goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

2年生★学年通信「きらり No.13」(2012/9/24)

2012年09月24日 | 2年生
2年生の体育祭の感想が「学年通信」に載っていました。みんなの想いを学年主任の森本先生が全部打ってくれました!
ありがとうございました!お疲れ様でした!
では、2年生のみんなの感想を読んでください♪



2年生学年通信「きらり」No.13

2年生の声です。
・すごく楽しかったー

・三年生はいつも笑顔でした。

・友だちといっしょに笑うことは一生の宝物だと思う

・三年生に感謝

・三年生のみなさんありがとうございました。 

・三年生のような、新しく挑戦できる人になりたい。

・来年は今年以上に最高に楽しい体育祭にできるように がんばりたい。

・今年のように、今年以上にしていけるように頑張りたい。

・三年生のおかげで自信を持つことができて、悔いのない体育祭に!三年生のおかげ!

・暑くて嫌いだった行進を昼休憩を使って三年生だけでやっていた。練習は大事だと思った。続けることが大事。だから、あんなに楽しい体育祭ができた。





♪私は行進の長い練習がとても嫌だったけど、去年以上にすごく楽しかったです。
その中でもダンスは、大変だったけど分からない所を気軽にいうことができました。劇もとてもおもしろくて、先輩たちの行動をみならわなければならないと感じました。練習のとき一番暑くて嫌いだった行進は、休憩まで使ってやっていた三年生の姿を見てびっくりしました。毎日昼から練習をするだけでも大変なのに、と感じていました。日曜日の朝、ついに本番のとき、私ははじめて、「えんじん」をくみました。体育祭に対する熱い気持ちが伝わってきました。男女選抜の競技をするときも、たくさん応援してくれてとてもうれしかったです。私は三年生のような、新しく挑戦できる人になりたいです。そして、来年は今年以上に最高に楽しい体育祭にできるように頑張りたいです。先輩たちの姿を見本にしたいです。

♪体育祭が終わって、また普通の生活を送っているが、体育祭が楽しくできたのは、三年生がすごくがんばってくれていた、というのを聞いたことがあります。その中で、パフォーマンスは、赤組、青組合同で行う、昨年と違うことをしていました。昨年と同じようにするだけでも、たぶんすごい時間と労力を使います。それなのに、新しいことをしようとすると、何をどのようにするか考えることになるので、もっと大変です。だから、ぼくたちは、少し反省しないといけないと思います。もっと真面目にしたら、早く練習を進められ、楽にできたと思います。でも、そんなぼくたちを怒ったりせず、優しく接してくれて、すごくうれしかったです。来年は、ぼくたちが体育祭をつくっていくので、このことを忘れず、今年のように、今年以上にしていけるようにがんばりたいです。

♪私は今回赤組でした。練習がんばったけど優勝できませんでした。しかし、くやしいという感情の裏には楽しかったという思いもありました。夏休みが終わってすぐに体育祭に向けての練習が始まりました。練習はとても厳しいものでした。開会式の入場の練習は何度も行ってやっとできました。他の種目も練習を重ねたからこそできたのです。練習は大事だと思いました。そして、続けることが大事なのです。私たち一、二年生を引っ張ってきてくれた三年生のありがとうございましたと伝えたいです。三年生は体育祭のためにいろいろと考えていたと先生から聞きました。だから、あんなに楽しい体育祭ができました。私も来年は三年生です。今年の三年生よりももっと来年の体育祭を盛り上げたいです。

♪三年生は体育祭のために夏休みの後半から準備にあたってくれていました。そして、夏休みが終わって体育祭まで二週間という短い期間で、今年はすばらしい体育祭が完成しました。準備をしているときに、三年生が泣いている所もたくさん見ました。僕は、その涙を見たとき、一、二年生がもっとしっかりしなければならないという感情と、三年生が体育祭にける思いの大きさも感じました。体育祭が終わると、本当に思い出に残る体育祭になったと僕は思いました。このような思い出に残る最高の体育祭を実行してくれた三年生に、僕は本当に感謝しています。ありがとうございました。

♪今年の体育祭は内容がかわっていて驚きました。まず、パフォーマンスが全体になったことと、競技の内容が変わっていたことです。これだけ内容を変えれば、教える三年生は大変だったと思います。しかし、個人的におしえてくれたり、説明してくれてうれしかったです。しかし、すこしできていないところもありました。たとえば、リレーの練習は昨年は4~5回していたけど一回しかしなかったし、むかでや、四人五脚の練習が少なかったなどもありました。だから来年は今年の気づいたことをなくして、今年よりもっとよい体育祭にしたいと思いました。三年生のみなさんありがとうございました。

♪今年の体育祭はとても楽しかったです。なぜなら、ダンスの指導や、体育祭の進め方も、程よく、そのため、自分たちに自信を持つことができて、今年のような楽しく悔いのない体育祭に出来たことを三年生に感謝しています。それと、今年は、みんな笑顔がとても多かったような気がしました。どんな時でも、三年生は笑顔でした。「勝敗にもこだわらないで楽しくする。」という気持ちも伝わりました。僕は、この笑顔はずっと覚えてほしいなと思います。友達と一緒に笑うことは一生の大切な宝物だと思うからです。これからも、たくさんの笑顔を見つけてほしいです。来年は自分たちが中心となって動くので、今年みたいに、笑顔を欠かさずに楽しい体育祭に出来ればいいと思います。

♪私は去年青ブロックで優勝したので今年も優勝しようと思っていたけど、正直、練習だったり予行のときは今年は無理じゃないのかなと思っていました。特に校歌の練習の時がいちばんしんどかったし、三年生も厳しかったけど、唯一リフレッシュできたのがダンスでした。三年生にほめてもらってうれしかったし、来年は、もっと楽しいダンスを考えようと思いました。そして、体育祭では三年生や一年生と団結してとてもいい体育祭だったと思います。さらに、優勝もできてとてもうれしかったです。来年は、必ず三年生の考えた体育祭よりも何倍も何倍も楽しい体育祭にしたいと思います。

♪今年の体育祭は全体でするパフォーマンスが増えて、青と赤合わせて5曲もダンスがあって楽しかったです。覚えるのは大変だったけど、三年生が同じ所を何度も繰り返して教えてくれたから、本番までに余裕で覚えることができました。私は今年、出る種目が去年より多かったので走ってばっかりですごく疲れました。一番楽しかった種目は「大縄」です。学年別でする時になんでか忘れたけど、回し手になりました。みんなが合わせて跳んでくれたので、本番は60回以上も跳べました。一年生ははじめ4回しか跳べてなかったのに、本番では10回以上跳べていました。一年生はずっと練習していたので回数が伸びてよかったです。三年生は今年が最後なにで、成功できてよかったです。腹立つ時もあったけど、最終的に盛り上がって楽しかったです。

♪僕は青ブロックだった。僕たちのチームは優勝した。それに、点差は二十点でぎりぎりだった。この優勝があったのは、三年生のがんばりだと思う。三年生は、皆、楽しそうに一生懸命にしていた。それに、必死に皆をまとめようとしてくれた。それも、決められた人がずっと言うのではなく、積極的に皆が、まとめようとしていた。そんな三年生たちは、とてもかっこよかった。僕も、来年の体育祭では下級生に指導したりして今の三年生のようになりたい。三年生の教え方は、とても親切だった。覚えが悪くても、怒鳴ったりせず、優しく教えてくれた。そんな三年生が教えてくれたパフォーマンスはとてもよかった。この三年生が教えてくれたから、パフォーマンスはうまくいったのだと思う。来年は僕たちの番だから、今回の体育祭よりも、もっとすごい体育祭にしようと思った。

♪今年の体育祭は、本当に楽しかった。なぜなら、みんなと協力できたからだ。それは、三年生のおかげだと思う。練習の時に、三年生が、下級生をまとめてくれたからだと思った。パフォーマンスの練習をなぜ何回もするのかと思っていたが、本番でミスなくできたので、練習を何回もした成果がでたと思った。三年生は、効果の練習などの時、一番声を出したし、みんなと引っ張っていく力がすごくあったんだなと思った。夏休み中に学校に来て、体育祭の決めごとをしていて、大変だったなと思っていたが、来年は自分たちが仕切っていかなくてはいけないんだなと思うと、できるのか心配になった。三年生は、頼りない先輩についてきてくれてありがとうなどと言っていたが、頼りがいのある先輩たちで良かったと思った。来年は、今年の体育祭よりもっと楽しい体育祭にしたい。

♪今年の体育祭は、練習から二週間しかなかったので、大丈夫かなと思っていたけれど、無事成功できて良かったと思います。行進も練習で何回もやり直しさせられ、本番直前っまで、行進の練習をした結果、本番ではちゃんと足も手も上げられたので、とてもよかったなあと思います。言われている方からすると、いやだなあとかめんどくさいなあと思っていたけど、来年、自分たちがそれをしなければいけないとなると、たぶん、何回もやり直して、行進をきれいにしたいなあと、ぼくは思うと思います。今年の体育祭のいいところを見習って、来年、自分たちが今の三年生をこえられるように、きびきび動いて、そして、下級生に楽しんでもらえるような体育祭をつくってみたいです。絶対にがんばるぞ!!

♪二学期に入って体育祭の練習は始まった。一年生の中でも大きな行事だと思うので、とても楽しみにしていた。さらに、今年は、三年生がいつもとは違うことをしたいと言っていたので、何をしてくれるのか期待していた。そして、それは、全体パフォーマンスだった。今年のテーマは、「団結せよ 89の下一魂」で、勝ち負けにこだわらず、団結して、楽しい体育祭にしたいという、三年生の思いが伝わってきた。練習の時は、一年生に指導している三年生を見て、本当に大変そうだった。準備なども影でとても頑張ったいたそうだけど、パフォーマンスのアイディアなどはとても楽しくて面白かったので、来年は自分たちはこれをこえられるか心配だった。そして、本番のとき。競技は全員がんばったと思うし、全体でのパフォーマンス、組体も成功できたよかった。結果は僅差で青が勝ったけど、校長先生が「結果は青が勝ったけど、全員が1つになって、勝ち負け関係なく楽しそうにしていた。」と言っていたので、よかった。来年は今年以上のものをつくりたい。

♪私は今年で二回目の体育祭でした。昨年は何も考えず先輩の言うとおりにしていただけだったけど今年は、来年は自分たちが先頭に立って教えなければいけないので先輩の教え方なども見ていました。私は一番すごいなあと思ったのはダンスで、踊り方や曲、その間の劇みたいなのを全部自分たちで決めるのがすごいなあと思いました。それからそのダンスを一年生や二年生に分かりやすく教える所もすごいと思いました。先輩たちを見ていると、すごい勝ちたいっていう気持ちが伝わってきました。そして、本番、練習のおかげですごく楽しく体育祭をすることができてよかったです。来年は、今年の先輩を見習って今年よりいい体育祭ができるようにがんばりたいと思いました。

♪今年の体育祭は去年と違って楽しく思えました。練習は厳しかったけれど、先輩が励ましてくれたおかげで、楽しむことができました。先輩たちは、いつでも明るく接してくれたので分からないことを聞きやすかったです。本番になって、少し緊張していると、「がんばろう」と言ってくれたり、アドバイスをくれたりしました。そのアドバイスのおかげで勝つことができました。結果、青組が優勝しました。優勝することができたのは、先輩が言ってくれた励ましの言葉と協力したことです。協力することができたのは、先輩のおかげだと思います。みんなをまとめていくことは大変だと思うけれども、それを成し遂げていくというのは、すごいことだと思いました。私も、先輩を見習って来年の体育祭も今年のように楽しく、盛り上げたいです。

♪私は赤ブロックでした。去年も赤でしたが負けてしまったので今年は勝とうとも思っていました。だから一つ一つの種目に集中しようと思いました。長縄は自分だけが頑張るのではなく全員で力を合わせて取り組む競技です。なので、ひっかかると迷惑をかけると思い不安でしたが、「次頑張ろう」と先輩たちが励ましてくれました。誰が失敗しても励ましていたので、来年先輩たちのように皆を盛り上げたいなと思いました。本番の時の応援は声がかれてもいいから声を出して応援し続けていました。先輩たちの大きな声に続いて応援しました。終わった時は、とてものどが痛かったです。先輩たちが考えてくれたダンスが一番楽しかったです。三曲覚えるのは大変なのに、一日で覚えて教えてくれました。短いステップも分かりやすく教えてくれうれしかったです。今年も勝負には負けてしまったけど、楽しさは青に勝っていると思いました。とても楽しい体育祭ができて良かったです。来年も楽しい体育祭ができるようにしたいと思いました。

♪僕は体育祭で赤組に勝ててよかったと思った。長縄でも予行より多く跳べてよかったと思った。でもスプーンレースですぐ水風船を落としてわれたのは残念だった。綱引きでは、予行でも、本番でも負けてしまったので悔しかった。次の体育祭では、綱引きは勝ちたいと思った。ダンスの練習では、なかなか覚えられなかった。でも、次は、三年生なので、一、二年よりもはやく覚えないといけないので、次の体育祭は、すこし心配になった。長縄は、練習でもだいぶ跳べていたからよかった。これは、三年生になってもできていたい。次の体育祭は、僕たちがしきったり、教えたりしないといけないので不安になると思う。でも、この体育祭よりもしたいと思った。

♪今年の体育祭は、去年と少し違ったようで面白かった。今年初めてすることなんかもあった。僕が出場したスプーンレースでは、テニスボールが水風船になり、皆気をつけていたのに対して、僕は見ている人も楽しくと思い、走ってみた。でも以外と難しく、結局落としてしまい失格となった。全体パフォーマンスもよく思いついたなと思った。楽しくするつもりが、腹痛が最中にきたのであまり印象はないけど。まあ、いろいろなハプニングなんかあったりして楽しかったけれども、去年に続いて今年も敗退となってしまった。来年は僕らが体育祭をするので、今年の楽しくて良い面と、少ない悪かったかなと思うところを判断した体育祭をして、来年こそは勝利してみたいなと思う。

♪体育祭の練習で、一番楽しかったことはダンスです。先輩にダンスを教えてもらい、一、二年だけで、踊ったとき、先輩が「一番うまい。」と言ってくれたことがとてもうれしかったです。練習中のむかでレースは、とってもスムーズにいっており、よかったのですが、本番では、うまくいきませんでした。むかでレースは、青組に負けました。くやしかったです。障害物競争は、絶対に一位になろうと思っていたら、本当に一位になれました。今年の先輩たちは、やさしく教えてくれたり、てきぱきと動いて、次は何をする。と教えてくれたので、とてもやりやすかったです。来年私たちが先輩みたいにできるかは不安だけど、やるからには自信をもってがんばりたいです。

♪始まると最初緊張していたのに、終わるとその緊張がすっととけました。それぐらい緊張していたということです。一番よかったのは、みんなで応援しているときが一つになったような気がしました。僕の最初の種目で、スプーンレースで二位になりました。途中まで一位だったけどゴールの直前で落として割れました。次の種目が、障害物レースで、それは、最初が一番うしろだったけど最後の借り物で一位になりました。すごくうれしかったです。全体のパフォーマンスもみんなで踊れたし、組体も成功してよかったです。先輩とできて良かったと思いました。楽しかったです。

♪私は運動があまり得意ではないので、体育祭の前日まではイヤだなと思っていたけど、今年は楽しかった。「マッハGOGO」は女子が一周になっていて、走るのはしんどかったけど、二位になれてよかった、男子が一周半なのは少しかわいそうだった。この体育祭で一番好きだったのはダンス、青のダンス曲はみんなが知ってるし、振り付けもかわいいし、おもしろいし良かった。全体ダンスはみんなでおどるって感じのが多くて、みんなで協力してる感があってとても好きだった。服も女子はリボンがついていたりして昨年よりもかわいかったのも、うれしかった。今年の体育祭は楽しかったうえ、優勝までできて、すっごくうれしかった。来年もこんな楽しい体育祭にしたい。

♪今年の体育祭は、一年の時よりたのしかったです。なぜなら三年生がいろんなことを考えてくれたからだと思います。一年の時は、初めてで、ただ上級生についていっていただけでした。でも今年は来年自分たちが体育祭の中心になるので、どんなことをしているのだろうとか来年どんな体育祭にしようとか思いながら三年生を見ていました。その中でも今年から新しいことをしたり楽しい体育祭をするためいろんな工夫がされていました。特にパフォーマンスはよいかったです。全校生徒八十九人と少ないので全体パフォーマンスをしてとても盛り上がりました。スプーンレースも水風船にして割れたらそこで止まって走ったりして見ていてとても面白かったです。このように三年生が中心となってすることを改めて学びました。来年は僕たちが中心となるので、今年以上に楽しくて面白い体育祭にしたいです。

♪今年の体育祭は、練習時間が少なく不安だった。しかしながら、三年生のみなさんは、私たちに熱心に教えて下さった。最初は、全くダンスを覚えられず、本番のときに私は踊れているだろうか?とも感じていた。しかし、日を重ねていくうちに、出来るようになり、いつしか体育祭が楽しみだと感じるようになっていった。そして本番の日曜日が、雨の中で行われた。私たちの組は見事優勝し、笑って終わることができた。体育祭が終わった後、先輩は、来年は頑張ってすばらしい体育祭にしてくださいなどの言葉を言って下さった。私は、来年の体育祭では、先輩たちのように頑張ろうと思った。

♪私は二年生になって感じたことは三年生がとてもきびしいなと思いました。はじめは「うわっきびしい。」と口に出してしまうほど心の中で思いました。一年生のときに味わったきびしさと違うと感じました。今年の三年生は団結力がすごかったです。来年私たちも今の三年生みたいに団結して下級生をまとめていかないといけないと思いました。三年生は毎日放課後に話し合いで明日の準備はとか予定とかで毎日忙しそうでした。先生の話によると泣いた人もいたそうです。私はここまで体育祭に熱くなれるのか!とビックリしました。でもその影響で私も三年生についていこうと思いました。今年の体育祭は去年よりいっそう体が引き締まった感じがずっとしていました。私はすごい三年生になれるのかと不安でいっぱいです。けどそんな三年生になれるようにがんばっていきたいです。

♪体育祭の練習がはじまり、三年生が夏休み中に考えてくれたことを私たちはやってきました。練習をしているときも三年生が中心となりみんなをまとめてくれました。ほとんど何をやっていいのか分からないときでも、先輩が話しかけにきてくれました。三年生は一日一日を一生懸命してきたことがものすごく伝わってきました。体育祭当日、三年生の最後の体育祭。その時でも、三年生が中心となり頑張ってきました。結果は負けてしまいましたけど、三年生全員がとても輝いていました。三年生がみんなをまとめてくれたおかげで、全体パフォーマンスも成功し、とても楽しかったです。最後の結団式では、先生の話で3年が泣いて、その思いが伝わり、私ももらい泣きしそうになりました。今年の体育祭は本当によかったです。とても感動しました。三年生、ありがとうございました。

♪私は、「ようし、がんばる。」という気持ちで体育祭にのぞみました。長縄でたくさん跳んだときはとてもうれしかったです。バトンを渡す時も、「やったね。うまくいった。」と思いました。体育祭で優勝してとてもうれしかったです。三年生の人は私にやさしくダンスを教えてくれました。私も三年生になったら、先輩のようにやさしく教えてあげたいです。

♪私は「満足」という気持ちでした。長縄の練習のときに、二年生のみんなで三十回とべたからです。わたしがひっかかった時に、武野さんが「頑張ろう」と言ってくれました。うれしかったです。それで跳ぶことができました。そして、もっと高く跳びたいと思いました。バトンをうまく渡せたときもうれしかったです。日曜日の本番ではがんばったけれども負けたときは「ショック」でした。でもスプーンレースで一番でよかったです。体育祭の間いつも三年生の人は、優しく教えてくれました。私も教えてあげたいです。



PDFはこちら→ここをクリック


アクセスカウンタ

あしあと