goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

専門委員会(2012/9/26)

2012年09月26日 | 専門部
1.行  事:専門委員会

2.日  時9月26日(水)6限

3.場  所:各教室

4.参加生徒:全校生徒

5.内  容:中央委員会、福祉委員会、保健委員会、体育委員会、図書員会、生活美化委員会、広報委員会

6.みんなの感想 : 「毎日のあゆみ」より

専門委員会もいよいよ3年生から2年生へバトンタッチです!
《バトンを渡す3年生》
♪前期最後の専門委員会があった。委員長として行うラストの委員会。そうじもして、終了した。もうすぐ生徒会が改選される。1年はやかったなぁ~。

♪生徒会室の清掃をしました。前よりキレイになったと思うのでよかったです。

♪最後の専門委員会でした。生徒会室をきれいに出来たので良かったです。

♪最後の専門委員会がありました。いつものことをやった後に、そうじをしました。机を体育館にはこびました。重かったです。

♪専門委員会がありました。最後までうまく進めていけませんでした。難しかったです。

♪最後の専門委員会でした。ベルマークをおくるふくろにいれました。07番のキューピーがとても多くたいへんでした。ふくしがいちばん帰るのがおそかったです。つかれました。

♪最後の専門委員会がありました。委員長ももうすぐ終わりということを考えると、とても悲しいです。でも、最後のキャンペーンを精一杯がんばりたいです。

♪後の専門委員会がありました。後期もあるのでがんばりたいです。

♪長として、最後の専門委員会でした。最後っていうのが、すごくさびしかった。

♪僕は、生活美化委員長として最後の委員会でした。1年間生活美化委員長としてやってきて、いろいろな事をしたり、学んだりできて、良かったです。

♪前期最後の専門委員会があった。1年間、お疲れ様でした。

♪最後の専門委員会に行きました。「これが最後か。」と思うと、最後の仕事をさらに全うしようと思いました。1・2年生にも委員長を見習ってがんばってほしいです。

♪リーダー格としての最後の専門だった。たのしかった。

♪最後の専門委員会があった。これで最後なのは、悲しいけど、次の委員長もがんばってほしいです。

♪3年生が中心となってする最後の専門委員会があった。次からは2年生が中心となってやっていくので、がんばってほしいです。



《バトンを受け取る2年生》
♪今日で最後の専門委員会でした。これからは自分たちでこの学校を作り上げていくのでがんばりたいです。(Abel)

♪三年生が仕切る最後の専門委員会があった。次からは僕たちが進めていくことになります。僕はどんな形で入っているのだろう。(Daniel)

♪今日は最後の専門委員会でしたあ!!もう最後かあ早い気がする。(Ellie)

♪いつも通りの平凡な日々。6限が専門委員会だった。3年生最後となったものの、広報はどうも大変だった。(Matthew)

♪今日は6時間目に専門委員会がありました。3年生は最後の専門委員会でした。今の2年生が中心となるので頑張りたいと思います。(Jacqueline)

♪前期最後の専門委員会でした。今まで一番賑やかでした。(Olivia)

♪今日は3年生が仕切る最後の委員会だった。次は僕たちの番なので、今の3年生を見習っていきたい。(Nathaniel)

♪今日は専門委員会がありました。今の委員会がありました。今日の委員会はいつもとちがい、にぎやかでおもしろかったです。(Mary)

♪今日は3年生が中心でする委員会が最後だった。最後なのにベルマーク仕分けだったので、ちょっとつまらなかった。(Samuel)

♪今日は3年生が委員長をする最後の専門委員会だった。今日は最後のキャンペーンの用意をした。(Sydney)

♪最後の専門委員会でした。3年生が優しくてものすごくやりやすかったです。(Dianna)

♪前期最後の専門委員会があった。仕事は反省と掃除をした。次の専門委員会は2年生が引っ張っていくのでがんばりたい。(Rick)

♪今日は最後の専門委員会でした。今度からは私たち2年生が引っ張って行かなければならないんだなと感じました。(Andrea)





7.フォト・ギャラリー 
中央委員会…前期を通しての反省
 


福祉委員会…前期反省、ベルマーク袋入れ



保健委員会…10月のキャンペーン内容について話し合う。
 


体育委員会



図書員会…前期の反省、図書室の整理、貸し出しの確認、古本のリサイクル



生活美化委員会…前期の反省



広報委員会…ポスター貼り、各部の取材、前期の反省
 

3年生学級通信★Diamonds(2012/9/26)

2012年09月26日 | お知らせ
Diamonds №149  平成24年9月26日(水)




平凡な日々の中に… 充実したものを感じることができます。そんな平凡の日の中にも、大切な何かをつかんで成長していってくれることを期待しています。

体育リレーをしました。タイムが遅かったので、もうちょっとはやくできるようにしたいです。

リレーのタイムをはかった。バトンパスが上手くいって前よりタイムが上がった。

リレーの練習をしました。少しつかれました。

リレーのタイムを計りました。みんなの50m走の合計より遅かったです。次の時間には
目標タイムに近付けるように頑張りたいです。

リレーをしました。なかなか上手くいかず、タイムは落ちていく一方なので大変ショックでした。バトンパスをもっとスムーズにしていきたいです。

今日は2人休んでいましたが、6人の1人1人の50mのタイムの合計より、リレーをしたときのタイムの方がおそくて、おどろきました。

バトンを渡すときの声をかけるタイミングがとても難しかったです。

音楽
町音楽会で歌う「時の旅人」という歌を練習しています。リズムがむずかしいです。きれいにうたえるようにがんばりたいです。

新しい歌を練習しました。むずかしかったです。

歌を歌いました。前とは違う歌だったんですけど、その歌もとても楽しく歌えました。良かったです。

歌いました。ルとかラとか言葉ではない部分の音の動きが難しかったです。

「時の旅人」という歌をうたいました。むずかしい歌でした。

理科
スケボーをつかった実験をした。いつも当たり前にやっていることが、実は色んな事がおきている事がわかった。とてもおもしろいなと思った。

スケボーをすべっている人を観察した。コケているのを見るのはおもしろかった。

スケボーを使った実験をしました。AやBがとてもいたそうでした。けっこうスケボーにのるのってむずかしいんだなーと思いました。

スケボーを使った授業をした。普段、当たり前だと思っていることを深く考えると少し難しいんだなと思いました。

スケボーを使って実験をしました。乗って実験してくれた男子がとてもおもしろかったです。

(漢字を使っていないのは、生徒感想は本人が書いた通りにしているからです。)


アクセスカウンタ

あしあと