goo blog サービス終了のお知らせ 

下津一中すくーるらいふ

◆本校ホームページ◆

清潔なハンカチをもってこよう!(保健委員会)・・・1月22日

2015年01月22日 | 専門部
かぜやインフルエンザが流行しています。本校でも今週になり欠席者が増えました。
予防のために全校でも、うがい手洗いをすすめていますが、保健委員会でせっかくうがいや手洗いをしても、清潔なハンカチで手を拭かないと効果がないのではないかという意見がまとまり、みんなに「清潔なハンカチをもってこよう!」と声かけをしています!
昨日も、みんな持ってきているかチェックしました! 

「清潔なハンカチをもってこよう!」
  ~突然ですが、あなた、清潔なハンカチをもっていますか?~




専門委員会(広報委員取材)・・・(7月11日)

2014年07月16日 | 専門部
 7/11(金)に、1学期最後の専門委員会が行われました。広報委員会が、各委員会を取材したので、活動の様子と今後についてのコメントを紹介します。                                                 

中央委員会・・・大きい声であいさつできるように、あいさつ運動をがんばります。(写真は撮れませんでした・・・。)                                                  

福祉・・・魚のえさやりやベルマーク回収など、仕事を忘れないようにします。                                                  

生活・美化・・・規則正しく、花も校舎もきれいな学校にしたいです。                                                  

図書・・・図書室の当番忘れゼロを目指します。                                                  

体育・・・体育倉庫の開け閉めを忘れずにやります。                                                  

保健・・・18日には、歯磨きキャンペーンの表彰式があります。                                                  

広報・・・いろいろな曲を放送でかけられるようにしたいです。
 

紀の国わかやま国体・紀の国わかやま大会「花のリレー」

2014年07月14日 | 専門部
紀の国わかやま国体の会場を花でいっぱいにし、来県者のみなさんをお迎えするため、昨年度に引き続き「花のリレー」が行われています。本校も参加し、今年は、種から育ててもらった苗を受け継ぎ、プランターに植え替え、花を咲かせます。今年の花は、「サルビア」です。今、生活美化委員を中心にお世話しています。きれいな花を咲かせ会場を飾ってもらいたいと思います。


校内クリーン作戦(5月30日)

2014年05月30日 | 専門部
生活美化委員会が中心となり、1~3年生が協力し校内(廊下・階段)をきれいにします!

体育館に集合してグループにわかれます。
生活美化委員長のあいさつ・説明


清掃開始
グループで力を合わせて、たわしと雑巾できれいに磨いていきます。
  
    

体育館に集合
生活美化委員長・生徒会長のあいさつ
 
教頭先生より
 
全員が力を合わせて、廊下をていねいにみがきました。終了後はこの通り、ピカピカになりました。



(3年生の感想より)
☆今日は初めての校内クリーン作戦をした。初めてだったので、みんなまじめにしてくれるかなとか、どこまで綺麗になるか不安でした。でも、みんなまじめに取り組んでくれて、僕の予想以上に綺麗になったので、校内クリーン作戦をしてとても良かったと思います。思ったことはこれだけ磨くと綺麗になるから、校内クリーン作戦を続けていってほしいと思います。校内が綺麗になり、みんなが団結できたことに達成感がありました。

☆みんなで協力して掃除をできて、とても綺麗になったと思う。今回の掃除で後輩との交流もできた。特にタワシがボロボロになったときはとても達成感がありました。これからも掃除を頑張っていこうと思います。

☆床を見れば、最初はすごく汚れていた。しかし、終わってみると、とてもピカピカになっていた。それは自分が一生懸命やった証拠なんだなと自分で自分を褒めたい気分だった。心もすごくピカピカだとはいかないが、少しは綺麗になったのではないかと思う。学校が綺麗になって、自分も笑顔になった気がした。

☆今回の校内クリーン作戦は成功だったと思います。他の学校だったら絶対団結してできないと思いました。私は廊下の掃除で、あまり汚いとことはなかったので、「もう、いいやん。」と思っていました。でもタワシでこすると、とても汚くてびっくりしました。普段の掃除では取り切れていない汚れがいっぱいあることに気づきました。でも最終の片付けを後輩にさせてしまったことを「悪かったな」と思いました。以後気をつけます。

☆今回の活動で学校がより綺麗になったと思う。とても気持ちが良い。今回は初めてだったので、まだまだ慣れていなかったけれど、この活動を続けていくことによって、もっと学校が綺麗になっていけばいいと思った。前まで絶対に落ちないと思っていた汚れが思っていた以上にとれてびっくりしました。これからもこういう活動に参加していきたいと思った。

☆校内クリーン作戦をして思ったことは、校内が綺麗になったことです。なぜかというと、ずっと磨いていたからです。みんなと一緒にしたら、掃除が早く終わりました。タワシでずっと磨いていたら汚れが落ちました。手が疲れても頑張りました。

☆廊下に思っていたよりも汚れがあったのに驚いた。一生懸命に汚れを落としていたら、いつの間にか終わりだったので、集中したら時間が過ぎるのが早いなあ、と思った。掃除自体はあまり嫌ではないので、楽しかった。

☆校内クリーン作戦をして、僕は3年生だから後輩に色々教えてあげた。思っていたよりハードだったけれど、しっかり頑張って掃除をした。場所は1階から2階の階段だった。汚れがいっぱいあったので、全部落とせるか心配でした。でも班の子と協力してすると、ほぼ全部落ちたのでよかった。校内が綺麗になったので、気持ちが良かった。またこういう機会があれば3年生としてがんばりたい。

アクセスカウンタ

あしあと