かなと首をかしげる。

特にタワーを横切る電線の目障りなこと。
スカイタワーそのものは美しい姿だと思うのに、東京電力さん何とかして!
ヨーロッパのように地下に埋めることはできないのかしら?

優先順位としては福島の被災者救済が先決ですね。









箱根湿生花園 菖蒲・カキツバタ・アヤメの見分け方

2011-06-05 | 日々の出来事
湿生花園には年に2~3度は行く。
四季折々、いろいろな花を見られるのが楽しみだ。

何時も気になる入り口の縦看板(?)
何のためにこんなに林立させるのか意図がわかりません。
もう少しスマートに出来ないものでしょうか。
せめて1本だけにして、後は割愛?あるは何処かまとめて
記録に残す程度が、当のご本人方もお喜びになられるのでは。


今回行ったのは、5月、花ショウブの時期でした。

菖蒲の花やあやめ、杜若の花々を観賞しながら、あれ、この花はあやめ?
それとも杜若?なんて話しながらか見分けるのに困ることがありました。

園の中の菖蒲の前にこんな看板があります。これだとすごく判りやすいですね。
と言っても、写真が途中で切れていてわかりにくいかしら?


帰りの成城学園駅のホームで、着物美人にあっと目を奪われました。
前からは流石にカメラを向けられませんでしたけど、後姿だけ失礼して。

季節感のあるこんな洒落た帯を締めて、日本人の美意識の高さに脱帽。

さて、この帯に描かれている花、わかりますか?

古稀です

2011-05-29 | 日々の出来事
5月生まれの私。
同級生よりちょっと早い古稀を迎えた。

何時もは母の日プレゼントと誕生日プレゼントが
一緒なのだが、今年は記念すべき古稀だからと、
別々に祝ってくれた。

日XX花壇から花が届き、プレゼントのエステ券も。
もっときれいになりなさいって!これ以上無理無理。エステに行って、リラックスしてこようかしら。


そして、昨日、Hホテルにてお祝い会を。
プレゼントに花束、シャンパンンで乾杯の後、フルコースのお食事。
美味しい。さすが、2つ星レストラン。 サービスもスマートだ。

「親になって良かった」と思う反面、娘夫婦にお金を使わせてしまって心苦しい。
自分たちで使いたい事が沢山あったでしょうに、無理させちゃったわ。


夫は
「7年後もよろしくね」「その後、3年後もね」「その後は8年後だよ」え~幾つまで生きたらいいの?
今日で十分よ。娘たちがかわいそうだわ。そんなにお祝いしなくちゃいけないなんてネ~。