下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

防災学習☆「わが地区の防災を考える」地域で取材活動を実施(2011/6/20)

2011年06月25日 | 2年生
1.行  事:防災学習「わが地区の防災を考える」地域で取材活動を実施

2.日  時:6月20日(火)5,6限

3.場  所:下津一中校区

4.参加生徒:2年生

5.内  容:
●防災学習 地域調査実施!!
 防災学習において、班別に分かれてのテーマ学習。各班のテーマ別に地域に出て、調査を行いました。午前中に「警報が出るかも・・・」と思われるような雨が降りましたが、みんなが調査に出る午後になると雨も上がり、無事に調査に行ってくることができました。
 実際に現地で調査を行うと、今までに気がつかなかったことが気づいたようですね。いろんな場所をカメラで撮影もしてきました。次は、調査に基づいた壁新聞の作成に入ります。

●今日は実際に地域にでて取材活動を実施。
 テーマは、「避難所紹介」、「浸水マップ」、「公共施設の防災設備」、「消防署で聞きとり」、「学校の避難経路の危険場所(長保寺までの避難)」、「下津町内の危険場所」、「津波体験を聞く」です。各グループがカメラとメモを片手に調査を開始。消防署や地域の方にも話しを聞かせていただきました。どのようにまとめようか、協議しながら、次第に防災意識が育まれていく姿はたのもしいものです。



6.生徒の感想 
♪調査がありました。消防署に行きました。ていねいに教えてくれたので、とてもわかりやすかったです。

♪防災についてどんなことをしているか、聞いたり、写真を撮ったりしました。疲れた。

♪調査をした。範囲が広いので、あまりいろんな所へ行けなかった。

♪自分のおばあちゃんにインタビューしました。あまりおもしろくなったです。

♪下津を調査しに行きました。僕たちは、地震がきて、もし細い道が通れなくなると考えているところを調べました。とてもしんどかったです。

♪防災学習で、地域の調査に行きました。細い道が多く古い建物をたくさんありました。

♪町の調査をした。たくさんまわったので、疲れました。

♪総合で地域の防災をしました。みなみちゃんの家はもう5mも沈むと書いてありました。海の近くの家は大変だなぁと思いました。

♪地域の調査をしました。暑かったけど、楽しかった。

♪総合で調査に行きました。今日は写真を撮ったりしました。次回はインタビューに行くつもりです。

♪実際に下津町を調べました。私たちの班は、学校~長保寺までのルートについて調べました。これから、まとめて書くので、がんばります。

♪5・6限に外に出て、人に話を聞いたり、写真を撮ったりしました。話はできなかったけど、写真は撮れたのでよかったです。

♪防災学習がありました。けっこう遠くまで歩いたので疲れました。来週もがんばりたいです。

♪総合の時間に、災害時に備えての学習をしました。私たちは、学校から長保寺までの避難経路を調べました。案外、この道大丈夫かなぁ?と悩むことが多かったです。

♪Joshuaくんのおばあさんに話を聞いた。戦争のことや、台風のことも、いろいろ教えてくれた。

♪防災学習でJoshuaくんのおばあちゃんに地震・津波の話をしてもらいました。近くに山があったら、逃げやすいことがわかりました。

♪防災学習がありました。カメラを持って町の写真を撮りました。精米道が多く危険そうでした。

♪消防で、津波についていろいろと教えていただきました。何があっても、ブレーカーは落としておくことと言われました。



7.フォト・ギャラリー


●危険個所
 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

  

 





●消防署
  





●浸水マップ
 

 

 

 

 

  

 





●避難ルート





















●避難場所紹介































●聞き取り



●防災設備























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。