その1 ベルギーブルージュの花屋さん

今回の旅の目的の一つに、花屋さん巡りを入れた。
始めにブルージュ。ここは意外と花屋さんが少なくて、やっと路地奥で見つけたその店は、中世の雰囲気を残す街並みとは違い、すごくモダン且つ大胆な店。
ディスプレーは、秋の色を思わせる赤で統一、インテリアコーディネーターでもあるオーナーの拘りが随所に感じられた。
日本の花屋さんと違い、花を所狭しと並べていない。
やはり、空間が商品や作品を引き立てるな~。

私達が泊まったBB(ベットとブレックファーストのみのホテル)の前の川
この街は、川が交通の手段として最近まで使われていたとか。良く見ると
各家の川沿いに、船の出入する処がある。今は観光船のみ許可されているとか。


今回の旅の目的の一つに、花屋さん巡りを入れた。
始めにブルージュ。ここは意外と花屋さんが少なくて、やっと路地奥で見つけたその店は、中世の雰囲気を残す街並みとは違い、すごくモダン且つ大胆な店。
ディスプレーは、秋の色を思わせる赤で統一、インテリアコーディネーターでもあるオーナーの拘りが随所に感じられた。
日本の花屋さんと違い、花を所狭しと並べていない。
やはり、空間が商品や作品を引き立てるな~。

私達が泊まったBB(ベットとブレックファーストのみのホテル)の前の川
この街は、川が交通の手段として最近まで使われていたとか。良く見ると
各家の川沿いに、船の出入する処がある。今は観光船のみ許可されているとか。

旅先でもやはりお花のお勉強ですね。
ずいぶん日本の花屋さんと違いますね。
あ店そのものが、アートの世界のようです。
川沿いのホテルは、まるで、童話に出てくるような素敵な写真。
いい旅をされましたね。
いろいろ、これから記事を楽しみにしています。
お疲れ様でした。
ブルージュは、手工芸品などにも洗練されたものがある、すてきな町ですよね。一度だけ、さらりと通った記憶があります。
とても人気のある町で、どこもいっぱいで泊まれなくて、素通りして、別の町に移動して泊まりました。
やはり日本の花屋さんとは 違いますね
「さぁ 買って~」って言うより
作品って感じです
こんな写真を見ていると
「どこかへ行きたい虫」が
ウズウズと頭をもたげて来ますよ・・・
これからのレポートが楽しみ~
早速来てくださり嬉しいです。
いろいろ廻ってきたのですが、先ず一番はお花屋さん巡りです。なので、私から見たお花屋さんの紹介や感想など記載しようと思います。
なかなか魅力的なまちですね。
ヨーロッパのお花屋さんは、とても個性的でした。
ブルージュのこの花やさんは、オーナーがインテリアも手がけているとかで、空間をとても上手に演出していました。
日本の店は狭いので、仕方ないのでしょうが
所狭しと花を並べてしまいますでしょ。
そこが先ず違いますね。
ブルージュのお花屋さん、日本と感じが違いますね。おしゃれでかっこいい。
ロンドンやパリのお花屋さんもUPしてください。楽しみにしています。
ありがとう。今回は体調がとても良いので、自分でもびっくり。結構ハードに動き回ったのですが時差ぼけも無く次の日から忙しくしています。
パリのお花屋さん、ロンドンのお花屋さん、それから私がレッスンしたパリのお教室のこと、等々これから盛り沢山、また覗いてね。